Birthday Of TIGA

 今日は9月7日、ウルトラマンティガの始まった日だ。
巷では初代ウルトラマンの放送開始から40年という形で賑して
いるが、8月30日に書いたようにティガはウルトラマン80以来
16年ぶりに平成に入って初めて製作されたウルトラである。
 80がOAされていた頃は高2で野球部の練習などで見る機会が
第1話以降ほとんどなく、野球部を引退してから見た再放送は
第1期のウルトラばかりだった。
 劇場版も80年前後にチラホラ公開されたがいずれも再編集もの
ばかり、ようやく実写版の新作ができたと思ったらオリジナルビデオ
シリーズの「ウルトラマンG」、内容はかなり大人向けで面白いのだが
OVの悲しさで13話までしかない(とはいえ13話も作られればよくぞだが)
 それでも第1話で怪獣が現れ街を破壊し始めたときは思わず興奮して
しまった。残念な事にいくらグレートが面白いといってもレンタルビデオ
などで見らなければいけないとなるとメジャーにはなりにくい。
 「特撮の新作を作るとなると相当な予算がかかるのでスポンサーがいない」
などという話がチラホラ聞こえていたので怪獣が出る特撮はゴジラシリーズしか
できないのかと思ったりもしていた。
 だからこそ96年の7月頃にウルトラシリーズの新作ができると聞いた時は
嬉しさと同時に「オイ、大丈夫か」と思ったりしたのだ。
 そして7日の新聞を見た瞬間ガックリきた、というのも情報では土曜18:00に
なっていたが地元では違う番組をやっているではないか!そして次の週の14日に
1週遅れで初めて見る事ができた。 その時思い出したのが小2の時の思い、そして
その時の報いを受ける事になる。というのは小2の時に「帰ってきたウルトラマン」
が金曜19:00にOAされていたのだが確か大分だったと思うが他県のTV番組表を見て
いると木曜に大分?は「帰ってきたウルトラマン」がOAされているではないか。
’大分?に住んでいたら木曜にウルトラマンを見られていいな’と、実際は1週
遅れだったのだけど。それから25年後に1週遅れのウルトラを見るように
なろうとは・・・・・。
 以後の話は8月30日にしたので割愛するが空白の16年の間に私もゴジラシリーズや
ウルトラシリーズの話をごちゃまぜにしたオリジナルストーリーを
色々と作っていた、「もし新作ができたらこんな話面白いだろうな・・・」
とティガを見ているとそういう話がそこかしこにあったのだ、
「夢をかなえてくれた」と思わず感謝したくなるよな話もあった。
 またV6が歌うので違和感があった主題歌の「Take me Higher」が最終章で
物語にシンクロしてマッチしていったのを見るとスタッフの慧眼に驚かされた。
この作品の成功がなければダイナやガイア、コスモスにネクサス、
マックス、メビウスと続く平成シリーズはなかったのだと思うと感無量だ。


コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
« オシム・ジャ... 火を吐く大怪... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (soshi-s)
2006-09-07 23:59:58
自分も最終回で流れる『Take me Higher』に

感動した口です、昔妹が持っていたV6の

アルバムに『Take me Higher』の別Verが

収録されており特に表記は無いのですが

これがあのシーンで流れた『Take me Higher』だったと思います。

(イントロがかなり違います)
 
 
 
ダイゴはバイトで (柴田真紀)
2006-09-08 00:22:31
 当時、ダイゴ役の長野氏はV6の活動を優先していたので、ティガのイベント等にまったく出演しませんでした。

 ティガのイベント時に子供が、

「どうしてダイゴ隊員はいないの?」

 と聞いてくると、シンジョウ役の影丸氏が、

「ダイゴはV6っていうバンドをバイトでやっていて、そっちに行っているんだ」

 と答えて、会場から喝采を受けたそうです(影丸氏のおっかけに聞いた話)。



 ちなみに、私はダイゴの『バイト』の方のコンサートを見るためだけに、大阪や仙台まで行ってました。



 こんなことばかりやっている私は、来週はまたキリー=桐島優介氏に逢いに行くのであった。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-09-08 06:44:27
 >soshi-s様

 70年代生まれの友人と98年にカラオケに言った時にTake Me Higherを歌ったら「V6を歌えるなんて若い」と

好評でした。いい曲なんですよね、ジャニーズの歌なぞと

先入観がなければ・・・・

 >柴田真紀様

 さすがはシンジョウ隊員、上手いフォローですね。

 しっかり姫矢さんを離さずに(笑)
 
 
 
Take me Higher (うるぱぱ)
2006-09-08 13:49:11
Take me Higherは、うちの3歳の娘がdoaの

英雄と同じくらい好きで片言ですが歌いますね。



最近、平成ライダーにも興味を持っているようで

ビデオを借りると食い入るように見るのですが、

ライダーではなく俳優さんを見ているような気がw

娘よ、色を知るにはまだ早いがな。
 
 
 
私も好きです! (中野区民Y)
2006-09-08 20:04:02
ティガは偶然、再放送を見てファンになりました。主役の二人にとても好感をもちましたが、実はイルマ隊長に“萌ぇーー”でした。

最終回はよかったですね。よいドラマでした。
 
 
 
もう最高!! (来訪者)
2006-09-08 22:43:34
Take me Higher大好きです!!ティガ関連でもしゃべりましたが、スノーホワイト内での会話シーンでのあのイントロがGJ

あとは最終回の「道を切り開いていく~♪」らへんがいいですねw

寝る前に1回聞こうとしてる来訪者でした



P,S

テストはまあまあでした。残るのは定期考査!!それが終われば秋休みじゃあ~(誰





 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-09-08 23:30:04
 >うるぱぱ様

 娘さんの英語教育になるかな?

まるで、クレヨンしんちゃんのひまわりみたいにイケ面好きになるかも知れませんね。

 >中野区民様

 イルマ隊長の高樹澪さんは実相寺監督のウルトラQ星の伝説に出てますね。けっこう色っぽいし女王様系ですから

「夢」でダイゴに’かわいがってあげる’というセリフはオイオイでした。

 >来訪者様

 起きてまだ眠気マナコの状態で聞くと目が覚めますよ。

 秋休みがあるんですね、すごいな。いい秋休みを
 
 
 
怪獣もの (りょうころり)
2006-09-19 21:54:13
 しかしあれですね。特撮ものは映画でもテレビでも、本当によく見るようになったのですが、ヒーローものや『日本沈没』みたいな特撮ものが今は主流で、今年の春先に『ガメラ』が大ハズレしてしまったので、『怪獣』の出る映画というのは暫くは製作されないだろうなあ、と思います。

 『怪獣好き』の私としては、特撮ものが多くなった時代であるだけに寂しい気がいたしますのです

 

 ちなみにソウルを流れる川にすむ、怪物の映画も平日にいったというのもあるのですが、もうガラガラでありました。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-09-20 06:45:39
>りょうころり様

 やはり時期の流行があって今は70年代半ばの頃にはやったタイプがリメイクされてますね(日本沈没など)

 当時は怪獣モノが姿を消し始めてましたから。

 ガメラ映画もかなり外していたようで話題にはなっても

流れを平成ガメラのイメージが強すぎたのではと思います

 韓国の怪獣映画はあまり聞きませんよね、韓国の人々は

それ系は好きじゃないかもです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。