ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
バルジ大作戦&Uボート&眼下の敵など、オマージュ満点の宇宙戦艦ヤマト2199
宇宙戦艦ヤマトの19話では以前も記したようにドメル軍は経験
不足のメンバーで戦わざるを得なくなり二等臣民の部隊をも参加
させるのだが、当然ながらドメルの部下とザルツ人達の間に険悪
な雰囲気が漂うもののザルツ人のノラン・オシェットがガミラス
国歌を歌う事によってヤマト戦に臨むメンバー全員で合唱となる
シーンはヤマトシリーズでも最高のシーンだと思う。
このシーンは映画バルジ大作戦のオマージュだと直感したのだ
が、考えてみれば宇宙戦艦ヤマト2199では名作戦争映画の
オマージュが多い。
ヤマトが唯一勝てなかったのがガミラスの次元潜航艦UX-01だが
UX-01はテーマからして映画Uボートのオマージュだし、両者が神経
戦を戦う13話は眼下の敵を思わせる。
眼下の敵ではアメリカ駆逐艦・ヘインズとUボートの一騎打ちを
描いているが、ロバート・ミッチャム演じるヘインズ艦長のマレ
ルとクルト・ユルゲンス演じるシュトルベルク艦長が互いを尊敬
し合い丁々発止の駆け引きが最大の見どころだ。
だから13話では そういったシーンがふんだんにあったし沖田
艦長とドメル将軍の関係が眼下の敵の両艦長にあるように見える。
それこそ沖田が通るのは自殺行為ともいえる七色星団をあえて
突破しにかかるのをドメルが読んで待ち構えるシーンは眼下の敵
にもありそうなパターンだし、日本海海戦で東郷平八郎がバルチ
ック艦隊の進路を対馬海峡から来ると予測して待ち構えるのも
然り。
総監督の出渕裕をはじめとした2199のスタッフ達は世代的にも
コンバットなど戦争映画の名作を見て育ったと思えるので、どう
してもオマージュ的なシーンは多いのだが だからこそ見ていて
ワクワクするとも言える。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 運動会で懐メ... | IDとパスワー... » |
旧作ではそこまでなかったのですが、やはり2199はオマージュが目立ちますよね。
旧作は39話予定が短縮で26話になりましたけど最近の作品は基本的に13話、長くて26話がメインですから仕方ないところもありますね。