”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

野菜を食べようキャンペーン

2011-08-31 15:43:30 | 野菜

今日は野菜の日。

袋井市健康づくり食生活推進協議会では、

イオン袋井店で「野菜を食べようキャンペーン」を開催しました。

 

●一日に必要な野菜350gを展示しました。

Img_2068

 緑黄色野菜120g、淡色野菜230gです。

 

●350gの野菜をお料理にしたものを展示しました。

Img_2067

 野菜料理5皿分ほどになります。

 

●いろいろなサイズに切った野菜を用意し、

 来場者に野菜350gを量ってもらいました。

Img_2070_2    Img_2074

 

●野菜料理のレシピと試食の野菜入りゼリーをお配りしました。

Img_2071

Img_2080_2

 

●袋井市のマスコット、フッピーも登場!

Img_2077_2

 

イオンは昨日がお客様感謝デーだったので、

今日の集客が落ちることを心配していましたが、

その分お客様とじっくり向き合って、お話することができ、

落ち着いた良いイベントになりました。

お疲れさまでした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンがパプリカに!?

2011-08-30 09:57:44 | 干し野菜

やりだしたら、おもしろくて

毎日野菜を干すようになりました。

田舎に住んでいるので、

一度に大量の野菜をいただくことがあり、

どうしても傷んでしまうものもありました。

でも、干し野菜にすればカサも減って、たくさん食べられるし、

せっかくの野菜を腐らせることもありません。

 

今日は、ピーマンとゴーヤを半日干してみました。

Img_2059

見た目は、表面に少しシワが出来る程度の乾き具合。

 

しかし、お味は!!

Img_2062

ピーマンとじゃこの炒め煮という何てことないお料理ですが、

ピーマンの味がパプリカに変わっていました!!

 

そして、

Img_2065

ゴーヤチャンプルは、驚きの味!

苦味を残しながらも甘くなったゴーヤって、初めていただきました。

 

これは、干し野菜をうまく使えば、

子供の野菜嫌いも直せるかもしれませんね~♪

野菜をザルに並べて干すところからお母さんと一緒にやったら、

きっと楽しく野菜と関わりが持てると思います。

 

それにしても、野菜は太陽の光で甘味もうま味もUPするのに、

どうして私はシミが増えるだけなのか・・・???

十分乾燥だけはしているので、

人間味を増したいと切に願っているところです。 (?_?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦味には苦味で

2011-08-29 11:34:35 | 果物

「ゴーヤは苦いからイヤだけど、

グレープフルーツのほろ苦さは好き。」

という男性は意外と多いものです。

 

そこで、グレープフルーツジュースでドレッシングを作り、

ゴーヤをサラダにしてみました。

Img_2064
 

【材料】4人分

 ゴーヤ  1本、  黄色パプリカ  1/2個、  セロリ  1/3本

 〈ドレッシングの材料〉

 グレープフルーツジュース  1/2カップ、  塩  小さじ1

 砂糖  ひとつまみ、  オリーブオイル  小さじ2

 

【作り方】

 ①ゴーヤは塩(分量外)をまぶし、水気が出てきたら洗い流し、

  さっと茹でておく。

 ②黄色パプリカとセロリは薄切りにする。

 ③ドレッシングの材料を合わせ、①②を和える。

  食べる時まで漬けこんでおくと、味がしみておいしくなる。

 

ゴーヤの主な苦味成分は、モモルデシン。

血糖値を下げ、血圧を正常に保つ効果があります。

一方、グレープフルーツの苦味成分は、ナリンギン。

疲労回復、高血圧予防などの効果があります。

 

毒を以て毒を制す・・・

香りでニオイを消す・・・

そんな発想から出来上がったサラダですが、

苦味が爽やかに感じられるだけでなく、

生活習慣病予防効果もバッチリでした! (^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ケンミンはお総菜が好き!?

