”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

わらびとたけのこをいただいたので

2025-04-13 19:33:36 | 食・レシピ

ご近所さんから、

「朝、わらび採ったけど、取りに来れる~?」と電話が。

 

 

「たけのこは、まだ小さいからウチと半分っこだに。」

と言って、たけのこまでいただいてしまいました。

  

 

   

わらびが来ると、そこから予定が変わり、24時間のアク抜きが始まります。

  

   

 

わらびとたけのこで「春のパエリア」を作りました。

    

あさりを前もって酒蒸しにしておき、

その時に出た「だし」もパエリアを炊く水分に加えます。

味付けは塩麹。

  

炊き上がりは、こんな感じになります。

たけのことわらびがごろごろしていますね。

 

   

この上に、あさりとスナップえんどうを散らしました。

(あさりは一緒に炊くと、お米の中に沈んでしまうので)

  

  

塩麹のやさしい味の中で、春の香りを楽しめる「和」のパエリアです。

 

しばらく、わらびとたけのこが続くかと思いますが、

田舎のご飯にお付き合いください。(*^-^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスを使っていると元気になる!!

2025-04-13 00:01:52 | 食・レシピ

お米が高いので、うるち米を炊くのは1日1回にしています。

夫のお弁当用に朝、お米を炊いてしまうと、

その日はもうお米は炊けない・・・。

あとは、麺類かパンかバスマティライスになります。

(バスマティライスはうるち米ではないので、炊いても良い。)

 

  

そんなわけで、バスマティライスを使うメニューが増えています。

   

今回もチキンビリヤニを作りましたよ。

チキンビリヤニには、コリアンダー、クミン、ナツメグ、

ターメリックを使っています。

  

   

付け合わせは、

クミンなます

お正月に食べるあのなますに、クミンを加えただけで

雰囲気が変わります。

  

 

キャベツのサブジ

家庭菜園のキャベツを使っています。

マスタードシードとターメリックを効かせました。

  

   

豆腐と野菜のスープ

お豆腐、にんじん、里芋、しいたけと一見お味噌汁の具材のようですが、

トマトとチリペッパー、ガラムマサラが加わることで、

インドの味に変わります。

  

 

スパイスを使ったお料理は、あの香りが気分を高揚させるのか?

作っているうちに元気になります。

食べれば、汗がにじんで、もっと元気になります。(*^^)v

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い切りました!!

2025-04-11 21:14:53 | 食・レシピ

先日いただいた磐田白ネギ、全部で2kgありました。

今回のネギは、葉の部分が多くて軟らかなので、傷みやすく、

半分は知り合いの方に手伝っていただきました。

  

今回は、こんなふうに使ってみました。

  

   

トマトにかかっているのは、

磐田市のレストラン ハーモニーの足立シェフから教えていただいた

磐田白ネギソース

とっても役に立つソースなので、分量を書いておきますね。

 

 ・白ネギ(みじん切り)      150g

 ・生姜 (みじん切り)      30g

 ・塩              10g~12g

 ・サラダ油           150ml

これを全部混ぜます。

すぐに使うこともできますが、冷蔵庫で一晩置いてからの方が

辛味がまろやかになり、味も馴染みます。

 

野菜だけでなく、お豆腐やお肉、お刺身にかけてもおいしいですよ。

冷蔵庫で3週間もつと言われましたが、すぐに使い切ってしまいます。(^^♪

  

 

そして、抹茶色のスープは、磐田白ネギの和風ポタージュ

かつおだしでネギをコトコト煮て、ミキサーにかけます。

お味噌で味付けし、豆乳を加えました。

お味噌汁のようなポタージュです。

   

   

定番のネギ塩焼きそばも作りました。

こちらには、家庭菜園のキャベツも使いました。

  

   

これをもって、磐田白ネギ1㎏、すべて使い切りました。(*^^)v

軟らかなネギを1本も無駄にすることなく、使い切ることができて、

本当によかった!!

 

でも、できるならこんなに焦らずに、ゆったりと使いたい…です。(^-^;

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびを中華風で食べる

2025-04-10 19:56:59 | 食・レシピ

わらびをちょっと変わった食べ方で食べてみたくて

中華風にしてみました。

 

  

 

   

わらびと春雨のピリ辛炒め煮です。

麻婆春雨にわらびが入った感じです。

春雨と一緒に、わらびがスルスルと入っていきます。

  

    

一緒に作ったものは、

きのことお豆腐の中華あんかけ

きのこは、原木しいたけとエリンギを数時間干したものを使っています。

コリコリっとした食感が楽しめます。

  

   

もう一品は、おでん大根のマリネ

薄切りにした大根に塩をして、レモン汁とオリーブオイルをかけるだけ。

上に庭のイタリアンパセリを散らしています。

遅れた収穫のおでん大根、役立っています。

  

 

決して奇をてらった食べ方ばかり考えているわけではないのですが、

両親からも「変わったものばかり作って・・・。」

と、よく言われていました。(^-^;

 

でも、わらびは、これからも続々と届きそうなので、

飽きない食べ方を工夫していきます。(*^-^*)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいがけにしました!

2025-04-09 19:30:49 | 食・レシピ

昨日の記事に登場した

磐田白ネギと豚肉としいたけのカレーが残ったので、

こんな「あいがけ」にしました。

 

   

手前にかかっているのは、麻婆ネギです。

麻婆豆腐や麻婆なすのネギ版だと思ってください。

豆板醤とラー油を効かせてあるので、かなりピリ辛です。

   

ピリ辛の麻婆ネギと、少量とは言え、昨日の辛いカレー。

これがご飯にかかっていると、辛いもの好きにはたまりません。(*^^)v

  

 

さらに、付け合わせもご覧ください。

いただいたネギからネギ坊主が出始めたので、天ぷらに。

甘くておいしいですよ。

今日もネギ尽くしでした。

 

ごちそうさまでした。(*^-^*)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする