残雪の為、圃場がなかなか乾かない。
田んぼの中はスタブルで起こしておしまい。
スタブルでは起こせない外周はロータリ耕起としました。
シバウラSD3943T欠番の為、老体L3001DTがセカンドを務めます。
SL41は馬力がないからことしは6㎞/hで引けない。
副速 高
よいときで5.6km/h
今年も切れた800円也
800円分の石堀りしました。
切れたからと言ってピンだけ変えても来年また切れるから、切れたら石探しすると来年はきれなくなる。
年々、ピンの消費が減少傾向でお財布に優しいです。
数年前の無コーティング湛水中播の播種中に石でハローがはねた衝撃で種籾ホッパーの蓋が行方不明になってました。
昨年は、紛失した圃場は誰かがロータリー耕をかけたから探せなかったが破片をついに、見つけた。
春から畦畔へ置いていく土塊がじゃまと昨年、あちらこちらからクレームが付いたからシャッター修理しました。
昨日、頑張って畦畔塗り機のオイル交換、ミッションオイル交換、欠損ボルト修理と万全です。
今日からチョウさんが来てくださったので畦畔塗りをSL41終わらせてもらいます。
ものの数十分でこわされました。orz
すてないでよかった壊れたリンクで2個1すっかな。
クボタさんに部品注文はしましたが、ええええと言われました。
言いたくなりますよね。まだお金払ってないのに千切れたリンクはどっかに落ちてるが探す暇はない。
まぁ、ひとのもんだしそんなもんだよ。
その間、あたしは、256枚苗箱をハウスへ並べたり
育苗器の中を覗いたら昨日、入れたはえぬき、雪若丸が天端以外は出せる状態w
サイドファスナーあけてみなかったことにしました。
明日の朝、みんなでだそう!。
暑くて一人苗だしは2パレットが限界だ。
牽引用につかうクボタ L3001DT うちわ3号にお師匠様から頂いたフロントウエイト付ける段取りなどなど。
爪が折れたよと言われた、ダメ元で爪部分を溶接で作りました。
固定用穴開けて止めてみようと思うが、このバンパーはボルト2本で止まってるから、追加ボルトを付けないと折れるな。
遊んでいられないのでコンバイントレーラーを付ける段取りをはじめた。
クボタだからとSL41のスイングドローバーが合うだろうとチョウさんの畦畔塗りを止めて外したのだが合わない。
なんか狭いんじゃない?
やっぱりw
そんで、連結ピンもSL41から受け取ったが午後、どこにおいたか無い。
部落中捜索の結果、タイヤのラグにハマってました。w
クボタさますいません。
なんでも流用はダメですね。
専用に準備しないとこうなる。おかげでお家の在庫を見つけて専用ピン入れました。
直結してみた。
ドローバーないから、バックが大変だった。
それに、この子重ステだしw
午後3時、スタブル換装もおわったそうなので、肥し振りをはじめました。
今年の施肥設計
10aあたり鶏糞8袋、一発1袋
土改材 なし。
1回目
鶏糞15袋いれてみた。
2回目
鶏糞 5袋と一発2.5袋
おまけ
移植栽培 美山錦の保険圃場7a
肥し振りで今日はおしまい。
今年の施肥設計
10aあたり鶏糞8袋、141414 1袋
側条ペースト アクアペースト 低速4番
あしたは、無コーティング湛水中播肥し振りおしまい、耕運おしまい、入水まで2.5ha進めます。
しかし、苗だし、じいちゃんが休みなんだな。
今日は、じいちゃん出発後、移植と無コーティング湛水中播分の元肥につかう肥しが届きました。
お任せなので何が届くは当日のお楽しみw。昨年と同じ一発15㎏を使えと届きました。
昨年から散布はじめた鶏糞は昨年は10aあたり4袋、ことしは6袋かなと鶏糞のお師匠様へ電話相談したら8袋入れろと神の御告げがありました。
では、8袋と一発1袋で施肥設計しました。
今年の無コーティング湛水中播の種子選択は米価下落もあり無難なはえぬきを2.5haとしました。
たねまき後片付けと無コーティング湛水中播準備同時進行です。
フォークリフトの往路、復路でうまくお片付けと準備です。
SL41くんが小屋から出てきました。
試運転がてら板金屋さんへドライブ。
勝手に、板金屋さん田んぼを溝切試運転してみました。
タイロットのガタはまぁ、気にしないで作業はできそう。
ミッションエレメント2個ともオイル漏れはないようです。
板金屋屋さんドライブは種まき終わったから、2tフォークリフトのタイロットのガタか?