2011-08-28 15:01:09 | ブログ

総務省統計局 家計調査(平成17年~19年平均)によると,

調理食品購入額(世帯当たり、年間)、

早く言えば、お総菜の購入額第1位は静岡県。

その中でも、サラダ購入額は1位、

ハンバーグ購入額は2位となっています。

 

これは、都道府県庁所在地及び政令指定都市を対象に

調査したものですから、

静岡県の場合は静岡市のデータに基づいています。

 

この写真を撮った日は、平日のお昼過ぎでしたが、

高級なサラダやお総菜で有名なお店の前には

お客さんがいっぱいでした。

Img_2057

100g300円以上もするサラダに、

私はなかなか手を出すことはできませんが、

200gずつ3種類ほど買って行かれる女性も多く見られます。

 

なぜ、静岡ケンミンはこんなにもお総菜を買うのか?

それは

 ①静岡県は共稼ぎの家庭が多いから

 ②静岡県は女性のボランティア参加率が高いから

・・・とあるローカルな番組で分析されていました。

 

それ以外にも、静岡県は大企業の支社や支店が多く、

単身赴任者が多ということも理由のひとつとして考えられます。

ちなみに、お弁当の購入額は第3位です。

 

私もボランティア団体に所属していますが、

食や健康に関する活動をしているせいか、

食事作りだけは何とかやっています。

先ほどの分析が、どの程度正確なものかはわかりませんが、

家族のための食事作りができないほどのボランティア活動って

何なんでしょうね???


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モー娘、それともAKB?

2011-08-27 11:41:34 | 果物

「ふじのくにの食! おいしさを科学する」という

公開セミナーに参加させていただきました。

これは、静岡県内にある5つの農林技術研究所の

研究内容を一般人にも知ってもらおうという試みです。

 

いちご、みかん、お茶、わさび、椎茸などのおいしさの秘密が

若い研究員さんによって、たいへん易しい言葉で語られました。

 

その中でいちごについて印象に残ったことを

書かせていただきます。

 

●いちごのおいしい時期は?

 静岡県のいちごの収穫期間は、11月末から5月末頃までです。

 その中で、一番糖度が高いのは11月末~2月頃の寒い時期です。

 これは、花が咲いてから実になるまでの時間がゆっくりだから・・・。

 その分、太陽をじっくり浴びて糖分が蓄えられます。

 ということは、花が咲いてから20日足らずで実になる3月頃は

 糖度が一番低いということになります。

 しかし、日射量が増える5月には糖度は再び上がっていきます。

 

●栽培方法

 いちごの栽培方法は、大きく分けて土耕栽培と高設栽培があります。

 【土耕栽培】

  地面に畝を作り、黒いビニールシートで土を覆って

  いちごの苗を植える従来の方法

 【高設栽培】

  高い位置にプランターを設置したハウス栽培の方法

Img_1575

  【高設栽培のいちごのハウス 今年6月の様子】

 高設栽培は、土耕栽培における労働環境を改善するために

 考案されたものだと思っていました。

 土耕栽培ですと、いちごは低い位置に付きますから、

 どうしても中腰・前屈姿勢で作業を続けなくてはなりません。

 しかし、メリットはそれだけではありませんでした。

 高設栽培のいちごは、土に触れていないので

 病気にかかりにくく、その分収穫時期が長くなります。

 高設栽培によって、5月末から6月初旬まで収穫可能となりました。

 

 一方、土耕栽培は5月に入ると土の温度が上昇するため

 いちごが傷みやすくなります。

 しかし、土耕栽培の方が味に深みとコクが出るという意見も多く、

 この栽培にこだわる農家さんもいらっしゃいます。

 

●いちごはアイドル?

 いちごは約10年の周期で世代交代が行われています。

 その理由は

  ・10年の間に消費者の嗜好が変わるため

  ・生産者にとって、より作りやすい品種が誕生するため

 

 静岡県の主要品種は、昭和60年誕生の女峰

 平成3年誕生の章姫、平成14年誕生のっぺ

 移り変わってきました。

 これって、おニャん子→モー娘。→AKB48のようなものでしょうか?

 でも、私の周りはまだまだモー娘。ファンがたくさんいます。 (^^)v

 

いちご農家さんが暑いハウスの中で

次の苗の準備に汗を流されているこの季節。

いちごについて考えることは、

決して「季節外れ」のことではありません。

貴重な時間をありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする