内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

森多早生 籾摺り完了

2017年12月11日 22時38分28秒 | 森多早生
小屋片付けしてます。
乾燥機掃除で出てきた籾やコンバインから出た籾をハーベスターでゴミ取りしたり、最後の籾摺り段取りしました。

夕方から、森多早生の籾すりしました。
種取りの残りを籾摺りするので長い野毛で籾摺り機の呑み込みが悪い。

籾摺り機1回詰まらせてあちこち開けて籾救出


近道はなく、そうと入れるのが解決策

こうなったら、手で詰まりを取るの繰り返し
籾入れに集中しちゃうと、籾摺り機を循環にするのを忘れて玄米に色選で弾けなかった籾が混入してしまい、籾入り玄米を籾摺り機を再調整モードに変更してやり直しorz



種は籾袋で2袋とって残りで2俵半できました。


今年の忘年会のおにぎり用森多早生完成。
まぁ、酔っ払いは塩おにぎり大好きなのよね。

大豆収穫

2017年12月10日 16時23分44秒 | おうちのこと!?
冬仕舞いも農作業小屋だけとなり、やっと畑の大豆を収穫しました。


さつまいもはお向かいのおんちゃんが雪降る前に収穫してくださり美味しく焼き芋しました。

お正月に灯油発動機で脱穀します。
平ベルト探さないと

思ったら、


発動機にvベルト用プーリー付いてる


じいちゃんの扱胴にもvプーリー付いてるから


あとは、兄次第。

WA40 除雪機へ変身

2017年12月09日 20時00分27秒 | おうちのこと!?
先週から、農作業小屋を除く、小屋周辺の冬支度を進めてきました。
籾殻積み込み、仮置き資材整理、U字溝の掘り上げとフォークリフトとバケツのローダーを使う作業を最優先で進めてきました。
やっと、終わった!

ローダーとダンプ洗車しました。
簡易ボイラーで温水つくって、ケルヒャーに純正の泡泡先つけて、泡洗浄しながらデッキブラシでゴシゴシ。
泡は楽だ。



ローダーはバケツからスノーブレードに交換後、板金屋さんにてオイル交換して頂きます。
板金屋さんは首を長ーくしてお待ちです。
今年の冬はチェーンを履いて除雪しようかなと思ってます。


丸七 ムーバブル精米機 40-C-型 もち米用精米機 ちーん

2017年12月03日 00時03分14秒 | おうちのこと!?
板金屋さんに4袋もち精米頼まれました。
うちも、今月のお米にもち米お歳暮つけるので、一緒に精米しようとながらワーカーしながら循環精米してました。
1袋目が仕上がったので排出してるときに異音とともにもち米が糠網破って破裂しました。チーン♪
お師匠様に、月曜に部品確認お願いしました。
夏に、見てもらったときに、部品無かったような気がします。
丸七 ムーバブル精米機
40-C-型




現場から戻ったゲンちゃんから、使ってない精米機をもらって環境構築。
マルマスって書いてあります。
マークがカッコいいと言うか派手なな感じ。




ノミがないので電動丸ノコとバールとマイナスで微調整しながら、モーターと精米機のオフセット調整。
転がってた全ネジ棒カットして埋めコンをナットがわりにモーター木、パッキン木、精米機木を連結固定。


内部を分解掃除まではできたので、今度は、ゲンちゃんの親戚のシゲルタンに使い方教えて〜とおうちへ急行。

30キロ1時間弱で仕上がる感じ。






途中、精米しながら夕食。
うちの分1袋作って3袋できたら0時
風呂入って寝る。


あしは、穴堰の水路整備8時半記念撮影。