1月18日の川西のパレットでの繕いの会「器再楽」の様子です。
参加者は6名と多かったのですが、ほとんどのメンバーがもう繕うものが無い状態となってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/c72e37863433a899eed6e321a6faf8d3.jpg)
この方も、今回限りということで、後の処理が容易な錫粉を使って、すぐに仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/90e35b79ddb0a9668096f7c53554ac24.jpg)
繕うものがたくさんあるのはこの男性のみ。
ご自分で陶芸をされているので、いろいろとトラブルの作品がおありで。
この方は、とても熱心で、金粉なども含めてほぼ繕いに必要なものを揃えられました。
あとはいろんなケースで経験を積むだけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/1cbf3e374d29b1ae49636167e4ba0d1b.jpg)
それから、このパレットに隣接する「画廊シャノワール」のオーナー、いろんなものをお持ちで、前回はお一人だけの参加で、マンツーマンでいろんなものを直しましたね。
そして、今回はこんな額縁です。
この欠けた部分を埋めて、次の機会に、金粉を蒔きましょう。
それから、小さな額縁で壊れたものもあったのですが、私が預かって帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/501f6d158c2e480cd451c6c2d42f632b.jpg)
もう繕うものが無い状況ですので、川西での「器再楽」の活動はしばらく休会して様子を見ることにしました。
この額縁の仕上げはとても簡単なので、次回ギャラリーを訪れた時に、道具類を保管せてもらっているパレットから持ち出して、ギャラリー内で作業をすることにして。
川西まで出かけての教室でしたが、どんどん新しいメンバーが参加する状況でないと会の活動を続けるのは大変難しいものです。
それで、これからは月に1、2度曜日などを決めて自宅内で繕いの教室をやることを企画しようと考えています。
気になる熱心な男性については、篠山という遠方ですので、今後も必要に応じて連絡を取り合ったり、たまに参加してもらえればいいなと思っています。
参加者は6名と多かったのですが、ほとんどのメンバーがもう繕うものが無い状態となってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/c72e37863433a899eed6e321a6faf8d3.jpg)
この方も、今回限りということで、後の処理が容易な錫粉を使って、すぐに仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/90e35b79ddb0a9668096f7c53554ac24.jpg)
繕うものがたくさんあるのはこの男性のみ。
ご自分で陶芸をされているので、いろいろとトラブルの作品がおありで。
この方は、とても熱心で、金粉なども含めてほぼ繕いに必要なものを揃えられました。
あとはいろんなケースで経験を積むだけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/1cbf3e374d29b1ae49636167e4ba0d1b.jpg)
それから、このパレットに隣接する「画廊シャノワール」のオーナー、いろんなものをお持ちで、前回はお一人だけの参加で、マンツーマンでいろんなものを直しましたね。
そして、今回はこんな額縁です。
この欠けた部分を埋めて、次の機会に、金粉を蒔きましょう。
それから、小さな額縁で壊れたものもあったのですが、私が預かって帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/501f6d158c2e480cd451c6c2d42f632b.jpg)
もう繕うものが無い状況ですので、川西での「器再楽」の活動はしばらく休会して様子を見ることにしました。
この額縁の仕上げはとても簡単なので、次回ギャラリーを訪れた時に、道具類を保管せてもらっているパレットから持ち出して、ギャラリー内で作業をすることにして。
川西まで出かけての教室でしたが、どんどん新しいメンバーが参加する状況でないと会の活動を続けるのは大変難しいものです。
それで、これからは月に1、2度曜日などを決めて自宅内で繕いの教室をやることを企画しようと考えています。
気になる熱心な男性については、篠山という遠方ですので、今後も必要に応じて連絡を取り合ったり、たまに参加してもらえればいいなと思っています。
その時には、小皿のかけと二つに割れた自作のさんま皿を持っていきました。
そのあと、1月は都合が悪くて参加出来ませんでした。
そして2月、今月も木曜日に都合がつかなかったので3月はいつかなぁ~?とこちらを拝見したところ、まさか川西での「器再楽」がしばらく休会だなんて、びっくりしています。
あれから前回の続きと何点か金継ぎしたい器や知人から預かっている思い出のマグカップなどがありますので、是非来月以降も、どこかで川西での「器再楽」のような金繕ぎの会を近場で開催してほしいと思いました。
「これからは月に1、2度曜日などを決めて自宅内で繕いの教室をやることを企画しようと考えています。」とのことですので、とにかく近いうちに金継ぎの会にまた参加できることを大いに期待しています。
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)