5月2日
ツツジの咲く林内に黒いアゲハを観察に出かけました。天候は快晴で初夏の陽気です。最初はお互いに牽制して飛び回るので撮影できませんでしたが、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハ、ジャコウアゲハが混ざり合ってツツジからツツジへと移動するのを目で追っていました。

ナガサキアゲハ♂(11:10)

ナガサキアゲハ♂(別個体 11:29)
11時過ぎから徐々にツツジに止まり始めました。ナガサキアゲハ♂には、真っ黒のもの、紺色が地のものがいました。

モンキアゲハ(12:32)

モンキアゲハはなかなか止まってくれないですが、昼食時?になってしきりに吸蜜するように。

そうそう、午前中からひっそりと休息しているのもいました。

カラスアゲハ♂(12:57)

カラスアゲハは、動きが速いので撮るのに苦労しました。ツツジの花に頭を突っ込んだ写真なら割りと容易に撮れるのですが様になりません。

ジャコウアゲハ♂(12:27)
出現してから日数の経っていたジャコウアゲハは一番数の多い種類でした。ジャコウの♂が他のアゲハ類をしつこく追い回すシーンが多く見られました。

ジャコウアゲハ♀(13:15)
最後に目の前に現れてくれた美人のジャコウアゲハ♀。動きが緩やかでツツジを渡り歩くのを長距離(といってもせいぜい20m)追い掛けることができました。
ご一緒させていただいたAさんには大変お世話になりました。有難うございました。
※カメラ : NIKON D7000
レンズ : Tamron SP Di AF 180mm 1:3.5 MACRO 1:1
ツツジの咲く林内に黒いアゲハを観察に出かけました。天候は快晴で初夏の陽気です。最初はお互いに牽制して飛び回るので撮影できませんでしたが、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハ、ジャコウアゲハが混ざり合ってツツジからツツジへと移動するのを目で追っていました。

ナガサキアゲハ♂(11:10)

ナガサキアゲハ♂(別個体 11:29)
11時過ぎから徐々にツツジに止まり始めました。ナガサキアゲハ♂には、真っ黒のもの、紺色が地のものがいました。

モンキアゲハ(12:32)

モンキアゲハはなかなか止まってくれないですが、昼食時?になってしきりに吸蜜するように。

そうそう、午前中からひっそりと休息しているのもいました。

カラスアゲハ♂(12:57)

カラスアゲハは、動きが速いので撮るのに苦労しました。ツツジの花に頭を突っ込んだ写真なら割りと容易に撮れるのですが様になりません。

ジャコウアゲハ♂(12:27)
出現してから日数の経っていたジャコウアゲハは一番数の多い種類でした。ジャコウの♂が他のアゲハ類をしつこく追い回すシーンが多く見られました。

ジャコウアゲハ♀(13:15)
最後に目の前に現れてくれた美人のジャコウアゲハ♀。動きが緩やかでツツジを渡り歩くのを長距離(といってもせいぜい20m)追い掛けることができました。
ご一緒させていただいたAさんには大変お世話になりました。有難うございました。
※カメラ : NIKON D7000
レンズ : Tamron SP Di AF 180mm 1:3.5 MACRO 1:1