ラグビーW杯中継で大事なのは

 昨日ラグビーW杯日本代表名勝負集のネタを扱ったのだが以前も
記したように五輪やサッカーW杯は私が生まれる前に始まったのに
対し、ラグビーW杯は第1回大会から見ている形なのだが途中から
TV局の関係でまともに見る事ができなくなった。

 第1回大会はNHKとTBSが中継する形で予選プールのアメリカ戦や
決勝はTBSが生中継していたし日本戦以外でも録画ではあるがNZの
試合やフランス―スコットランド戦にアイルランド―ウェールズ戦
なども見る事ができたので大会自体を満喫する事ができた。

 第2回はNHKのみの放送となりBSでほぼ全試合と地上波でも日本
戦以外に決勝トーナメントの多くを見る事ができたわけだが、流れ
が変わったのは第3回の南アフリカ大会。

 日本戦以外は開幕戦と準決勝&決勝ぐらいだが、これらはBSでの
中継だったから4年前のようにBSが見られない環境だったら開幕戦
と日本戦3試合に決勝しか見られなかった事になる。

 この大会で日本は3試合目のNZ戦で145失点という屈辱的な敗戦
を喫し、おかげでラグビー人気自体が一気に下火になり第4回の中
継権をCSのスカパーが獲得したためBSの中継がなくなり地上波は
NHKがディレーでの録画中継となった。

 それでもNHKの場合はノーカットでやってくれたのだが第5回は
TV東京が地上波中継権を獲得したためコチラではスコットランド
戦とフランス戦しか見る事ができず、しかも録画中継だけでなく
編集版だったから全く面白味がなくW杯を見た感が全くなかった
のだ。

 第6回以降は日本TVが中継権を獲得したのだが相変わらず編集
版を見させられる形で、とてもじゃないがW杯を見ている感じで
はなく個人的にはW杯観戦にブランクを作った感じだった。

 だから5年前の第8回大会から昨年と同じ体制で日本TVだけでな
くNHKも中継するようになったため、それなりに見る事ができる
ようになってきた。

 やはりW杯のような世界最高峰の大会は日本戦だけでなく世界
のトップレベルの試合を見られてナンボなので少なくとも次回大
会以降も、この放送体制で中継して欲しいものだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 5週間ぶりの小... 追い山と平和... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。