昨年、清掃できずに今日まできてしまいました。
内部掃除、扱胴刃研ぎ、クローラ掃除と順調に進みました。
さて、昨年の故障箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/e8f2d997646d499ee5d64d86aba4b6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/58cc9d6564cf5fc2d16e3df3b40191fd.jpg)
を修理しようと分解始めました。
あちこち外さないとこのベアリングは交換できない。
分解前の爪の位置は以下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/fb2bbbc711d44a61ce1574350e018d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/2b23e16cd6125fb6822e00135ddb4aaf.jpg)
チェーンを分割撤去
ガイドのボルトを外して、知恵の輪しながらガイドを移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/055471e4b14a447b4741efd2c7243f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/61b7fdb0d9abe4186b165c7fcb5d54fa.jpg)
スポロケットだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/568a96fca4d89ecdde4165a3d924fec2.jpg)
外しました。
シャフトには段付き磨耗が深く2本ありますが、そのまま使うしかないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/8df80eea5c4e9b468e38636c396be975.jpg)
以下の順番で結合してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/35f4d56ef47919e83deb3bdcb4d89771.jpg)
ベアリング受は、致命的な状態でした。
ベアリングのアウターレースでかろうじて支持している状態でした。
リテイナー、ボール、シールはバラバラになって田んぼの肥やしになちゃってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7ca38503a7a0f4b0ad96953baabe6fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/222a767b634028f20266b8a2666c3286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/7f60e0e49788ecd3273e9bb060a1ff0d.jpg)
これはベアリングの内側にあるインナーレースの成れの果て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/ab40d459c9929d135a9e01bdcd57a25a.jpg)
さて、ベアリングのサイズはパーツリストから拾えるとして、ベアリング受の部品は供給完了でしょうから、どうやって補修したらいいんだろう。
内部掃除、扱胴刃研ぎ、クローラ掃除と順調に進みました。
さて、昨年の故障箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/e8f2d997646d499ee5d64d86aba4b6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/58cc9d6564cf5fc2d16e3df3b40191fd.jpg)
を修理しようと分解始めました。
あちこち外さないとこのベアリングは交換できない。
分解前の爪の位置は以下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/fb2bbbc711d44a61ce1574350e018d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/2b23e16cd6125fb6822e00135ddb4aaf.jpg)
チェーンを分割撤去
ガイドのボルトを外して、知恵の輪しながらガイドを移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/055471e4b14a447b4741efd2c7243f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/61b7fdb0d9abe4186b165c7fcb5d54fa.jpg)
スポロケットだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/568a96fca4d89ecdde4165a3d924fec2.jpg)
外しました。
シャフトには段付き磨耗が深く2本ありますが、そのまま使うしかないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/8df80eea5c4e9b468e38636c396be975.jpg)
以下の順番で結合してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/35f4d56ef47919e83deb3bdcb4d89771.jpg)
ベアリング受は、致命的な状態でした。
ベアリングのアウターレースでかろうじて支持している状態でした。
リテイナー、ボール、シールはバラバラになって田んぼの肥やしになちゃってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7ca38503a7a0f4b0ad96953baabe6fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/222a767b634028f20266b8a2666c3286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/7f60e0e49788ecd3273e9bb060a1ff0d.jpg)
これはベアリングの内側にあるインナーレースの成れの果て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/ab40d459c9929d135a9e01bdcd57a25a.jpg)
さて、ベアリングのサイズはパーツリストから拾えるとして、ベアリング受の部品は供給完了でしょうから、どうやって補修したらいいんだろう。