3.5tフォークリフトのタイヤに空気を詰めてもらえるか遊びに行ったのでした。
2tフォークは修理OK。
3.5tフォークはタイヤを外さないと空気入れられない感じだと理解して頂けました。
そこそこ入れて頂きましたが、エンジン見せろと初めてカバー開けたら、エンジン始動には関係ないけどヒューズブルリンクが切れてました。
作って貰うので預けてきました。
帰宅後
畦畔塗り準備できました。
お外に、畦畔塗り機、スタブルカルチ、脱水機、代掻きハロー、越冬したコンバイントレーラーも持ってきました。
風で倒れると壊れるから播種機は小屋の中へだしてきました。
夜の部は播種機のお片付け。
クボタL20のバッテリー充電。
肥しを積んだコンバイントレーラーはブレーキが利かないL20では怖いからL3001DTにスイングドローバー付けて牽引が得策だな。
ことしも、おもちゃが増えたからパレット作って苗箱供給機くんのお家を作って2階建が3棟になりました。w
なかなか順調だったけど、袋交換後の再起動が失敗しがちになってきた。
ちょっと多いので次の袋へ
こんくらい
次の袋で再起動が、、、
ナットは10mm
ベルトははA34
昨日は、じいちゃんの医者
耕運作業が午前中で終わるから、SD3943Tに付けた畦塗を洗ってパレットに載せて仕舞いました。
深耕装置開発は断念したので、今年壊れたら捨てる覚悟でStar2.6ハローを付けて、水田車輪付けたらまんま。
午後、送り出し後、種まき再開。
今日は50a播いたら無コ湛水中播おしまい。
でも、全部圃場のかたちが悪いのでした。
まずは三角から
ちょっとまとも
昨年は移植した圃場、水が貯まらずヒエだらけになりました。
原因が分かった。暗渠です。
今年は、このブロックを重点整備しました。
堀上げしてもらい、暗渠の口から大量放水を確認し、栓を探して抜いて挿してを繰り返したら止まるようになりました。
でも、暗渠上の土壌は水分不足なので、こんな仕上がりとなりました。
ここは、お水が湧いてくる田んぼ、右側に堀を掘って畦畔つけ、奥側に土を運んでと数年かけてまともな圃場になりました。
これで、今年の無コ湛水中播はおしまい。
播種日 19日~22日
除草剤散布予定日 6月1日~4日にカウンシルコンプリート1㎏を散布します。
午後から出羽きらりまきはじめ。
山形95号まきおわって、お掃除して、出羽きらり入れてまんま。
昨日の芽だしタイミングは良かったと実感。
一晩でこんなになちゃう。昨日は涼しかったのにね。
来年は分散芽だししないとだめかな。それもめんどくさいな~。
午後1で播くぜと段取りしてても、あっそうだった、午後から廃油屋さん来るんだった。
板金屋さんから今から行くぞ!とお電話頂戴。いつもの方でしょーと言ったら違うとさw。
廃油屋さんと話してたら5年前に来たんだよと巡りめぐってまたお世話になります。
運転しながらYoutubeを聴きながら資格のお勉強してるとなかないいアイディアもらいました。
ありがとうございました。
さて、無事たねまき開始できました。
快調でした。
3.8㎞~4㎞くらいがこの環境の限界かな。6㎏より少なくするともっと速く播けるかも。
あんまり、早く仕事すると目が回って気持ち悪くなることも分かった。
人が順応できない。
そう。
今日は木曜日です。てっきりじいちゃんはお休みだと勘違いして朝シャンして茶の間へ放置して仕事はじめました。
風呂の循環止めるからバスクリン好きだったじいちゃんの嗅覚を刺激するのは良いことだとバスクリンをはじめた。
今朝は小笠原へ旅行してきました。
お昼に家に戻ったら居ない!あれーどっかで倒れてるかと心配したら、デーサービスだった。
明日医者だから今日は出勤日だった。
明日は午前中潰れるから夜間作業開始。
とはいえ、住宅傍なのでほどほどで切り上げました。
直播日和、雨模様。
芽出しはいい感じ。
囲炉裏の脇で寝込んでそのまま寝ちゃったから14時間となりました。w
人生結果オーライ!
