Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

トッポBJ

2011-10-14 13:45:30 | インポート

先日ご購入いただきましたトッポをご要望どおりに手を入れていきます。

まずはキーレスエントリーです。

もともと集中ドアロックは付いているのですが、キーレスは付いていないため運転席のドアロックにアクチュエーターを追加する必要があります。

内張りを外し、ドアロックのリンケージ等を外します。

ドアロックを動かしているのは通常ロッド(棒)ですが、こいつはワイヤー式です。

追加のアクチュエーターをかますにはロッド式のほうが断然楽なのですがワイヤー式ですので途中にかますことが出来ません。

仕方ないのでロック部分に溶接で取り付ける金具を取り付けます。

窓ガラスに当たらないように出具合も調整して位置決めします。

そのほか動かしたときに他の部分に干渉しないようにしなければいけません。

結構大変なんですよ、、、、この作業。

ここが決まればアクチュエーターの取り付け位置を決めていきます。

アクチュエーターは押したり引っ張ったりの力はかなりあるのですが、押したいものにまっすぐ当ててやらないとアクチュエーターのロッドが首を振ってちゃんと作動しません。

ですからまっすぐ押せる場所に設置したいのですがその場所にはパネルも無く、ベースから作る必要があります。

ダンボールで型を取り、アルミ板を切り出します。

コレをベースにしてアクチュエーターの位置きめ、取り付けをします。

きちんと位置を出せるまでつけたり外したり何度も、、、、何度も、、、、、

そしてやっとこ取り付け終了です。

http://www.youtube.com/watch?v=i0Mfzg_jsPw

 

溶接機を出したついでにお客様より頼まれていた、犬のリードのチェーンを縮めます。

下の2本がリードですが指定された長さに縮めました。車に関係ないですが、、、、、

 

続いて曇ってきたヘッドライトの修正です。

プラスチックのヘッドライト特有の黄ばみ、くすみ、ガサガサを直します。

トッポは特にひどいですね!!町で見かける車も大抵いかれています。

耐水ペーパーで磨いていきますが、600番から徐々に番手を上げていき2000番→液体コンパウンドと進めます。

最後に仕上げのコーティング剤を塗って終了。

コレくらいキレイだと良いですね。

いつもC1500でもお客様に言いますが、ヘッドライト、グリル、バンパーがきれいだと車がよりきれいに見えます。

車種、状態によりますが左右で15000円~で施工いたしますので興味のおありの方はお問い合わせください。

 

そのほかロードスターのオーディオ取替えもしました。

久々の6MT!!!納車がちょっと楽しかったです。

 

そして、、、、、アストロの不具合修理、ワゴンRと続きます