‘選手の大型化’を否定する事なかれ

 今から2年前の現地時間9月19日にブライトンで行われたラグ
ビーW杯イングランド大会予選プールで、日本代表は強豪の南アフ
リカ相手に終了間際に挙げたトライ&Cで34-32と劇的な逆転勝
利を挙げた。

 実力差がスコアに反映されやすく番狂わせが少ないラグビーでは
日本代表の逆転勝利は正しく‘奇跡’とも言える快挙だが、同時に
この勝利で日本におけるスタイル論争に決着を付ける形になった。

 というのも日本代表エディー・ジョーンズHCのチーム作りには
多くのメディアが賛成というよりも、懐疑的な目で見る者が多く見
られていたのだ。

 特にくすぶっていたのは‘日本人らしいスタイル’に拘る面々で、
例えば日本選手権7連覇を達成した新日鉄釜石のメンバー達の代表
OBは‘あんなに外国人選手が入ってしまうと日本がこれまで培って
来たスタイルがなくなってしまう。例え勝てなくてもいいので日本
人にしかできない伝統のスタイルで世界に挑むべき’などというのが
主な意見だった。

 確かに80年代初めまでの日本は‘小よく大を制す’という拘り
から、あらゆる戦術をあみ出して世界の強豪相手に敗れても賞賛を
受けるケースは確かに見られた。

 しかしプロ化によって急速にラグビーが進化し‘小よく大を制す’
という言葉が死語に近い状態になってしまったわけで、いくら優れ
た技巧もサイズで圧倒されたら効力がないという事が分かっていた
のだが外国人選手を起用しても勝てないため先述したような日本人
らしいスタイル論が根強かったのだ。

 それが2年前のW杯で南アフリカに劇的な逆転勝ちしたばかりか
強敵のサモアやW杯で勝てなかったアメリカにも勝って3勝したの
だから日本人らしいスタイルに拘り過ぎる事が否定され、エディ・
ジョーンズHCが作り上げた外国勢に負けないサイズのメンバーを
揃えるスタイルが認知される事になった。

 これを見て思うのは古くからのファンは‘小よく大を制す’と
いう戦いを喜ぶ余り大きな選手に対するネガティブな面ばかりを
強調しているため‘技は力の中にあり’という言葉を信じようと
してないわけで、あらゆる競技がプロ化している時代に‘小よく
大を制す’では善戦しても勝てないため‘どうせ勝てないなら日
本らしいスタイルで’となるのではないか。

 おりしも今回のグラチャン男子バレーでは身長2m越えが歴代で
最も多いという事が報道されていたのだが5戦全敗に終わると‘や
はり日本は大きな選手ばかり揃えては’的な事を昔からのファン
やマスコミは言い出しかねない。

 だからこそ中垣内ジャパンはラグビーのエディ・ジャパンのよ
うに、それなりの結果を残す必要があるわけである。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 今日は中学の... 川井憲次、仮... »
 
コメント
 
 
 
大谷翔平のような (Bill McCreary)
2017-09-22 07:40:15
化け物みたいなアスリートも、やっぱりあの体格だからですよね。ONは2人とも180㎝にも満たないようですが、現在でしたら2人ともその身長は超えていたでしょう。イチローも180㎝はありますしね。

前に宮里藍の体格を拙ブログでも取り上げましたが、柔道などでもリネールのようなすごい体格の選手が強いわけで、木村政彦のような小兵が最強というのは無理な時代だと思います。

http://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/ad5d12adde885a3b5ff480a1c803d9a4
 
 
 
以前言われていたように (こーじ)
2017-09-22 22:50:35
>Bill McCreary様
以前Bill McCrearyさんが言われていた’レベルが上がると選手が大型化し、パワーが重要になる’という理論は
これなどにも当たっていると思います。

 どうしても年配者はそれを受け入れたくないようなのが最大の問題で’大男総身に知恵が回りかね’的なネガティブな論調多かったですからね。

 それでも結果を残して行けば、そういった論調はねじ伏せる事ができるので日本の競技レベル向上のためにも大型化で結果を残して欲しいものです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。