桜も満開で晴れの予想の昨日(3月26日)、石神井公園(東京都練馬区)を十何年ぶりで訪れました。ここは、小学校入学から就職するまで過ごした家から徒歩15分くらいで行かれる所です。
西武池袋線を石神井公園駅で下車。かつては地上駅でしたが、最近線路・プラットホームも駅舎も高架化されました。駅前のバス道路は、老舗の店もある落ち着いた街並みでしたが、雑然とした商店街に変貌したのは残念です。

石神井公園ボート池への下り道
十字堂という洋品店のあった十字路をそのまま清心幼稚園の方向へ進み、静かな住宅地の間をボート池の方へと下っていきました。これは、実家から石神井公園へ散歩する時によく通ったルート。昔と変わっていないのでホッとしました。
※石神井池と呼ぶらしいですが、昔からボート池と言っていたので、ここではボート池とします。

ボート池北側の散策路
ボート池に着くと急に視界が開け、釣りをしたり散歩したりの見慣れた光景が広がっていました。遊歩道の部分は、昔はボート池と並行して小川が流れていました。

遊歩道沿いの桜

遊歩道と中の島
ボート池の中程に中の島があり、2つの太鼓橋を渡って南側に行くことができます。

太鼓橋
南側の太鼓橋です。ボートを漕いでこの橋を潜ったことも遠い思い出です。

ボート池の光景(1)
この光景も繰り返し見たなあと思える光景で、眺めながら歩いていると不思議と気持が落ち着いてきます。

ボート池の光景(2)
2,30階建てのビルが見えるところは新しさが加わっています。

記念庭園
ボート池の南の方に、記念庭園があります。ここは、以前来た記憶のない場所でした。
石神井池(ボート池)は、元々上流の三宝寺池から流れる川と田圃だったところを堰き止めて作られた、幅50~100m、長さ約750mの東西に伸びる池で、1933年に完成しました。
続く
西武池袋線を石神井公園駅で下車。かつては地上駅でしたが、最近線路・プラットホームも駅舎も高架化されました。駅前のバス道路は、老舗の店もある落ち着いた街並みでしたが、雑然とした商店街に変貌したのは残念です。

石神井公園ボート池への下り道
十字堂という洋品店のあった十字路をそのまま清心幼稚園の方向へ進み、静かな住宅地の間をボート池の方へと下っていきました。これは、実家から石神井公園へ散歩する時によく通ったルート。昔と変わっていないのでホッとしました。
※石神井池と呼ぶらしいですが、昔からボート池と言っていたので、ここではボート池とします。

ボート池北側の散策路
ボート池に着くと急に視界が開け、釣りをしたり散歩したりの見慣れた光景が広がっていました。遊歩道の部分は、昔はボート池と並行して小川が流れていました。

遊歩道沿いの桜

遊歩道と中の島
ボート池の中程に中の島があり、2つの太鼓橋を渡って南側に行くことができます。

太鼓橋
南側の太鼓橋です。ボートを漕いでこの橋を潜ったことも遠い思い出です。

ボート池の光景(1)
この光景も繰り返し見たなあと思える光景で、眺めながら歩いていると不思議と気持が落ち着いてきます。

ボート池の光景(2)
2,30階建てのビルが見えるところは新しさが加わっています。

記念庭園
ボート池の南の方に、記念庭園があります。ここは、以前来た記憶のない場所でした。
石神井池(ボート池)は、元々上流の三宝寺池から流れる川と田圃だったところを堰き止めて作られた、幅50~100m、長さ約750mの東西に伸びる池で、1933年に完成しました。
続く
現実のあわただしい動きに中に、こういう憩や癒しの場所があると人はほっとして新しい明日に向うことができるのではないかと思います。これからもこういう場所を大事にしていってほしいと願っています。
昔からよく散歩をしていました。
武蔵野台地には、同じような池が、井の頭公園や善福寺公園にあります。
石神井公園の名前は、よく聞きますが、行ったことがありません。
住宅街の中に、高層マンションと思いますが、2棟建っていました。
奥には武蔵野の面影を残す三宝寺池があります。機会があったらお出かけください。