四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

湘南平からの箱根山

2006-10-15 09:15:00 | 湘南


10月9日に湘南平から見た箱根の山々です。右より、尖った金時山、なだらかな明神ヶ岳、しばらくいき、一番高い神山、頂上が平らな駒ヶ岳、ふたつ並んだ二子山と続きます。
10月9日の同じ日の日暮れ時にY&Yさんが湘南平に行ったときの写真に合わせて、ほぼ同じ構図の写真を選びました。
相模湾がもっとも入り込んだ先が小田原市です。小田原の勤務先4階から見える小高い山が湘南平かな、と思っています。
コメント (6)

湘南平とこゆるぎの浜、照ヶ崎海岸

2006-10-09 20:24:00 | 湘南
今日も晴れが続き、大磯駅から湘南平、そして折り返して大磯海岸まで歩くことにしました。
湘南平では青空と涼風のもと、丹沢、富士山、箱根連山、伊豆半島、相模湾の海、伊豆大島、房総、三浦半島、江ノ島すべて一望でき気分爽快です。
昼食後下山し、大磯のこゆるぎの浜に出ました。



写真は、相模湾と双子山、駒ケ岳など箱根の山々です。



浜では釣り人たちが思い思いに楽しんでいました。
ハングライダーに乗った人が海岸上空を西に飛んでいくのを見上げながら、海岸伝いに照ヶ崎海岸まで行く。



ここは、アオバト飛来地としても有名なところです。写真の左上の方に伊豆大島がかすかに写っています(午後1時で逆光)。
アオバトは、丹沢方面から塩分を求めてやってくるようです。アオバト観察には、季節と時間帯を調べてまた出直すことにします。
コメント (2)

二宮の吾妻山公園

2006-03-21 20:35:00 | 湘南
今日は風が止み、うららかな日和。湘南の海と山に咲くコブシを見に二宮の吾妻山公園に行ってきました。
二宮駅から歩いて2,3分で直ぐに吾妻山の登りとなり、最初にユキヤナギをくぐるようにしていくと、今度はレンギョウが満開。やがて、ニホンスイセンの花と香りを楽しみながら、頂上の芝生に到着する。



菜の花の向こうに国府津、遠くに小田原の市街、そして相模湾を挟んで箱根連山から真鶴半島まで見渡せます。小田原は29年間通ったところ。こうして山の上からみやると何か感慨深い気分がします。



コブシは山頂付近と東側斜面の2箇所で咲いていました。コブシは日本原産の植物で、中国には自生していません。中国原産のハクモクレンとの違いは、開花時に花の下に新しい葉が1枚ついているところ。
頂上付近のミツバツツジは三分咲き。染井吉野は明日にでも開花しそうです。



至ることころにキブシが独特の花を付けていました。北海道の渡島半島から九州、奄美諸島まで分布しています。
コメント (2)