”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

情報満載のお茶を飲んで

2015-06-30 08:35:18 | 健康・病気

食品の体への効能について国の許可なく表示できる

「機能性表示食品制度」が

この4月から始まりました。

事業者は、表示の科学的根拠を示す臨床研究結果や論文を

販売の60日前までに消費者庁に届ければよいので、

受理された商品の販売が、6月から始まったわけです。

   

  

私も、さっそく買ってみました。

 

 

  

  

驚いたのは、パッケージに文字が多いこと。(@_@;)

 

  

このお茶が、体にどういいのか

表示されています。

これは、大きく書かれていますね。

  

  

しかし、それ以外に、

届出表示として、このお茶に含まれる

難消化性デキストリンの説明が細かい字で

びっしり書かれており、

さらに、大変読みづらい白い文字で

 

 

「本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が

期待できる旨を表示できるものとして、

消費者庁長官に届出されたものです。

ただし、特定保健用食品と異なり、

消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。」

と書かれています。

  

  

そして、極めつけは

「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」

のひとこと。

  

 

こ~んな細かい文字をいちいち読みながら

お茶を飲む人が何人いるでしょうか?

これを見ていると、

「こちらは、持っている情報をすべて出したんだから、

あとは、消費者の皆さんがご自由に判断して!」

と言われている気がしてなりません。

  

 

食品は、あくまでも食品。

病気を治すためのものではありません。

それは国のお墨付きをもらったトクホでも同じです。

  

定量を一定期間摂取して得られた効果であって、

気まぐれな摂り方をした場合の効果は

よくわかっていません。

  

  

機能性表示食品は、決して魔法のような効果があるものではなく、

あくまでも健康な人が、その健康を維持するためのもの・・・

その程度に考えて、

改めて食生活を見直すことが大切なのではないでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉の削り節

2015-06-29 12:23:49 | だし

野菜ソムリエ&だしソムリエ仲間のSさんから

とっても珍しいものをいただきました。

  

お肉の削り節と言ったらよいのでしょうか?(^^)

 

  

左から、ふわり牛、ふわり豚、そして

同じシリーズの鶏バージョンです。

  

 

袋から出してみましょう。

 

  

左から、牛、豚、鶏の順になります。

見た目も、ふんわり感もかつおの削り節そっくりなんですよ。

  

  

さっそく簡単なお料理に使ってみました。

  

まず、牛ですが、


  

レンジにかけたピーマンの細切りを

少量のお醤油と一緒に和えてみました。

ピーマンと牛肉の組み合わせは、青椒肉絲でおなじみですが、

やはりよく合います。

  

  

そして、鶏は、

 

  

ズッキーニの焼き浸しの上にふわり。

やさしい味に仕上がりました。

  

  

そして、私の一番のお気に入りはこちら。

 

  

ゴーヤと長ねぎだけのシンプルな素麺チャンプルーに、

ふわり豚をかけました。

お肉はちょっと重いけど、コクは欲しいという時に

これはぴったりです。

  

  

今度は、ちょっともったいない気もするけど、

これでだしをとってみようかな?

いや、これをカップに入れて、

上からお湯を注げば、簡単なスープになるかも?

  

想像するだけでもワクワクしてきます。

Sさん、貴重なものをいただき、

本当にありがとうございました。 (*^_^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞なので仕事します

2015-06-28 11:58:15 | ブログ

今日は、全国メロンサミットinふくろいの2日目、

イベントサミットの日です。

  

会場となるエコパアリーナに向かいましたが、

大渋滞!!

 

袋井の花火大会かと思うくらいの渋滞です。

写真は、車の中から撮りましたが、

単なる田舎の風景にしか見えませんね・・・。(>_<)

  

  

  

いつ辿り着けるのかわからないし、

パニック発作が起きたら困るので、

諦めて戻りました。

  

 

私が買ってきたものは、

キルフェボンや銀座千疋屋のスイーツでもなく、

全国各地11のメロンパンでもなく、

今週の講座用の使い捨て容器・・・。

  

  

 

さあ、頭を切り替えて、

今からは「煮干しだし」のことだけ考えますよ。

(あっ、お待たせしている別の案件もありました・・・)

  

仕事しま~す!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンの未来

2015-06-27 20:13:57 | 野菜

全国メロンサミットinふくろい ビジネスサミットが

メロープラザで開催され、出席させていただきました。

  

全国のメロン産地のプレゼンテーション、

パネルディスカッションを通じて、

いくつかのキーワードが挙げられ、

そこから現代の食生活、嗜好、

そしてメロンの抱える問題と今後の取り組みが

見えてきたようなに思えるので、

まとめてみようと思います。

  

  

●若い女性はメロンを食べない?

