ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
やはり永井豪は凄い!
先日お客さんと‘忙しくて来る暇がない’という会話から ‘アンタ達は
自分の髪はどうするの?’と尋ねられ‘父親と切り合いこですよ’と応えた。
‘自分で自分のカットをするのは難しいですね、自分の頭だけ外して
ウイッグのように台に固定してできればいいですが・・・’ と続け、更に
‘ブロッケン伯爵じゃないんですから’
と言うと お客さんは大ウケ。
同世代だっただけにブロッケン伯爵を知っていたようだ。
ご存知の方も多いと思うが、ブロッケン伯爵とはマジンガー Zに登場
した悪の組織・Drヘルの地下帝国の幹部だ。
元ナチスの将校で首が胴体から離れて浮遊し、大抵の場合は首のない
体が脇に抱えているというインパクトの強いキャラだ。
相棒のあしゅら男爵が初対面で‘ば、ばけもの!’と驚愕していたぐらい。
もっとも、あしゅら男爵は更にインパクトが強い。
右半分が女で左半分が男、最初に見た時はビックリしたものだ。
基本的にDrヘルに仕えるときは女の方で、兵士達に命令を下すときは
男の方でと芸も細かい。
原作版では何とシャワーシーンまであった、
不気味以外の何ものでもない!
キューティーハニーでは変身する時に服がビリビリに取れて、その後に
服の破片が体を覆う。
このシーンはPTAなどから、かなり評判が悪かったが今考えると画期的
な変身方法だ。
ハニーの体内に組み込まれた‘空中元素固定装置’があるからこういう
変身ができるのだが、空中に浮遊している元素で服やバイクなどを形
作る事ができるらしい。
これらのキャラを考え出した永井豪は、
かなり凄いと思う!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 祝V7!長谷川... | ボストン奇跡... » |
『デビルマン』のデーモン一族の「ムザン」「ザンニン」「レイコック」など、名前も秀逸ですネ。
夏休み中に映画版のDVDを借りて、35年ぶりくらいに『マジンガーZ対デビルマン』を見ましたが、全編がクライマックスで、面白かったですヨ。
そういう企画が雑誌で度々ありましたよね。
デビルマンの方が、よりアダルトチックだったので
ネーミングも凝ってました。
マジンガーZ対デビルマンはデーモン一族の方がDr
ヘルを操らないといけないのでは?と思ってました。