ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
強敵相手だったからの新兵器導入
先日マジンガーZのジェットスクランダー導入による初飛行EPの
代償として光子力研究所壊滅のネタを挙げたのだが、これまで空を
飛べないばかりに苦戦していたマジンガーZがようやくジェットス
クランダーという空を飛べるアイテムが導入されたものの対戦する
機械獣が爆撃機を機械獣化したような強敵だった。
この時期はヒーロー作品全盛だったのと夏休みに入ると子ども達
の外出が増えるという事からインパクトのあるEPが多くの番組で作
られており、例えばジャンボーグAでは2号的な立ち位置のキャラ・
ジャンボーグ9が登場する一方でジャンボーグAは強敵ジャンキラー
に敗れ仇を取る形でジャンボーグ9が登場する。
つまり強敵の存在なくして、新兵器の投入はないようだ。
思えばウルトラマンの2大必殺技といえばスペシウム光線と八つ
裂き光輪だったが、基本的にスペシウム光線で決着をつけていた
ウルトラマンが16話のバルタン星人再襲来編でスペルゲン反射鏡
でスペシウム光線を防がれた直後に八つ裂き光輪で倒している。
ウルトラセブンのワイドショットやウルトラノック戦法も既存
の武器・アイスラッガーやエメリウム光線が効かない強敵だった
事からであり、帰ってきたウルトラマンのウルトラブレスレット
も宇宙怪獣ベムスターにスペシウム光線を吸収されたというのが
きっかけだ。
考えてみれば新しい武器や新兵器装備は相手が通常通りで倒せ
るのなら単なる卑怯者になるのだが、それに相応しい強さがある
からこそ新兵器や新必殺技が映えるわけである。
そうなってくると敵の強さのインフレ化という課題もあるが、
それはまた別の話で。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 我が家と九州... | 玉ぐし奉納を... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |