Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

雪の金沢

2025年02月08日 | 日記
朝起きて、窓の外を見ると、予想通りこんもり雪が積もっていました。
庭はこんな状態。
積雪は…

この傘をちくんと刺すと

こんな深さ。

わたしの車が埋もれています。

*************************

うなぎが食べたいというだーりんに誘われて
久しぶりに「浜松」へ。

ここのうなぎは、ふかふかで美味しい。
たれの味も濃すぎずちょうどいい。
たぶん私、うなぎでは一番好きなお店かも。

うなぎって夏の土用に食べるイメージがあるけれど、
ホントは冬が美味しい季節なんだそうです。

久々にがっつりパワーランチでした。
雪に負けず、寒さに負けず、
体調管理をしながら春を待つぞー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事仲間と季節のお料理

2025年02月07日 | 日記
昼間にしばらく晴れ間もあったのですが、
夕方から雪の勢いが強まり、やがて吹雪になりました。

外は吹雪だけど…
今夜は仕事仲間との会食です。

太一坊さんにて、冬から春に向かう季節のお料理コースをいただきました。

バイガイ大好きです。

お造りと

白子の炊いたもの。
こういう優しいお出汁の効いたうす味のものが好きになってきました。

揚げ物はわかさぎの春巻き、ふきのとうと舞茸は天ぷら、揚げぎんなん。
同じ揚げ物でもいろいろな食感があって楽しい。

ふぐの昆布締め。

香箱がにの雑炊。

加賀棒茶のアイスクリーム。
上に乗っているのはシロップ漬けのトマトでした。

お料理はこれでおしまいでしたが、
揚げぎんなんがあまりにも美味しくて、

追加。
ぎんなんの薄皮も揚げてあってサクサク食べられます。

外はしんしんと雪が降っていて、
明日は積もりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の外ごはん

2025年02月06日 | 日記
夢のような楽しい旅行から帰り、いつもの毎日に戻りました。
外は雪。
二の字、二の字の下駄の跡ではなく、
私がブーツで往復した跡。
今シーズンはもう雪は積もらないと思っていたのになぁ。
でも、思ったほどの大雪にはなっていなくてホッとしました。
週末にかけてさらに降雪が予想されているので、まだ油断はできませんが。

木曜日はだーりんはお昼で仕事が終わります。
外へランチに行こうと言うので、近所のお蕎麦屋さんへ。

近所とはいえ、雪の中歩いて到着する頃にはもう体は冷え切っていて
寒いーーー

なので、まずは蕎麦前。

熱燗と一緒に。

私の好きな「蕎麦の焼味噌」

お箸の先でちょっとずつつつくように崩しながら、お酒のお供にします。
ここのお店の焼味噌はかなりウェルダン(^^;)

天ぷら盛り合わせ。

そして〆にお蕎麦。
私はごまだれで頂きました。
食後に、残ったごまだれに蕎麦湯を注ぐと
担々スープみたいで美味しいわ♪

雪の中ザクザク歩いて、和菓子屋さんの越山甘清堂さん隣接の和カフェ、CAFE CANへ。

食後の一服。

雪の中、歩いての往復は短い距離でも疲れます。
雪のないときに比べて歩きにくいぶん、運動量は多いはず。

旅行の時からずっとカロリー摂りすぎ気味でしたが、
これでプラスマイナス…

…って、ゼロになるわけないか(;^_^A
あきらかにプラスです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2日目そして最終日

2025年02月05日 | 旅行
東京旅2日目にして、はや最終日。
さびしーい。

金沢はずっと雪が降り続いているようです。
だーりんからこんな写真が送られてきました。
私の車、こうなっているそうです。
今日一日楽しんだ後は、またこの景色の雪国に帰らねばなりません。
ホテルを出ると、素晴らしい青空です。
新幹線で2時間ちょっとの距離なのに、同じ日本でもこうもお天気が違うものなのですね。

今日のランチは紀尾井町のニューオータニ。
中国料理の大観苑にて。
またもや飲む私たち。
お料理の写真はこれしか撮っていませんでしたが、どのお料理もみんな美味しかったです。
窓からの風景。

金沢では見られない「THE 都会」ですね~
食事の後はニューオータニの日本庭園を歩いてきました。

庭園の中にもいくつか離れのようなレストランが建っていて、
お店の前に掲示されているメニュー表を見ながら、
次回来たら、今度はここで鉄板焼きを食べよう!と言っている食いしん坊の私たちです。

午後からは銀座へ行ってお買い物。
春先に着られるセーターとスカートを買いました。
もっともっといろんなところへ行ってみたかったけれど、
2日間では足りませんねぇ~

あっという間に帰る時間。

帰りも北陸新幹線です。
すぐ近くに、私が一番好きなデザインの新幹線「こまち」が停車していました。

この色合いがチャーミングで好きなんです。

またいつか、今度はこの新幹線に乗って東北旅行にも行けたらいいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の夜

2025年02月04日 | 旅行
旅の夜。
夕食は虎ノ門ヒルズへ。
ザ・タヴァングリル&ラウンジでディナーです。

窓からの景色。51階からの光景です。
お店のかたに聞いたら地上230メートルぐらい…だとか。
窓際の席ではありませんでしたが、席からもきれいに夜景が眺められました。

スパークリングで乾杯。

スープ。

前菜。

ホタテのお料理。

パスタ。
びゃんびゃん麵のような麺で、好きな食感でした。

お肉。

チーズ。

しゃべってもしゃべっても終わりのないほど話題の尽きない私たち。
おいしく楽しい夜でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネからの合羽橋

2025年02月04日 | 旅行
午後からは、モネの展覧会へ。
国立西洋美術館へ行きました。
当日券を購入して入ろうと思っていたら、
当日券売り場の列だけで1時間待ち、
買えたチケットは時刻指定で、なんと入場できるのは2時間あと。
結局、美術館に入るまでに3時間近くかかりました。
ロビーにも水連の巨大パネル。

「睡蓮のとき」とサブタイトルがついている通り、
モネの人生の中での様々な時代ごとに描かれている水連を観比べることができました。
とくに晩年の白内障を患ってから描いたという作品群は、霧に包まれているようでとてもきれいでした。
やっぱりモネは良いな~
好きだな~

美術館のあとは、歩いてみたかった合羽橋の道具街へ。

欲しいと思っていたものを見つけたので数点を購入。
楽しかった~

途中の道路沿いで、こんなカフェを見つけました。
お店には入らなかったけれど…
お店の入り口にメニューの写真が掲示されていました。

昆虫食のカフェ…らしいです。
ポップな可愛い字でめっちゃタガメを感じる…って(◎_◎;)
シロップ漬けのタガメって…

東京って何でもあるのだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大混雑の小網神社

2025年02月04日 | 旅行
昨夜からしんしんと雪が降り、静かな朝でした。
雪が積もると、まわりの音が雪に吸い込まれるのかな?
いつも以上に静かに感じます。

そんな中、今日から女友達と一緒に恒例の東京女子旅です。
こちらの雪国仕様のもこもこロングのアウターやボアのブーツではきっと浮いてしまうだろうと思い、
フラットシューズに、ショートジャケットをはおるだけで出かけました。
雪の北陸ではありえない服装です。

新幹線の改札前で集合し、出発した時は雪景色ですが、
長野駅を過ぎたころからだんだん雪の量が減っていき、
佐久平あたりに差し掛かる頃にはもう、季節ががらりと変わります。
空の色が全然違うΣ( ̄ロ ̄lll)

金沢は大雪でも、こちらはこんなにきれいな青空です。
フラットシューズを履いてきてよかった。

今日、明日と、この青空を満喫させていただきます。

まずは、小網神社に行ってきました。

驚くほど人がうじゃうじゃ。

延々と列ができていて、交通整理のかたが「4列になってくださーい」と声を枯らして叫んでいました。

参拝のための長蛇の列のほかに、
弁財天のお金を洗う場所の列、お守りを授けていただく列と、
列がいくつもできていて、とにかく平日にも関わらずものすごい人出でした。

中でもお金を洗う場所は中国からの観光客の方々でごったがえしていました。
ザルに日本の一万円札を入れてじゃぶじゃぶ洗っていたり。
日本のお札は丈夫だけど、あんなに濡らして乾かしたら縮まないのだろうか??

私は強運厄除けの祈願がしたかったので、
しっかりご加護をお願いしてきました

小網神社からほど近いニホンバシブルワリーでランチ。
今回の旅の最初のビールはクラフトビールです。

ビールも美味しかったけれど、ピザも絶品。
ピザとパスタをシェアしながら、
おしゃべりに花を咲かす私たち。

観光よりも、飲食店でしゃべっている時間の方が長いです、きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさビーフにハマっています

2025年02月03日 | 日記
実を言いますと…
私はじゃがいもがそれほど好きというわけではありません。
もちろん食べられないことはないし、日頃の料理にも使います。

でも、ものすごく好きかというと
それほど好きでもないという感じで、あれば食べることはできる程度。
ましてや、嗜好品として買ってまで食べたいものではないんですよね。

なのに、
なのに、
買ってしまいました。
めったに買わないポテチ。
わさビーフだけは別。
「超絶」という新商品を見つけたので、出来心で買ってしまいました。
おお~~~
沁みるほどの辛さ。
ヒーハーです。

「きのう何食べた」のジルベールとケンジが、わさビーフを絶賛していたのがきっかけで、すっかりハマってしまいました(;^_^A
ヒーハー…じゃなくて、ミーハーなわたし。

*************************

月曜日はラジオの仕事でした。
明日からは友人と旅行です。

大雪の北陸を脱出して、東京へ行ってきます。

2025年も、よく働きよく遊びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日

2025年02月02日 | 日記
2月2日、節分。

立春は2月4日のことが多く、3日が節分というイメージもありますが、
今年は違うんですね。
2021年も同じく節分と立春がずれて、それが124年ぶりだったということで話題になっていました。
今回はそれから4年ぶりとなります。

暦の上では春も目の前なんですが、なんといっても、まだ2月です。
これからまだまだ寒い日も多くあるようです。

でも、この寒さがあるからこそ、あたたかい春がきたときの喜びは大きくなるんでしょうね。
それを楽しみに待とうと思います。

だーりんと買い物に行って、ランチ用に恵方巻を買いました。
私の実家の両親のぶんも購入して、届けに寄ってから帰宅。

ビッグサイズの恵方巻はひとりで何種類も食べるには多すぎるので、
半分にカットして、ふたりで分けました。
真ん中側。

端っこ側。
かなりのビッグサイズだったので、これだけ食べたらもうお腹いっぱい。
高齢の両親、きっとこの量でも食べきれなかったかも。
でも、喜んでもらえたようで、良かったです。

**************************

お肉がお買い得だったので、夜はしゃぶしゃぶにしました。

野菜は春菊、まいたけ、薄くスライスした大根。
冷蔵庫にある野菜使い切りDAYです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛飾り

2025年02月01日 | 日記
地元の民謡協会の新年会にお呼ばれしました。
会場のホテルのエントランスロビーには、もう雛飾りがありました。
金沢では4月3日まで雛飾りを出しておく習慣があるので
長く見て楽しめます。

新年会のお食事。
毎年和食でしたが、今年は洋食のパーティー料理でした。


**************************

今日、こんな言葉を見つけました。



Σ( ̄ロ ̄lll) 気をつけようと思いました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする