”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

大根葉餃子で餃子鍋

2024-11-30 21:05:37 | 食・レシピ

先日、近所の戸田農園の無人販売所で大根を購入したことを

書かせていただきました。

こちらです。

  

その大根の葉が立派なので、まだ葉っぱを食べている有様・・・。

  

 

  

今回は、茹でた葉っぱを刻んで餃子の具にしました。

大根葉、ネギ、豚肉、白菜、生姜が具になります。

  

  

野菜がたくさんなのでまとまりにくいのですが、皮で包みます。

  

  

餃子鍋にしていただきました。

白ネギ、ぶなしめじ、もやし、豆苗も加えています。

  

  

ポン酢に自家製すだちこしょうを溶かしていただきます。

体がポカポカ、いえ、汗がじんわり出てくるほど温まりました。(^-^)

  

  

私の周りを見渡してみると、大根葉大好きな人が結構いらっしゃいます。

ある立派な先生は、

「あえて言おう。大根は葉っぱが本体!」とおっしゃるほど。(笑)

でも、本当にそう思えるくらいおいしい葉っぱです。

  

明日から大根の根部をいただきます。(^^ゞ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜とスパイスで、いい肉の日

2024-11-29 20:39:15 | 食・レシピ

野菜のビリヤニを作りました。

バスマティライスを、クミン、コリアンダー、ナツメグ、ターメリックで炊き上げています。

 

   

ビリヤニに使っている野菜は、こちら。

  

  

冷凍野菜ミックスです。

野菜の価格が高騰する中、冷凍野菜には助けてもらっています。

 

 

 

付け合わせは、もやしのカレーマリネと庭のスーヨー。

11月に入ってからの高温のおかげで採れ続けたスーヨーも、

急な寒さで成長が止まりました。

これが最後かも・・・。

 

  

  

スープは、野菜のスパイシースープ。

マスタードシード、ターメリック、チリペッパー、ガラムマサラを使っています。

  

  

1129(いい肉)の日に生まれましたが、

今日も野菜ばかり食べています。 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びの大根は、葉っぱから

2024-11-28 19:34:02 | 食・レシピ

近所の戸田農園さんの無人販売所で、

立派な大根が1本200円で売られていました。

  

  

スーパーだと、1/2本で138円もします。

しかも、もっと細い・・・。

   

「うそでしょ?ほんとに200円でいいのかな?」

と思いましたが、即購入!!

  

 

葉っぱまで立派なんですよ。

  

 

  

とりあえず今日は、葉っぱから使うことにしました。(^-^)

葉っぱは、大鍋でさっと湯がいてから調理に使いました。

 

  

  

こんな大根葉尽くしのお料理が出来上がりました。

  

   

 

大根葉の三色丼

「三色」というのは、大根葉の炒り煮、炒り卵、

そして手前の茶色のものは、干し舞茸とくるみの甘辛煮です。

以前、いただいた天然舞茸を干したものを使っています。

  

   

大根葉と塩昆布の浅漬け

大根も少し入れました。

  

  

豆乳と米粉のシチュー

大根葉をトッピングに使っています。

  

  

大根の根部も緻密で、みるそうなので、これから使うのが楽しみです。

 

戸田農園さん、おいしい大根をありがとう!!

(我が家の畑の大根は、まだカイワレ状態・・・。)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンニョム厚揚げ

2024-11-27 21:31:12 | 食・レシピ

キャベツが一玉500円になっています。(@_@)

高いなら、無理に食べることはないのですが、

今、一番困っているのは、キャベツの代わりになるものがないこと。

レタスも、トマトも、大根も・・・どんどん値上がりしています。

  

この夏の高温を考えれば仕方がないこと。

  

そんな時、強い味方になってくれているのが、小松菜、もやし、厚揚げです。

この3つは、価格が安定しています。

それが表れたような献立ですね。

  

・ヤンニョム厚揚げ

 

・中華風炊き込みご飯

 干しエビ、乾しいたけ、もやし、里芋が入っています。

 乾物のうまみと里芋のもっちり感が良い味を出しています。

 もやしを炊き込むと、何となくエスニック風になる気がします。

  

・もやしと小松菜の炒め物

 もやしと小松菜と豚肉をオイスターソースで炒めています。

 定番のおいしさです。

  

  

ヤンニョム厚揚げは、ヤンニョムチキンの厚揚げ版です。

厚揚げをフライパンでじっくり焼き、

 コチュジャン   大さじ1

 ケチャップ    大さじ2

 はちみつ     大さじ1

 水        大さじ3

を絡めます。

仕上げに、炒りごまをふって出来上がり!!

 

意外と食べ応えがありますよ。

お友達は、「ヤンニョム竹輪」を作るそうです。(^-^)

 

※私は、にんにくが食べられないので、省略しています。

   

節約しながらも、おいしくいただいております。(^-^)

明日も頑張って生きなくては!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れたディルで、ディルづくし

2024-11-26 20:02:11 | 食・レシピ

花壇のディルが、最近よく折れます。

「また、折れてたよ。」と言って、夫が朝、持ってきます。

  

  

このザル一杯のディルを料理に使うことにしました。

 

 

こちら、すべてディル料理です。

  

  

まず、手前のコロッケは、ディルのコロッケ

キタアカリを茹でてつぶし、

中に刻んだディル、ブラックオリーブ、ドライトマトを混ぜています。

  

  

何もつけなくても、これだけで十分おいしいです。

ディルの香りと、ドライトマト、ブラックオリーブの塩気のおかげでしょう。

  

  

サラダは、きゅうりのベトナム風サラダ

花壇のスーヨー、ディル、ミント、ホーリーバジル、磐田産のすだちを

総動員して作りました。

  

  

スープは、ミニトマトのエスニックスープ

ディル、すだち、ナンプラー、鷹の爪を使い、トムヤムクンっぽい味わい。

このスープ、最近よく作っています。

  

  

ディルが折れて困ったことから始まりましたが、

すべて家にあるもので作れたことは幸せなことですね。(^O^)

 

自給自足とまではいかないけど・・・。(^-^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする