K houseの確認申請を民間の確認検査機関に提出した。
行政の行う検査に比べて民間でのメリットはきちんと設計者の意見を聞いてくれる部分が大きい。
(他にもメリットは多数あるが)
行政の担当者によってはどこにも明文化されていない自身の主観によってルール化し、指導してくる場合もある。
さらに担当者によって見解が違う事が多く、何か新たな試みを行おうとすると、
「前例がないから許可できない」
と言われることがあった。
我々は
「前例がないから是非やろう!」
という気構えなので、なかなか協調することが難しい。
しかし民間にもデメリットがある。
それは検査費用が行政に比べて高額。
施主に納得していただいた上でこの金額を払っていただくのだが、なかなか言い出しにくいのが本音。
今回のKハウスでの差額はおよそ一万円。
施主は快く民間での審査を許可して下さったのだが、今後、申請費用、もっと安くなりませんかね?
行政の行う検査に比べて民間でのメリットはきちんと設計者の意見を聞いてくれる部分が大きい。
(他にもメリットは多数あるが)
行政の担当者によってはどこにも明文化されていない自身の主観によってルール化し、指導してくる場合もある。
さらに担当者によって見解が違う事が多く、何か新たな試みを行おうとすると、
「前例がないから許可できない」
と言われることがあった。
我々は
「前例がないから是非やろう!」
という気構えなので、なかなか協調することが難しい。
しかし民間にもデメリットがある。
それは検査費用が行政に比べて高額。
施主に納得していただいた上でこの金額を払っていただくのだが、なかなか言い出しにくいのが本音。
今回のKハウスでの差額はおよそ一万円。
施主は快く民間での審査を許可して下さったのだが、今後、申請費用、もっと安くなりませんかね?