森田早生はのげが麦級に長いです。
脱芒するとき、脱芒機のポッパ内でブリッジを形成してぜんぜん落ちないから嫌い。
なのでボールでそろそろそろと投入します。
ここが腕の見せ所です。
1kgも要らないけど、全部脱芒しました。
今年は種更新用圃場を手に入れたから、苗箱1枚あればいいだけなんだけどな。
今日の籾摺りは森多早生。
今度は、籾摺り機のホッパーもブリッジしまくり。
無事、種籾更新ができた。
野毛が長い品種ははせ掛けすると後が大変。
野毛が長い品種は、乾燥機でぐるぐる循環させて野毛とりしておくと後工程が楽になるかも。
籾摺り機の中に張り込むまでに挫ける。
普通にどばーと粗選機ホッパーに開けたらあーブリッジしまくり。
粗選機ホッパーも貯めたらブリッジしまくりで落ちてこない。
今度は、籾摺り機のホッパーもブリッジしまくり。
わかってきた。
ファスナーをちょっと開けて、袋を振ってパラパラと張り込むとサラサラと張り込める。
籾摺りホッパーにもたまらず、パラパラと張り込める。
籾摺り機内でぐるぐる循環させるしかないから、処理能力は最低。
1俵強取れました。
無事、種籾更新ができた。
300グラムあると、1俵収獲できるみたい。
こんなにいらないけど5キロ取っておきます。
平成28年の種籾から令和2年に6株発芽し田植え、秋には6株収穫。
令和3年春に、その6株から種籾取って田植えしたら73キロ強収穫できました。
お米ってほんと凄い作物だな。
これで、総一郎くんは新米食べられる。
来年の小物栽培は何を作ろうかな。
亀ノ尾
森多早生
さわのはな
ササニシキでも作ろうかな。
はせ掛け慣れてきたし、来年の秋まで小物乾燥調整プラント稼働できるといいな。
まぁ、5年計画だけど。
午後から森多早生圃場にハーベスター移動させるより軽トラで持ってきて方が速いかな。
その傍では、来年の苗代圃場準備はじめました。
その傍では、来年の苗代圃場準備はじめました。
畑耕運にトラクター乗ってきたので、ついでに耕運していただきました。
雨でも代掻きはできるので、入水。
あしたは午前9時から雨の予報だかど、夜9時からパラパラ。
朝仕事予定の、お片付けしました。
ハーベスターを、とりあえず小屋の中へ掃除は明日。
夜の10時にお向かい様茶の間前にトラクターで乗り付けてトレーラーに、藁積みました。
帰宅後、ブルーシート養生しました。
今日は、土木のプロの皆様にお手伝いしていただけます。
ありがとうございます。
昨日の亀ノ尾はせ掛けからはじめ。
午前11時、森多早生稲刈り。
バインダー2速刈り。
2条植え田植え機とは相性がよい。
ストレート番長。
バインダーおしまい。
左走行クラッチが不調。
廃車かな。
午後からはせ掛けしていただきました。
完成。
はせ20日と言うらしい。
はせ掛けして二十日干すと脱穀してよいらしい。
はせ掛けして二十日干すと脱穀してよいらしい。
10月10日の日曜日あたりから脱穀できるかな。
あらかた常用田植え機での田植えはおしまい。
歩行田植え準備始めました。
大ハウスのプール育苗に使っていた50mmサクションホースを排水路へ沈めてサイホン式でお水を入れます。
昨年、6株稲刈りして頂きました。
脱穀します。
風選後の籾をだつぼー君のホッパーにいれて、ノゲ取りと塩選と同等の選別処理します。
森多早生はノゲが長いからホッパー内でブリッジが形成されてなかなか処理部に入っていかない。
良い子は真似しないように、指無くなります。
種籾が、出てきました。
完成。
冬の間、軽小屋の中に竿に掛けてしまってました。
種籾にします。
コンバインやハーベスタは偉いなと実感しますよ。
脱穀します。
稲から籾と藁に分離します。
コンバインで言うと一番扱き胴処理完了です。
籾と藁くずや籾が付いたままの穂が混ざっているので藁を拾い、穂から籾を分離します。
