”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

サプリメントとにんじん100本

2024-03-30 15:37:47 | 健康・病気

紅麹サプリメントを摂取したと見られる人たちの健康被害が拡大しています。

 

            【画像お借りしました】

  

  

現在、解析の結果、サプリ原料から青カビ由来の「プベルル菌」が検出され、

それが原因物質かどうか検証が進められています。

  

  

私は、野菜ソムリエの勉強をしてからというもの、

健康効果をうたったようなサプリメントは口にしなくなりました。

トクホのヨーグルトやお茶などはいただくことはあります。

  

  

こうしたサプリメントによる健康被害の話を聞くたびに、

静岡県立大学 薬学部の教授がおっしゃったことを思い出します。

 

  

野菜のにんじんは、健康効果も認められているし、安全性も確認されています。

しかし、そのにんじんを一日に1本食べることはあっても、

一日に100本食べることは、まずありません。

一日1本のにんじんでは確認されなかったような微量な毒素も、

一日100本食べれば、有害な作用を示すかもしれません。

 

 

この一日100本のにんじんというのが、まさにサプリメントの形態だと思います。

サプリメントのようにある特定の成分が、

濃縮された形で体内に入った場合の安全性というのは疑問が残ります。

  

 

私たちの体は、機能性表示食品であろうとトクホであろうと医薬品であろうと

すべて「異物」と見なし、区別することはできません。

そして、それらを摂取したり服用したりする私たちにも個人差があります。

(人種、性別、年齢、体形、病気の有無など)

同じサプリメントを摂取しても、効果や反応には個人差があります。

  

だからこそ、正しい知識に基づいて適切に選び、使用していく必要があります。

  

今回の紅麹サプリメントの被害がこれ以上拡大しないこと、

そして、健康を害されている方々が一日も早く快方に向かわれることを

願っております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳長寿 元気の秘訣は?

2022-09-16 17:14:19 | 健康・病気

敬老の日も近いので、羽鳥慎一モーニングショーで

「100歳を超えてもお元気な方たちの健康長寿の秘訣は何か?」

という特集をやっていました。

  

私は各地域のコミュニティセンターで

食事や健康に関するお話をさせていただいていましたが、

その時必ず、こんなことをおっしゃる80代の人がいました。

「わしが元気なのは、いまだに週一で『さわやか』のげんこつハンバーグを

 食べているからだよ!!」

  

私は30代以降、外食でハンバーグなど食べたことがなく、

ましてや、250gもある『さわやか』のげんこつハンバーグなんて

とんでもない!!と思っていました。(^-^;

    

だから、前出の80代の方も、

「げんこつハンバーグを食べるから元気!」なのではなく、

「元気だから、げんこつハンバーグが食べられる。」のではないかと考えていました。

   

さて、本日の羽鳥さんの番組で、

「30年の研究で分かった100歳ご長寿 6つの共通点」が紹介されていましたので、

忘れないうちに書いておきます。

  

1.肉好きが多い。

2. 青魚をよく食べる。

3. 1回30分、週2回の運動習慣がある。

4. 年代に合わせ上手に生き方を変えられる。

5. 自分が決めたことを守れる誠実な性格

6. 社交的で親切・面倒見が良い人が多い。

   

つまり、たんぱく質をしっかり摂り、DHA、EPAを多く摂取している。

運動習慣があり、体力・環境に合わせ、新しいことにチャレンジできる。

医師の指示や薬の量・時間を厳守するなど規則正しい生活ができる誠実さを持ち、

社交的で親切な性格の持ち主。

ということになります。

  

                 【画像お借りしました。】

     

 

ご長寿さんたちは、若い頃からそんなに肉を食べていたのか?

それなら若い頃、生活習慣病のチェックに引っかかったことはないのか?

野菜中心で肉をあまり食べてこなかった人も、

高齢になったら肉を意識して摂るようにした方がよいのか?

そのターニングポイントとなる年齢はいつなのか?

