遅いお昼を食べて、お昼寝しようとしたらお師匠様からコンバイン修理進んでるかと電話。
午後からやるつもりでしたとYDKな返事。
YDKな子なので、2号機を資材小屋へ置いて、カッターユニットを開けて、エンジンアクセスできる状態にして道具を移動させて放置。
いらっしゃる間にうちわコンバイン3号機を野外整備場へ移動させ、昨年の稲刈りのまま放置していたので!まずは洗車です。
お師匠様がカバー外して、近所のボクちゃんを相棒に作業はじめてました。
フライホイールへ固定されているプリーを一気に摘出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/a4913c7c834f742080365b894d3baf87.jpg)
なかなか、デカイし重い。冬季整備ならば腰がヤバイ品物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/35b4d591a85a069441f5d20a697e87d4.jpg)
ボルト4本すんなり外れてフライホイールを摘出
これも、体制が悪いので冬季は遠慮したいものです。
オイルシールをポイっと抜き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/aec1474e2e3ab9c7d50420706bcfca8c.jpg)
新旧でオイルシールが違いました。
旧式はラバーのオイルシール単体
新式はメタルカラーとラバーシールに変更されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/7806cc78adf5ff438b4d7f7a3f042f3a.jpg)
コネ棒の新しい使い方を学びました。
フライホイールストッパーとフライホイールを回す道具にもなるですね。
便利だ。
おかげで、インパクトで締めやすい位置にボルトを簡単に移動できるので作業がはかどりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/aaf58372b7b28a88a7bebac84f22970b.jpg)
これで、1号機の重点整備箇所は整備完了。
午後からやるつもりでしたとYDKな返事。
YDKな子なので、2号機を資材小屋へ置いて、カッターユニットを開けて、エンジンアクセスできる状態にして道具を移動させて放置。
いらっしゃる間にうちわコンバイン3号機を野外整備場へ移動させ、昨年の稲刈りのまま放置していたので!まずは洗車です。
お師匠様がカバー外して、近所のボクちゃんを相棒に作業はじめてました。
フライホイールへ固定されているプリーを一気に摘出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/a4913c7c834f742080365b894d3baf87.jpg)
なかなか、デカイし重い。冬季整備ならば腰がヤバイ品物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/35b4d591a85a069441f5d20a697e87d4.jpg)
ボルト4本すんなり外れてフライホイールを摘出
これも、体制が悪いので冬季は遠慮したいものです。
オイルシールをポイっと抜き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/aec1474e2e3ab9c7d50420706bcfca8c.jpg)
新旧でオイルシールが違いました。
旧式はラバーのオイルシール単体
新式はメタルカラーとラバーシールに変更されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/7806cc78adf5ff438b4d7f7a3f042f3a.jpg)
コネ棒の新しい使い方を学びました。
フライホイールストッパーとフライホイールを回す道具にもなるですね。
便利だ。
おかげで、インパクトで締めやすい位置にボルトを簡単に移動できるので作業がはかどりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/aaf58372b7b28a88a7bebac84f22970b.jpg)
これで、1号機の重点整備箇所は整備完了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます