冬が始まる前に 2014年11月25日 16時02分10秒 | 農業 今朝、早く起きて鶴岡市のお店の庭を冬支度してきました。鉢植えを片付けて花壇の枯れた花をとって、寂しくなった花壇にパンジーを植えてみました。数は足りないけど、何にもない花壇よりは、いいかな。
今年も美味しくいただきました 2014年11月15日 16時12分41秒 | 農業 待ってました。朝日町のリンゴ達。何年も探していた、朝日町でしか作っていない品種。魔女!をゲット。今年は早くに出来上がってしまい、終わりの物を頂きましたが、それでも美味しい。農家さんがごめんなさい、と、こうとく。というリンゴとジョナゴールド、名月と沢山送ってくださいました。感謝、感謝とお腹が言ってました。御馳走様。
赤ネギの違い 2014年11月13日 20時56分15秒 | 農業 雪降る中の赤ネギ実習。赤ネギには在来種、本赤、紫赤と色々あるのだと、みんな納得。在来種は太くて濃い紫。細身のものは1年もの。ネギはゆっくり育つそうです。
ごぼうとにんじん蒔きました 2014年06月26日 12時53分13秒 | 農業 昨日から、じいちゃんはごぼうとにんじんを蒔きだしました。種買いを頼まれたのはわたし。 小さいにんじん、黒いにんじん、五寸にんじん、細いごぼうを買ってきました。
笹刃 2013年07月10日 04時00分00秒 | 農業 昨日、不二化学さんから刈払機の刃を頂いてきました。 普段使っている、チップソーよりも一回り大きいサイズの笹刃です。自分で磨げるし、アサリを付けられるからよく切れます。
菜の花畑つくり 2013年06月17日 16時00分00秒 | 農業 来年、菜の花畑をつくろうと計画中 今年は、忘れず種取りします。種とりはばあちゃんにお願いします。 年々、菜の花畑を広げる予定です。ひまわり、紅花も広げてみたいですね。
乾燥機修理 2011年09月19日 19時00分00秒 | 農業 乾燥機が空になったから修理します。乾燥機に籾を入れるとき、乾燥させるとき、共に使う部分のボールベアリングが焼きついてきました。シールが剥離してました。 ベアリングを買うために、剥離したベアリングカバーはちぎりました。暫定修理としてスプレーグリスを塗布させて、あきたこまちの乾燥はのりきりました。ふぅ。 ぱか。こんにちは、アルキメディアンスクリューです。新品状態をしらないからどんくらい磨耗してんのか読み取れません。wスクリュー軸の先にはサイロに一様散布させるためのUFOがぐるぐるまわってます。なんとなく遊園地みたい。 ユニバーサルジョイントのブーツは経年変化により割れてます。交換したいけど、アッセンブリ交換なんでしょうね。 軸はピンで連結されてます。ピンはCクリップで脱落防止されてます。Cぷりっぷが開かないように針金がツイストされてます。 抜きました。 連結部分が固着して抜けないから、先っぽを外してみました。 抜けました。 摘出完了。さて、料理開始。 スクリュー側分解。 受け側分解。 交換完了。NACHiの6303-2NSE9に交換しました。交換完了、取り付け完了。 NACHiの6203-2NSE9に交換しました。忘れずにピンを挿入しました。 Cクリップの針金をつけてません。ホームセンタへワイヤーツイスター買いに行ったら売ってませんでした。 おまけ 乾燥機の中はなんとなく近未来的な感じ。
耕うんローター OH編 パッキン作成&ドライブシャフト組み付け 2011年07月21日 01時05分02秒 | 農業 パッキン作成後、勢いでドライブシャフトとケースを本体と合体させました。 ヤンマーさんでは廃盤になったドレインボルト。 ホームセンタから合いそうなドレインボルトを買ってきました。 ヤンマーさんでは廃盤になったパッキンは内製します。3mm厚の汎用パッキンで4個作ることができるのです。ちなみに、型にしたパッキンは690円するんです。内製すると節約になるんですね。 パッキンつける本体面にペンキ塗って、ちょきちょきする型をパッキンシートに版画します。完成。液体パッキン塗って、パッキンをペタ。シャフトケース側にはオイルペタペタしてドッキング!ドライブシャフトケースまで完成。
耕うんローター OH編 刃交換 完了 2011年07月18日 18時00分00秒 | 農業 今日は、土木をお休みして農業です。耕うんロータの刃を交換して終わりました。 インパクト入らないところは、パイレンとブレカーバーでよいしょ。 空回りして取れないのは切るしかないのです。 ああ、できたようですが、刃の並びが正しいのかわ分からない。できあがりとしましょう。
耕うんローター OH編 割りました 2011年07月18日 13時00分00秒 | 農業 プレスでベアリング入れて、もう少し奥に入れようと押したら、割りました。ロータ右の軸受けケース底を割りました。黒色のロータシャフト右端のフランジを覆うように外側くるケース底を割ったわけです。 割れたままだと何が弊害となるのか不明です。