  

かねてから、色々と疑問に思うことがありました。

  

番組に出演されていた長寿研究の第一人者 

慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターの新井康通先生が

こうおっしゃっていました。

「65歳ぐらいまでは中性脂肪や塩分を気をつけたほうがいいが、

 75歳以上になったら筋力維持のためにたんぱく質を多く摂ることが重要。」

ということは、65歳ぐらいから少しずつ肉を意識して摂るように

変えていかなければいけないということか・・・。

 

   

少し抱えていた疑問が解決したように思います。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応、出ました!

2022-03-01 00:50:16 | 健康・病気

やっぱり、ワクチンの副反応、出ちゃいました~!!(@_@;)

 

朝は、腕が痛くて、セーターを自分で着ることができませんでした。

そのうち、寒気がしてきて、熱が37.5度。

2回目の副反応に比べれば、まだこのくらいの熱なら体は動きますが…。

  

夫はテレワークなので、昼ご飯も作りましたし、

作り置きを駆使して、頑張って夕ご飯も作っています。

      【ふろふき大根からアレンジした大根ステーキ 磐田白ネギソース】   

 

   

夫も夕方くらいから微熱が出てきました。

でも、明日(いや、もう今日)は出勤日。

5時に起きてお弁当作らなきゃ!!

 

近所の農家のおじさん、おばさんは、誰一人として副反応出ていないのよね。

なんで???(^-^;

 

「私は育ちが良くて、心がきれいだから副反応が出るのよ。」

と言ったら、近所のおじさんに

「それは、過保護と言います。」

と、言われました。(>_<)

 

副反応にも負けず、頑張るよ~!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くねくねは良くない!

2022-02-20 00:54:30 | 健康・病気

今週の初めから腰痛がひどい。

昨日の講座も、かなりの大荷物を持っての移動だったため、

事前に食材や資料などは送っておいた。

    

昔から、整体やカイロプラクティックに行くと必ず

「腰がかなり悪いですよ。」と言われていましたが、

自覚症状がなかったため、

「腰よりも肩こりを治してください。」と言って、

腰のことは気にしたことがありませんでした。

  

私には、腰に負担をかけていると周囲から言われている「癖」がありました。

それは、脚を組むどころか、組んだ足をさらに巻きつけること。

こうやっていると安心できるし、温かいような気がして

子どもの頃からずっとやっていました。

電車の中でもそうやって座っているので、向かいの席の人に

「おい、あの脚、どうなっているんだ?オレ、あんなことできない!」

と言われたこともあります。

    

コロナ禍でパソコンに向かう作業がいつもより増えると、

脚を巻きつけ、さらに前かがみになってパソコンに向かうという

変な姿勢でいることが増えました。

  

これで一気に腰が悪くなったと言うか・・・

長年の悪い癖の積み重ねが招いた結果と言うか・・・

   

仕事に行けなくなったら困るので、

ロキソニンテープを貼り、この脚をくねくねさせるのを止めた。

これを続けていたら、だいぶ良くなった。

 

お金がないので、カイロプラクティックにも通えないし、

自分で何とかするしかありません。

調子が良くなると、無意識のうちに脚を巻きつけそうになりますが、

我慢、我慢です。

 

【写真は、やっと出逢えたN700S】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン、2回目接種終わりました

2021-07-24 12:00:38 | 健康・病気

本日、新型コロナウィルスワクチン、2回目接種を終えることができました。

  

  

こんな情けない腕にもワクチンを接種してくれた看護師さん。

ありがとうございました。

   

何度も腕を触って、接種箇所の確認をし

「大丈夫ですよ。大丈夫ですから。」を繰り返して打ってくださいましたが、

あれはご自分に言い聞かせていたのかな。

 

  

そして、接種券の郵送から始まって、

すごくわかりやすい予約サイトの開設、

当日の接種会場のスムーズな流れを考えてくださった

袋井市総合健康センター 健康づくり課 ワクチン対策グループの皆さま、

心から感謝申し上げます。

   

これからも、感染対策には十分気をつけて、生活していきます。

ありがとうございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする