四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ムラサキツバメとムラサキシジミ

2014-12-02 10:51:00 | 相模原公園・北公園
11月27日

前日の雨が上がって朝から晴れ、越冬ムラサキ兄弟観察の絶好の日和となりました。

公園のサザンカ植込みにムラサキツバメ♂が時々場所を替えて日光浴。ここは緩やかな谷地形にあるので風が遮られ暖かく、いち早く飛来していました。紫色の出にくく色々角度を変えて撮影しましたが、この角度が一番紫色に見えました。


1.ムラサキツバメ♂(9:50)

日光浴を切り上げてサザンカの花の縁に止まり、花の内側に歩いて行き、ついには花弁とオシベの間の狭い空間に体を斜めにして潜り込み、蜜源を求めて口吻を動かしていました(写真2~4)。



2


3


4

移動して、林縁のツバキのところに移動すると、ウラギンシジミ♀が1頭、ツバキの日当りの良い場所で左右場所を変えて日光浴。11時頃には葉裏に隠れました。


5.ウラギンシジミ♀#1(10:22)

ツバキの東側をあちこち移動するウラギンシジミ♀は、葉裏に静止中の個体の後ろ側に入ろうと何度も試みては諦めて、その葉上で日光浴したりしていました。
個体の存在に反応して同じ所に来るのか、同じような場所を好むのでバッティングするのか。時々そういう場面に何度か遭遇していますが、興味深い行動です。


6.静止中のウラギンシジミに接近したウラギンシジミ♀#2(10:50)

このウラギンシジミ♀がムラサキシジミ♂と近づくシーンも。


7.ウラギンシジミ♀#2とムラサキシジミ♂

ムラサキシジミも10時20分頃から現れました。撮影した写真をチェックすると、別個体(3♂5♀)が次々に現れて日光浴しまたどこかの休眠場所に戻っていくように感じました。日光浴は11時~11時40分頃に集中していたようでした。


8.ムラサキシジミ♀


9.ムラサキシジミ♀(別個体)


10.ムラサキシジミ♀(別個体)


11.ムラサキシジミ♂

ムラサキシジミが葉の間に隠れるところを目撃。2,30分静止していましたが、いつの間にかそこから飛び出していました。飛ぶところを追っていると、枯れ葉のある場所に反応して隠れようとするようでした。


12.ムラサキシジミの静止場所例

気温:10時:14℃、11時:15℃、12時:16℃
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 小春日和の谷戸歩き | トップ | 師走 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えむりさんへ (twoguitar)
2014-12-16 17:26:50
ムラサキツバメの吸蜜もサザンカでの蝶の吸蜜も見た記憶がないので、珍しいシーンだったなと思います。
このツバキは越冬シジミにとって貴重な場所のようで、葉裏に入り込む直前のタイミングでウラギンシジミとムラサキシジミが一緒に日光浴するところに巡り会えました。
返信する
おはようございます。 (えむり)
2014-12-15 06:46:24
ムラサキツバメが山茶花の蜜を吸うのは、見たことがありませんでした。
ウラギンシジミとムラサキシジミが仲良く日光浴なんていいですね。
返信する
silkcottonさんへ (twoguitar)
2014-12-06 10:08:53
この日の目的はムラサキシジミ・ムラサキツバメだったので、1箇所でじっくりと観察していました。次々に現れるので結構忙しくすぐに時間が経過しました。
ムラサキシジミは翅裏が見事に枯れ葉に同化していますね。
人間は、本来アフリカの密林生活に適応進化した生物なので、冬のある日本は生息可能地域外ですよね。
エネルギー資源が枯渇すればひとたまりもなく生存が脅かされますね。
小さなムラサキシジミなど越冬蝶の生命力はその点人間より優れていますね。
返信する
時間をかけて観察去れて素晴らしいです。 (silkcotton)
2014-12-06 05:01:58
ムラサキシジミの色は緑には映えますが、枯葉に移動した時のその色合いの同化には感心します。
冬の準備を各生き物がしているのを見ると、人間は本当に安易だと思います。
もし電気もガスも石油もなくて…と考えると頼りない存在だと。
返信する
オコジョさんへ (twoguitar)
2014-12-05 07:37:10
ムラサキツバメは2000年頃から関東で見られるようになった蝶ですし、ムラサキシジミも南方系なので、小諸では見られそうもありませんね。
関東に出てこられた際に見られると良いですね。
ウラギンシジミの飛ぶ姿はかっこいいですよね。
返信する
素敵な紫ですね。 (オコジョ)
2014-12-04 12:41:11
ムラサキツバメとムラサキシジミは まだであったことがありません。
こちらではムラサキシジミはかつてはいたようなのですが、今は生息しているかどうかわからなくなっているようです。
一度であってみたい蝶ですが、そちらは多いのですね。
ウラギンシジミは何度か迷ってきた個体を見たことがあります。
羽を光らせ飛ぶ姿は素敵ですね。
返信する
KAZさんへ (twoguitar)
2014-12-04 07:21:43
おはようございます。
この時期、風もなくこれくらいの気温に上がると、たくさん出てきてくれますね。
こんなに1箇所でたくさんのムラサキシジミに出会ったのは初めてです。
今度はムラサキツバメを探して、紫色のきれいなオスを撮影したいですね。
昨日の午前中は、越冬種を見ただけでした。
返信する
こんばんは。 (KAZ)
2014-12-03 21:53:25
いいですね、今の時期の楽しみですよね。
ムラサキツバメの♂の輝きは個体変異が激しいですよね。
かなり輝きの強い個体からほとんど黒にしか見えないものまで様々です。
今朝はずいぶん冷たい風が吹きましたが、そろそろ越冬種以外はお別れですね。
返信する
shouchanさんへ (twoguitar)
2014-12-03 09:49:02
こんにちは。
この日は、ウラナミシジミも1頭見かけましたが、今日の寒波で越冬蝶以外は見られなくなりそうですね。これから公園までウラギンシジミが葉裏に潜り込んでいる場所探しにでかけます。
返信する
Makoqujilaさんへ (twoguitar)
2014-12-03 09:39:14
園内にも近くの大学の塀沿いにもマテバシイがたくさん植栽されており、幼虫も見つかります。
日光浴はマテバシイそのものではなく、今まで園内のあちこちで観察しています。
返信する
こんばんわ。 (shouchan)
2014-12-02 23:56:22
越冬シジミのオンパレードですね。福岡の方でも同じ状況で、越冬蝶以外で良く見かけるのは、モンシロチョウとヤマトシジミぐらいでしょうか。しかし今日の寒波は強烈だったので、明日からのモデル探しが悩まされます。
返信する
ムラサキツバメの雄はシックでいい色ですねー。 (Makoqujila)
2014-12-02 21:30:41
12月になっても天気が良いとまだ出てくるんですね。私はマテバシイの近くでしか見たことがないのですが、マテバシイは近くにあるのですか?
返信する

コメントを投稿

相模原公園・北公園」カテゴリの最新記事