内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

田植え機1号機 制御レバーOHしました

2014年05月21日 12時19分53秒 | 重機&農機具修理
田植え機1号機 制御レバーOHしました
田植え機1号機 制御レバーOHしました
田植え機1号機 制御レバーOHしました
田植え機1号機 制御レバーOHしました
田植え機1号機 制御レバーOHしました
毎年、グリスを塗ってそれで終わりにしていました。 田植え機2号機の制御レバーを修理したので、序でに1号機も分解清掃と摩耗を確認しました。

カムのヘリは2号機と比べると無いですが、軸の段付き摩耗は同様に確認できました。 溶接で肉盛りしました。

各部品は洗浄後、組み付けました。 グリスはやめてシリコンスプレーを塗布しました。


田植え機1号機 ミッションオイル交換

2014年05月21日 12時15分25秒 | 重機&農機具修理
田植え機1号機 ミッションオイル交換
田植え機1号機 ミッションオイル交換
田植え機1号機 ミッションオイル交換
田植え機1号機 ミッションオイル交換
田植え機2号機に続き、1号機もミッションオイルを交換することにしました。 4ー5年交換したので、白濁してないことを祈りつつドレインを開けました。

前方ミッションオイルは、気持ち濁ってました。 後方ミッションオイルは、交換しなくても良いような新品状態でした。 年間稼働時間56ー63時間x5年として最長315時間程度ですから。


農作業小屋にツバメさんが巣作り再開しました

2014年05月21日 11時59分17秒 | 田んぼ
農作業小屋にツバメさんが巣作り再開しました
農作業小屋にツバメさんが巣作り再開しました
5月初旬に昨年同様の場所にツバメが巣を掛けました。 しかし、カラスに巣を落とされて、可哀想なので、巣をを作ったところを補強して、落ちた巣をを載せましたが、ダメでした。

1週間後、ご近所のツバメさんと相談したのか、隣の梁に再び巣作りをはじめました。 今度は、無事に卵を産めればよいのですが。


田植え機 メンテナンス ミッションオイル交換

2014年05月17日 21時06分03秒 | 重機&農機具修理
備忘録としてミッションオイル交換写真を載せてることにしました。
自分のためw。

Image_13


Image_14


Image_15


Image_16


Image_17

ストレーナーの蓋に付いていたパキンは両面に液体パッキンが塗られていて使いまわしできませんでした。
手作りして蓋側のみ液体パキン塗布、本体側はオイルを塗ってボルト締めしました。

ストレーナー反対側にミッションオイルのドレインボルトがあります。



田植え機2号機 メンテナンス

2014年05月17日 20時30分38秒 | 重機&農機具修理
昨年、頂いてきた田植え機の整備を進めてます。

不良状況
・エンジンが吹けない
・背中の田植え部分を持ち上げると自然と下がってくる
・植え付け機構が動作したまま止まらない
・アクセルレバー振動で戻る

Image


やったこと
・エンジンが吹けない
春のオイル祭りの際、エンジンオイルは交換済み。
ガソリンをしんぴんにした。
キャブをバラバラにして掃除した。
良く回るようになりました。

・背中の田植え部分の持ち上げるが自然と下がってくる
・植え付け機構が動作したまま止まらない
作動油兼用のギアオイルを交換しました。
リアのギアケースのギアオイルも序でに交換しました。
昇降、植付け操作レバーのメインカム部分を溶接で肉盛り、カム軸穴埋め後、10.0mmのキリで穴あけ直し
メインカム用軸棒の摩耗した部位を溶接で肉盛りしました。
昇降バルブ制御ロット調整しました。
植付け用アームの歪みを修正し、メインカムとの通りだしました。

田植え機脇には、半自動もあるんですが、電源の都合がいまだにつかず、不動な為、ベビーウェルダ持ってきました。
以外と便利です。
Image_18

Image_2

Image_3

Image_4

完成
Image_20

植付けアームのベアリングとメインカムのあたりもスムーズになりました。
Image_7

上下の通りでました。
Image_8

・アクセルレバー振動で戻る
明日、アクセルレバーの締め付けボルトで調整すればよいと思ってます。

忘備録
前ギアケース +左右リダクションケース:10Lくらい
後ギアケース+左右リダクションケース:7Lくらい