四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

小山田緑地へ(8月26日)

2011-08-31 14:25:00 | 南多摩
18日までの厳しい暑さは去り、19日からは朝夕涼しい風が吹くようになってきました。
小山田緑地を散策すると、メスグロヒョウモン2頭が林の中を飛翔しているのを見付けました。



メスグロヒョウモン♂(8月26日撮影)

多摩丘陵など低地では、メスグロヒョウモンとミドリヒョウモン、運が良ければクモガタヒョウモンが初夏に現れ、真夏には一旦休眠しますが、この涼しさ到来で早くもメスグロヒョウモンが活動再開した、ということですね。例年より早いのかもしれません。



日陰では、久し振りにヒカゲチョウ(↑)が多数いて、クヌギの樹液に集まったり近くの笹に止まったりしていました。第2化(8月中旬~9月発生)だと思います。
このヒカゲチョウの写真はフラッシュなし撮影ですが、後翅裏の眼状紋を取り囲むように青白い輪郭線が現れていました。ヒカゲチョウではこの怪しい輪郭を観察したことはありません。新鮮な個体ゆえかと思いますが、何に起因しているのでしょうか?
なお、8月14日にクロヒカゲでも同様の輪郭線を観察しています(その時はフラッシュ撮影)。



林縁の草地でキマダラセセリ(↑)を久し振りに見付けました。夏型(8月下旬~9月発生)ですね。近くにいるイチモンジセセリよりもずっと小型でチョコチョコと移動する姿は可愛らしく見えます。
6,7月の春型では翅を広げた姿ばかりを見ましたが、今囘は止まると閉じていました。



キツネノマゴで吸蜜するイチモンジセセリ

イチモンジセセリはこの春以来あまり見ませんでしたが、8月下旬になって急に増え始め、今や里山・平地を問わずヤマトシジミとその多さを競っています。



飛び立つモンキチョウ♀白色型の夏型



東屋で昼食中、ウラギンシジミ♂がやって来て、腕に止まり口吻をモジモジ動かすのでこそばゆく感じました。汗のにおいがするのかズームレンズにも止まります。

<その他見かけた蝶>
キチョウ(多数)、ヤマトシジミ(多数)、サトキマダラヒカゲ(多数)、モンキチョウ、ムラサキシジミ、ジャノメチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、イチモンジチョウ

あれほど多かったジャノメチョウの季節も終わりに近づいたのを感じました。
雑木林の林床をサトキマダラヒカゲがあちこちで飛んでいたのが印象的です。

<8月の天気>
1~5日:最高気温23~31℃、最低気温25℃以下、やや不安定な晴れ
6~18日:最高気温33~35℃、最低気温26~28℃、本格的な暑さ
19日:秋雨前線南下、雨
20~22日:最高気温25℃以下、曇
23~31日:最高気温27~31℃、最低気温25℃以下、やや不安定な晴れ・曇
コメント (12)