コンバインで言うと一番扱き胴処理完了です。
籾と藁くずや籾が付いたままの穂が混ざっているので藁を拾い、穂から籾を分離します。
これは手。
大体綺麗になりました。
回収
大体綺麗になりました。
回収
唐箕で風選します。
藁くず、籾の充実度が低いシナと充実度の良い籾を分離します。
ちょうど、キミちゃんが来たので唐箕ファンの動力になってもらいました。
ファンの回転方向は時計回りが正解だったはず。
風選後の籾をだつぼー君のホッパーにいれて、ノゲ取りと塩選と同等の選別処理します。
森多早生はノゲが長いからホッパー内でブリッジが形成されてなかなか処理部に入っていかない。
良い子は真似しないように、指無くなります。
種籾が、出てきました。
完成。
今年は、40aくらい作付けして種籾を増やします。
あまりは、惣一郎のご飯用にします。
森多早生は糊分が少ないので缶詰とご飯を、混ぜるのが綺麗に混ざっていい米です。
夕方、樽浸種していた亀ノ尾と森多早生を芽出しです。
お邪魔しまーす。
樽の水捨てて、60度のお湯を樽にためて種籾袋をじゃぶじゃぶして袋の芯まで温めてから育苗器へ入れます。
まだ芽出てないな。
お邪魔しまーす。
小屋片付けしてます。
乾燥機掃除で出てきた籾やコンバインから出た籾をハーベスターでゴミ取りしたり、最後の籾摺り段取りしました。
夕方から、森多早生の籾すりしました。
種取りの残りを籾摺りするので長い野毛で籾摺り機の呑み込みが悪い。
籾摺り機1回詰まらせてあちこち開けて籾救出
近道はなく、そうと入れるのが解決策
こうなったら、手で詰まりを取るの繰り返し
籾入れに集中しちゃうと、籾摺り機を循環にするのを忘れて玄米に色選で弾けなかった籾が混入してしまい、籾入り玄米を籾摺り機を再調整モードに変更してやり直しorz
種は籾袋で2袋とって残りで2俵半できました。
今年の忘年会のおにぎり用森多早生完成。
まぁ、酔っ払いは塩おにぎり大好きなのよね。
乾燥機掃除で出てきた籾やコンバインから出た籾をハーベスターでゴミ取りしたり、最後の籾摺り段取りしました。
夕方から、森多早生の籾すりしました。
種取りの残りを籾摺りするので長い野毛で籾摺り機の呑み込みが悪い。
籾摺り機1回詰まらせてあちこち開けて籾救出
近道はなく、そうと入れるのが解決策
こうなったら、手で詰まりを取るの繰り返し
籾入れに集中しちゃうと、籾摺り機を循環にするのを忘れて玄米に色選で弾けなかった籾が混入してしまい、籾入り玄米を籾摺り機を再調整モードに変更してやり直しorz
種は籾袋で2袋とって残りで2俵半できました。
今年の忘年会のおにぎり用森多早生完成。
まぁ、酔っ払いは塩おにぎり大好きなのよね。
恒例土工事が終わったようで、ポータブル発電機が5台帰ってきました。
検査待ちの間にクニさんがオイル交換を頼まれていたので、交換手伝いしました。
今年するの忘れてたようで、一年たってました。
チャンジャで抜いて、ポンプ7回くらいよと2たりで交換すると、段取り入れても30分作業なんだけど、できないんだな。
余った、時間をこんどは、お手伝い頂いてハーベスターをエアーで掃除。
ここでお別れ。
少し、脱穀して明日の予定だったが雪が降ってきました。
藁束2回脱穀で4時間
藁片付け1時間
検査待ちの間にクニさんがオイル交換を頼まれていたので、交換手伝いしました。
今年するの忘れてたようで、一年たってました。
チャンジャで抜いて、ポンプ7回くらいよと2たりで交換すると、段取り入れても30分作業なんだけど、できないんだな。
余った、時間をこんどは、お手伝い頂いてハーベスターをエアーで掃除。
ここでお別れ。
少し、脱穀して明日の予定だったが雪が降ってきました。
藁束2回脱穀で4時間
藁片付け1時間
昨日の夜中から今朝に掛けて、不二化学向けはえぬきフレコン4個作りました。
