3月22日、町田の丘陵地を歩きました。
枝垂れ桜
梅も終わり、アサザ池近くに枝垂れ桜が咲いていました。大泉寺の染井吉野は5分咲きくらいです。
カラスノエンドウ
谷戸の道端の南斜面には、ホトケボザよりも背を伸ばしてカラスノエンドウが花をつけていました。いよいよ里山も春ですね。
アカネスミレ
雑木林の笹斜面で咲くスミレ。側弁の基部に白い毛が見られるのでアカネスミレとしました。
ノジスミレ
小野路の栗林の林床には、タチツボスミレやムラサキハナナに混じって、色の濃いスミレが2,3顔をのぞかせていました。ノジスミレでしょうか。
ヒサカキの花
尾根道で、ヒサカキの花が咲いていました。
ヒサカキの開花は、越冬ウラギンシジミが飛び立った後に咲くというのが、僕なりの季節感となりました。
ミヤマセセリ♂
3月19日に初見していたミヤマセセリ。今出ているのは雄ばかりのようで、雌を探して飛び回り続け、たまに止まってもすぐに飛びたち、いやになります。昨日、ヒメオドリコソウに止まるのを1枚だけ撮影できました。
ムラサキシジミ♀
昨日は、10時40頃から11時40分頃にかけて、雑木林の尾根道を歩いていました。ところどころに陽だまりがあり、ムラサキシジミの日光浴姿に3回も遭遇しました。
枝垂れ桜
梅も終わり、アサザ池近くに枝垂れ桜が咲いていました。大泉寺の染井吉野は5分咲きくらいです。
カラスノエンドウ
谷戸の道端の南斜面には、ホトケボザよりも背を伸ばしてカラスノエンドウが花をつけていました。いよいよ里山も春ですね。
アカネスミレ
雑木林の笹斜面で咲くスミレ。側弁の基部に白い毛が見られるのでアカネスミレとしました。
ノジスミレ
小野路の栗林の林床には、タチツボスミレやムラサキハナナに混じって、色の濃いスミレが2,3顔をのぞかせていました。ノジスミレでしょうか。
ヒサカキの花
尾根道で、ヒサカキの花が咲いていました。
ヒサカキの開花は、越冬ウラギンシジミが飛び立った後に咲くというのが、僕なりの季節感となりました。
ミヤマセセリ♂
3月19日に初見していたミヤマセセリ。今出ているのは雄ばかりのようで、雌を探して飛び回り続け、たまに止まってもすぐに飛びたち、いやになります。昨日、ヒメオドリコソウに止まるのを1枚だけ撮影できました。
ムラサキシジミ♀
昨日は、10時40頃から11時40分頃にかけて、雑木林の尾根道を歩いていました。ところどころに陽だまりがあり、ムラサキシジミの日光浴姿に3回も遭遇しました。
福岡県では、絶滅危惧Ⅱ類になっております。今年は北面(福岡県)、南面(佐賀県)を探索しようと意気込んでおります。
撮影できてよかったですね。
ミヤマセセリは、あちこちで活発に飛んでいますが、まだ訪花の写真を撮れていません。
蝶では、ミヤマセセリが出てくるといよいよ春と感じます。
そろそろツマキチョウに会える時期ですね。コツバメにもキアゲハにも逢いたいですね。春は忙しくて嬉しい悲鳴をあげています。