内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

おうち片付けながら

2022年07月07日 23時59分00秒 | 重機&農機具修理
今日はじいちゃんおやすみ。
屋敷の中でできる仕事。
たくさん溜まってる。
クボタL3001DT+スターMPO2600ハロー洗車、分離。
右連結スプロケット死亡。

半分ない。

交換するか、壊れるまで使って廃棄するか検討だな。


ご親戚様クボタGL467再入庫中。
昨年買ったエンジンスタンドはドキドキしながら使った。
もう、使わないからお正月に帰省した兄にあげた。

再入庫したから送り返してもらってもよかったのだが軽自動車、2Lガソリンクラスなら使えるけどディーゼルは重い。
2回目は折れるからそこそこのものを購入しようと探すとない。

クルクルハンドルついてるの探してもらったらヤフオクにあった。

ブルーポイントのマツダ純正品だとか。
15000円までかな。送料2万位かなと望んだら安く買えて良かった。
一般宅配不可の、条件が、効いたのだろう。

福山さんは土木じゃなく農園ってなってると笑ってた。
いつもユンボのクローラー運んできてくださるから。
変なもんは農園ですよと。

運んできたから聞いたら宅配するほど人がいないからやれないのだと。

これで、安全にエンジン組めます。
汎用エンジンブラケットないからそこらの鉄板で作ります。


お師匠様へ貸し出しようにハロー取ったからニプロSX1800付けてみた。


ユニバーサルジョイントがハローで使ったものではダメだとわかる。


近所で、お師匠様遊んでるからおいでおいで。
ユニバーサルジョイント2個一作戦開始。
ジョイントとパイプ分離作業
溶接してユンボで綱引き。
チェーン切れた。
1tでは抜けないな。


スパイダー分解
プレスで地道に押す。




最後は、やっぱり力。
抜けた。


ドナーパイプは、青いジョイントの子。
この子はスパイダーが2箇所壊れてる。



ジョイントダメな子から長いパイプも抜けた。
こっちは、過去にお師匠様ちょっと手をかけて放置してた物件なんで、力でいけた。


スパイダー組み立てしたーいと、いったがパタパタしてる間にお師匠様始めた組んじゃった。
残念だな。


完成。
これでパイプのインナーアウターの、合わせ部分が、100mm以上できるから耕運に使っても壊れないはず。たぶん。


グリスアップして、カバー付けて完成。


フロントウエイト固定ボルト製作取り付け。
そこらに落ちてたアンカーボルトのネジ部を利用してロングボルト作ります。
ナットは24ダブル
合うスプリングワッシャーも見つかったか安心。






ボルト頭は30mm


モノタロウシャーシーブラック箱開けた。


垂れる。
夏場は良いが、冬はダメだな。


夜の部活してたらカブトムシくんが遊びにきました。

蜘蛛の巣に、捕まっても馬力で帰ってきます。



夕方、その他
ジバウラSD2600キミちゃん号はブロキャス付けて里帰りしてましたが、畑で使いたいからロータリーで里帰り希望と言われてました。
そろそろ、里帰り準備。

農機小屋にしまったロータリー発掘。


2〜3年前、ロータリー用ユニバーサルジョイントをブロキャスにつけて使ったらカバーがないからスプライン固着してました。
その年、叩いて抜けなかった。
油タラタラして立てかけて1年間隔で思い出したように叩くが抜けないから挫折放置してました。

チェーン巻いてユンボで綱引したら抜けるかもとイメージが、湧いたから試してみた。





あっけなく抜けた。
3年前には、知恵がなかった。

スプラインブラシ掛けて、グリスアップして出来上がり。
これで、里帰りはロータリー仕様にできる。


ロータリーは、なにもメンテナンスしてないからオイル交換くらいしてあげようかな。