玉ぐし奉納を担当した今年の夏越祭

 今日7月最後の土曜日は地元の春日神社の夏越祭が行われ、娘と
一緒に参加して来た。

 例年夏越祭には毎年出席して拝殿でお祓いを受けるのが恒例に
なっているものの例年お祓いの時間は18:00~、19:00~、20:
00~からだったのが昨年から20:00スタートがなくなり通常なら
営業終了後にゆっくり行けるのが早めに店を閉めて行く事に。

 今年も早めに閉店して18:45に家を出て春日神社には5分前に
到着し大祓い人形が入った封筒を受付で手渡すと、既に拝殿には
年配の方々を中心にイスに座っており遅ればせながら拝殿に上が
りお祓いが始まるのを待つ。

 やがて神主さんが入場されたのだが拝殿を見ると私に‘玉ぐし
奉納よろしく’と言われた。

 確かに周囲を見ると玉ぐし奉納ができそうなのは私ぐらいなの
で、拝殿に上がった時から‘回って来るのではないか’と思っていた
ら案の定。

 やがてお祓いが終わると最後に玉ぐし奉納があるので、結婚式
以来の玉ぐし奉納を行うと二礼二拍一礼を行うのだがゆっくりし
たリズムで行っていると後ろの方でフライング気味に柏手が聞こ
えた。

 やがて鉦叩きコンテストが行われるのだが、上本町はメンバー
不足と子ども会主脳の不在で参加せず。

 それから帰りの道すがら地元商店街の土曜夜市で、ビールと豚
バラの串焼きを購入し食べながらキックベースやカルタの教え子
達や保護者達と一緒に旧交を温めて帰途に就いたのだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 強敵相手だっ... 夏休みは視聴... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。