Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

MAX 車検です。

2013-08-26 19:12:23 | インポート

先日岡山よりお持ちいただきましたOさん所有のMAX、車検です。

ジャッキアップして一回り確認です。

 

フロントブレーキはまだ半分残量がありますので掃除して当たりとって組み付けます。

 

リアブレーキは残量が少ないのでこちらは交換させていただきます。

軽自動車ですのでドラムも小さいです。

ホイルシリンダーのカップキットも交換しますので抜き取ります。

ブレーキフルード自体は綺麗ですが、ホイルシリンダーのピストンにはうっすら錆が出ていました。

新しいカップにシリコングリスを塗って組み付けます。

このカップキットは軽自動車辺りでは1000円もしない部品です。

車検のときは交換されることをお勧めします。

 

新品のブレーキシューで組み付け→調整です。

シューを交換しない場合、調整は目いっぱいしないのですが(ブレーキ引きずらないように)今回のように交換した場合は当たりがわるいので通常よりは多く調整しておきます。(ほんの少しですが)

 

4輪とも終わりましたのでブレーキのエア抜きをします。

ブレーキフルードラインにエアが噛みこみますとブレーキが利かなくなる(ペーパーロック現象)こともありますので、じっくりたっぷり抜いていきます。

 

エンジン周りはまずオイル交換からです。

異物等は出てきませんが汚れています。

軽自動車はエンジンオイルの容量が少ないのでこまめに交換を!!

 

ベルト類、エアクリーナーも状態が良いので交換はなしです。

スパークプラグも交換したてらしく綺麗です。

走行が10万Kmを超えている車両ですが全体的に状態は良いようです。

 

先日導入しましたBOSCHのテスターでバッテリーの状態もチェックします。

このテスターの良いところは無負荷のバッテリーのチェックはもちろんですが、セルを回したときのドロップ(電圧降下)や負荷時のオルタネーターのチェックも出来るところです。

今回は問題無しです。

 

最後はお客様より言われていましたホイールバランスの調整です。

バランスがかなりずれていましたので4本とも調整させていただきます。

 

試運転ではハンドルのぶれも出ませんでしたのでよくなったのでは??と思います。

 

一通りの整備を終え洗車です!!

また2年、調子よく走りますように!!

 

仕事やらせていただきましたのにお土産までいただきました!!

「うえの」の穴子飯です。

これはたまらん美味さです!!!!!!

有難うございました。

 

広告のコーナーです。

やっと置き場より持ってきました96年タホショートです。

販売車両ですので興味のおありの方、是非見にきてくださいね。


最新の画像もっと見る