朝から、田んぼの水を抜いてバタバタしつつ、トラクタの架装とプチ開発しつつ、AgriBus-NAVI環境整えて種まき開始は午後3時から。
脱水してみたが、元がいい感じの籾なんで、ことしはそのまま播きます。
今年も播種量は6.3㎏/10aとしました。
今年は種もみを無駄遣いできないから教科書通り2工程回ります。
一枚目はポールなしでまきました。
教科書読みながら、理屈を理解しながら写真を沢山とりながらまきました。
2枚目からポール使ってみました。
教科書の出入り口逆側畦畔の3工程目播種開始用にハローx2.5倍と
横の2工程播種用の進行方向側へハローx1.5倍へポールさしました。
夜の部は21aと7a変形田んぼはポール目印があんまり使えないな。
午後7時開始。
午後8時半完了。
品種替えの種もみ抜き取りらくちん環境が分かった。
ペール管2個と米の漏斗がらくちん。
播種面積98.5a
はえぬき種籾 70kg
残種もみ 4㎏
計画通りの播種ができました。
昨年の夜間作業中、ハローが岩級石に当たり衝撃でホッパ蓋が中を舞いました。
1枚はサルベージしましたが、片方はそのまま行方不明となり急な出費でした。orz
今年も夜間作業するから、作業前に対策を考えました。
まずはプロトタイプを開発しました。
諸元
ワイヤーはウイングハローのパタパタを引っ張るワイヤーの予備
長さは900㎜がよい感じです。
左ホッパ
ホッパ開閉部分のガードの左側に固定すると便利。
右ホッパ
ホッパ開閉部分のガードの右側に固定すると便利。
1mだとこんな感じで飛んでもいい感じ。
ハローとタイヤの間へ落ちないから田んぼへすき込まれずに済みます。
脇に掛けておいて種もみ補給すると楽だと気付いた。
作り方
不安だから、2か所から控えとりました。
中間を収縮チューブいれるとよかったかもと思った。
使ってて、気づいたのが中間のワイヤは蓋を開ける取ってとして重宝でした。
ワイヤー長は2個目の端子から100㎜カットで、全長900㎜としました。
ループで全長調整しました。
使った感じは、圃場で播種中、トラクタを一時停止して、ハローの天端へ立ってホッパ内の籾を均すとき、蓋を田んぼの泥へ落としたらやだなーと思いながら作業していたから精神的によいおまじないとなりました。
今日は、刈安圃場にてクリンチャ、トドメ、バサグランを2ha散布予定で遠征です。
無コ湛水中播圃場が主かなーと眺めたら、移植圃場のほうが草が多いですね。
ドローン散布予定でしたが、用水にお水が流れていたから急遽、台車でうちわ田植え機3号機を運び込みました。
そもそも、台車へブリッジで登れるのか試験してないからヘルメット被ってぶっつけ本番成功。
ファミマお弁当を圃場の日陰でおいしく食べました。
最近、ノンアルビールにハマったんで、お弁当と一緒に買おうかなと冷蔵庫前に立ったんですけど、小心者で買えないでジャスミンにしちゃいました。
コロナ新生活様式になったから、お昼のランチはお弁当とノンアルビールスタイルをTVCMしてくれると買いやすいな。
あと、ペットボトルを各社だしてほしいな。
午後1時から早速、散布。除草剤だけだと草の無い圃場は入らないでよかったんですが、折角なので、全圃場をうちわ田植え機3号機が走行できるのか確認がてら溝切り替わりにタイヤ痕を残す作業をすることにしました。
無コ湛水中播の6キロはどこでもモサモサでいい感じ。
無コ湛水中播の除草剤散布状況
ここの圃場は舗装で農道なんで、堂々とブーム伸ばしたまま走行できて幸せです。
大分、走行性能を把握できてきました。
田植機の状態よりは走破性が良い感じです。
3枚残ったから明日。
カウンシルコンプリートはよく効いたのか、
来年は、カウンシルコンプリート圃場、キクンジヤーZ圃場、イネキング圃場などなど試験始めます。
昨年、ヒエに負けたこの圃場は排水用のしけ堀りを掘ったから近平出すの2年はかかりますね。