内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

自然に身を任せ

2015年05月18日 11時33分04秒 | 農業
私のハーブ園?は自由すぎる去年のコモンマロウのそばで種が溢れたフェンネルがひっそりと顔をだした。ミントは2年目にして右上から左下の方へ移動3、4日前にばら撒いたカモミールの種が水と風に乗って歩くところに大量発生。まっ人間が自由だから飼い主に似るんだな

もういいかい

2015年05月16日 18時55分55秒 | 農業
稲も伸びるが野菜の苗も、のびのびカボチャなんかいっぱいいっぱい今日はイタリア人参ジャンドウーヤもやっと出た。彼岸青も、すくすくもりもりです。彼岸青は豆のままと芽出ししたものとどっちがいいかチャレンジしますだって、こんなにあるんだもん

出てきた

2015年05月13日 19時21分02秒 | 農業
朝はまだそんなに芽が出てなかったけどお昼頃見に行ったらみんな出てきた。急に暑くなってきたからかな?外内島キュウリと小豆そんな中に一つ目立つ奴が僕一番。と言ってるようです。向日葵も帽子をかぶって、こんにちは。でも、まだまだな子もいるなー

わかったぞ

2015年05月11日 17時28分26秒 | 農業
ルバーブが何故?マイマイ蛾に食べられるのか、去年から、ずっと頭の痛い問題でした。花は柔らかいから好むのは分かるが葉っぱの被害が酷いまだ小さいからこんなもんだが、結構酷くなるとこんなもんでは済まない。でも沢山あるルバーブをよ~く見ると青い茎になったルバーブは殆ど食べられてない。と言う事は⁉︎赤茎が美味しいから、赤に集中して茎の表面も食べられるんだ。マイマイ蛾も人間と同じ美食家か?

準備万端

2015年05月08日 19時51分21秒 | 農業
米沢は田圃も畑も始まりが遅い地域です。やっと残雪も消えたので午前中にハウスを建て、午後は苗の準備野菜にハーブと30種類近く揃えました。今年は全部1人で育てないといけないので少なめに。ラベンダーに向日葵など花畑も作らないと

米どころ庄内

2015年03月03日 20時14分22秒 | 農業
やっと雪が融け出して春まじか、と感じはじめた矢先、月山道は真っ白に。でも鶴岡市内に入ると雪がない白鳥さん達が帰る前の腹ごしらえに大忙し。今日は庄内の在来種のお米をいただきに水産試験場に来ました。色々なお米のサンプル酒米、食米見ているだけでも楽しいものです。夜は庄内の日本酒をいただきとっても勉強になる1日でした。庄内の日本酒は上手い!

楽しく勉強会

2015年01月28日 19時07分09秒 | 農業
今日は朝5時には家を出て、鶴岡の湯田川温泉で在来作物についての勉強会。つかさ屋の若旦那のお話を聞きながら在来作物を使ったお昼ゴハン藤沢カブがメインでしたが、ボリュームもあって、とても満足。少し時間が空いたので、旅館内の散策。そこにはなんと⁉︎日本酒の説明や酒米が思わず、若旦那の説明無視で酒コーナーの写真撮影でした。ごめんなさい。でも、良いお勉強が2つも出来ました。

菜の花畑

2015年01月04日 08時19分06秒 | 農業
外は寒いがお家はポカポカ。カブの花が満開になってきました。そんな頑張っているカブの葉を青虫のように食べる奴が現れました。夜中の寝静まった頃。シャリシャリっと葉を食べる音。よく見ると葉がボロボロ青虫の正体は…猫のミー様でした。あーこんニャろー

春の御告げ3

2015年01月02日 20時20分44秒 | 農業
本日は雪も少なく、こんな日はお出かけ日和。旦那様の運転で仙台市の老人ホームまわり。大事な人の顔を見てホッと一安心。仙台は暖かく田圃ではもう農作業の後。あの青あおしい草は何?と母に尋ねると、あれは麦だよ。と。おー暖かい場所は違うと旦那様と苦笑いでした。

春の御告げ2

2015年01月01日 19時09分34秒 | 農業
元日早々、縁起が良い⁉︎のか蕪の花が咲いたと思ったら、野クレソンも白く小さな花を咲かせていました。あまりの小ささにきずかなかったです。と思ったら、なんと猫草が芽を出していました。あらあら、今年はめでたいですね。同じ日に一斉に咲くなんてなんて素晴らしい。ワクワクしてきました。