地震から二日たちました。
昨夜も寝室ではなく、一階のリビングに布団を敷いて寝ました。
いつもは花柄のラブリーなパジャマなんですが、
万が一夜中に脱出避難になったときのために、ひらひらしたパジャマではなく
ヨガパンツとフリースのセーターという、動きやすい服装で休みました。
同じ県内でも断水している地域や停電の地域が多い中、
私の住んでいる地域は、普段通り電気も水道もガスも使えます。
テレビで伝えられる能登の映像や、避難所の様子を知ると
あたたかい部屋にいられることが、なんだか申し訳なく心苦しく感じます。
流通が止まっているのでコンビニからは日配品の食料品がなくなっています。
宅配便も停止していますが、それ以外はいつも通り、普段と変わらない状態です。
以下、今回の地震で学んだことや、用意して置いてよかったと感じたことです。
飲み水、トイレットペーパー、ポリ袋、パンなどはローリングストックしておくこと。
(非常時、これらはお店からすぐに消えます)
先月、生協で一日分の野菜の入った野菜ジュースを一箱買ってあったのを忘れて、
翌週また同じものを注文してしまい、なんと二週続けて二箱ストックしてしまったことも、結果として助かりました。
(生鮮野菜が買えなくてもなんとかなります。完全メシドリンクも買ってあったので、なお安心でした)
スマホの充電はいつも満タンにしておくこと。
寝るときは枕元に靴とはおるものを置いておくこと。
(いつでも脱出できるように)
車のガソリンはいつも満タンにしておくこと。
(地震直後は車の中に避難している方も多くいたようです。
スマホの充電もできますし、車のテレビで情報も受け取れます。
今度からいつもガソリンはこまめに入れておこうと思いました)
まだ余震が続いていますので安心はできませんが、
今後、こうして置いたら良かったということがあれば、
随時、メモとして残しておこうと思います。
************************
地震の大揺れの時に私が抱えていたのが、鳥かごでした。
我が家に迎えたばかりのコウメちゃん。
先代のウメちゃんはすぐに言葉を覚えましたが、
コウメちゃんは「ピヨ」しか言いません。
おしゃべりする意思はないぞ!というような表情で知らん顔しています。
まあ、この子にはこの子の個性があるんだし。
一緒におしゃべりできたら私は嬉しいけれど、
コウメちゃんは我が道を行きそうです(;^_^A
「ピヨ!」
帰省中なので金沢市内の地震の被害状況が
わからないけど、普段どおりの生活ができて
よかったですね。
8日に金沢に戻りますが、マンションや職場の
部屋に地震の足跡が残っているかも知れません。
今年は年始から能登地震や羽田空港の事故が起こって、
明るい気分になれないとけど、前向きな気持ちを持って
過ごしたいですね。
今年もよろしくお願いします
ただ、マンションの高層階などは地上よりも揺れが大きかったと思いますから、
テレビや食器棚などがもしかしたら倒れているかもしれませんね。
あと、引き出し類も結構開いていたりするかも。
お気をつけてお帰り下さいね。