残りは農協と米屋さん行き。
何回やっても袋取りとフレコンの切り替え時には配管から米が漏れるんですよね。
来年は工夫しよう。
午前中は、すごーく天気がいいので、森多早生をバインダーで稲刈りしたいと気持ちになりましたが、体が動かないのでライトくんと寝てました。
午前11時、久々にまずいデラチョコパン食べてからバインダー整備しました。
昨年、減農薬亀ノ尾を稲刈りしてた時に曲がった分草かんをTIG溶接でなして曲がりを修正しました。
半自動の炭酸ガス無くなったから詰めてもらわないと。
バインダー稲刈りはじめて20mで紐が切れました。
そこから、お向かいのおぢさんと2人で紐の通し方で悩んでなんとか解決。
森多早生は早生品種ですが、趣味の田んぼは最後の最後になります。
去年は11月2日にハーベスタで脱穀してたようです。
後半は通りすがりの飯米を歩行田植え機、バインダー&はせ掛けで飯米作ってる監督さまに稲刈りおねがしして、来客のお相手。
日が落ちる前に刈り取りは完了。
軽トラで稲束を集めようと入ったらハンコックタイヤではラグがなくて出られなくなったので、ローダーで集めてはビニールハウスの骨にはせ掛けしました。
ちょうど良いタイミングでくうちゃんが遊びきてくださったのでローダのオペレータしてもらい残稲束集めてついでに、軽トラを田んぼから引っ張り出してもらいました。
これで、今年稲刈りは完全に終わりました。
バインダーの紐通しを忘備録に登録しないと。
昔の人は賢いですね。機械で紐結ぶだからすごいです。
残りは農協と米屋さん行き。
何回やっても袋取りとフレコンの切り替え時には配管から米が漏れるんですよね。
来年は工夫しよう。
午前中は、すごーく天気がいいので、森多早生をバインダーで稲刈りしたいと気持ちになりましたが、体が動かないのでライトくんと寝てました。
午前11時、久々にまずいデラチョコパン食べてからバインダー整備しました。
昨年、減農薬亀ノ尾を稲刈りしてた時に曲がった分草かんをTIG溶接でなして曲がりを修正しました。
半自動の炭酸ガス無くなったから詰めてもらわないと。
バインダー稲刈りはじめて20mで紐が切れました。
そこから、お向かいのおぢさんと2人で紐の通し方で悩んでなんとか解決。
森多早生は早生品種ですが、趣味の田んぼは最後の最後になります。
去年は11月2日にハーベスタで脱穀してたようです。
後半は通りすがりの飯米を歩行田植え機、バインダー&はせ掛けで飯米作ってる監督さまに稲刈りおねがしして、来客のお相手。
日が落ちる前に刈り取りは完了。
軽トラで稲束を集めようと入ったらハンコックタイヤではラグがなくて出られなくなったので、ローダーで集めてはビニールハウスの骨にはせ掛けしました。
ちょうど良いタイミングでくうちゃんが遊びきてくださったのでローダのオペレータしてもらい残稲束集めてついでに、軽トラを田んぼから引っ張り出してもらいました。
これで、今年稲刈りは完全に終わりました。
バインダーの紐通しを忘備録に登録しないと。
昔の人は賢いですね。機械で紐結ぶだからすごいです。
今年も趣味の農業を続けます。
森多早生を飯米用に栽培します。
芒(のぎ)がながーいから脱芒しがいあるわ。
塩水選後、1袋準備完了。
籾消毒開始
森多早生を飯米用に栽培します。
芒(のぎ)がながーいから脱芒しがいあるわ。
塩水選後、1袋準備完了。
籾消毒開始
水分は、16%とまずまずです。
5袋と18kgできました。
妻と食べたくて種籾を農業試験場から30g分けていただいてから2年の月日を経てやっと二人の口に届きます。
あー楽しみ!
これだから農業はやめられないね。
5袋と18kgできました。
妻と食べたくて種籾を農業試験場から30g分けていただいてから2年の月日を経てやっと二人の口に届きます。
あー楽しみ!
これだから農業はやめられないね。