四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ダイミョウセセリの吸蜜と産卵

2017-08-07 11:23:00 | 相模原・県央
ダイミョウセセリがヌスビトハギ(と思う)で忙しそうに吸蜜。この花ではぶら下がるように止まるので表はなかなか撮れません。


ヌスビトハギ?で吸蜜 8月3日

明るい森の林床の歩道近くにダイミョウセセリが産卵すべき植物を丹念に探し回り、やがてヤマノイモかオニドコロの葉の上でしばし留まりました。そこを見ると卵が。ダイミョウセセリの産卵を見るのは自身初めてのことでした。



ヤマノイモかオニドコロの葉上で産卵中

カメラの顕微鏡モードにて撮影すると、卵表面が毛で覆われていました。これが卵?実は産んだ卵に雌が自分の腹部をこすりつけたためこうなるとのこと。奥が深いです。


ダイミョウセセリの卵
コメント (6)

イチモンジチョウとクロコノマチョウ

2017-08-07 11:08:00 | 相模原・県央
最高気温が約26℃と低めだったので森へ。イチモンジチョウが地面付近を飛んでいた。しばらく待つと葉の上に止まってくれた。この森を代表する蝶の一つで、お気に入りのデザインだ。


イチモンジチョウ

薄暗い森の細道を歩くと、驚いたのかクロコノマチョウが飛び出した。5mくらい舞うと必ず着地してくれる。最初はフラッシュ撮影。


クロコノマチョウ フラッシュ撮影

次にフラッシュなし、f4、/60秒で撮影した。何とかぶれずに撮影できた。


同一個体 フラッシュなし

クロコノマチョウは南方系の種類で、21世紀になってから関東に広がってきたのだが、この森ではまだ3度しかお目にかかれていない。ラッキーだった。
コメント (2)

コチャバネセセリとキタキチョウ

2017-08-07 10:30:00 | 相模原・県央
暑さが和らぎ明るい曇りだった8月3日、キク科の花の咲く狭い花壇にコチャネセセリが4頭も集まっていました。この蝶をまとまって見た記憶がありません。昼食を採りに帰宅し再度訪問した時も4頭のまま。2枚目は、ステルス戦闘機のような独特のポーズで静止しているところです。



コチャバネセセリ







ほかに、キタキチョウも来ていました。
花はノコンギクに似ている園芸品種?


キタキチョウ♂


コメント