 20代女性の好きな果物ランキングでは、

 メロンは10位以内にも入っていません。

 その理由は

   ・スーパーの棚に、メロンが並んでいても、

   一緒に並んでいるイチゴやりんごを押さえてまでも

   メロンを選ぶ理由がない。

   ・買ったとしても、食べ頃がわからない。

 

●若者のフルーツ離れとカットフルーツ

 若者は果物を買ってまで食べなくなりました。

 その理由は

   ・皮をむくのがいや!

   ・カットするのが面倒!

   ・家に包丁がない。

 

 その一方で、いや、それだからこそ、カットフルーツや

 果物をふんだんに使ったスイーツはよく売れています。

 その方が、一度に何種類もの果物を食べることができますから。

 

 

そんな若い世代の食生活について

意見交換が行われる中、

何回か出てきた言葉が、

「メロンの食べ頃がわからない。」

「贈答用でもらった人は、食べ頃が書かれているからいいけど。」

「昔の八百屋さんなら、食べ頃を教えてくれたのに。」

  

 

これらのことから、メロンの消費拡大に向けて

やるべきことが見えてきたような気がします。

  

●店に、食べ頃をきちんと説明できる人を増やす。

●若い女性をメロンの品評会に招待する。

●カットフルーツ、生の果物をふんだんに使ったスイーツの

 種類を増やす。

●食べ頃まで、1週間もかかるようなメロンではなく、

 もらったら(あるいは自分で買ったら)1日か2日後には

 食べられるような出荷体制を構築する。

●メロン産地の観光とのコラボを考える。

  

  

  

そして、袋井市の市歌で、谷山浩子さんが

「誇らかな果実」と表現したメロンを

消費者の立場から守るためにも

これからも思いを込めて、

大切な方々に贈っていきたいと思います。

  

袋井市農政課さま、

出席させていただき、本当にありがとうございました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国のメロンの鉢植えが!!

2015-06-26 13:56:07 | 野菜

いよいよ、全国メロンサミット in ふくろい

目の前に迫ってきました。

27日は、メロープラザでビジネスサミット、

28日は、エコパアリーナでイベントサミットが開催されます。

 

  

それに合わせて、国内各産地のメロンの鉢植えの展示が

袋井市役所ロビーで行われています。

では、ご紹介させていただきますね。

  

 

●スネークメロン

 

へびのような外観が特徴。

原産国のインドでは、カレーの具に使われています。

  

  

●タカミメロン

  

ハネデューメロンを親に持ち、

食べ頃期間や日持ち期間が長いのが特徴。

主な産地は千葉県銚子市。

  

  

●クインシーメロン

  

赤肉品種で、緑肉品種に比べると

β‐カロテンが豊富に含まれています。

主な産地は、山形、茨城、千葉、愛知、熊本。

  

  

●静岡温室メロン(クラウンメロン・アローマメロン)

  

「隔離ベット栽培」や「一木一果」により、

安定した高品質のメロンが作られています。

主な産地は、静岡県西部(袋井市、磐田市、掛川市、浜松市、森町)

  

  

●レッドヒル

  

赤肉種で、ハウスではなく、露地やトンネルで栽培できます。

主な産地は、北海道。

  

  

●ミラノ

 

高級感があるだけでなく、抵抗性があり、

生産性が安定した品種。

主な産地は、愛知、熊本など。

  

  

●アムスメロン

  

ネットのない分が縦に模様のように入っているのが特徴。

甘味と食感のバランスが良い品種。

主な産地は、千葉、鳥取、島根など。

  

  

●雅メロン

  

アールス系メロンの名称は、

これまでカタカナで表記されていましたが、

初めて漢字一文字の名前が付けられたのがこの「雅」です。

食味と日持ちがよく、果実の肥大性、ネットの安定度が高く、

現在流通しているアールス系メロンの代表品種。

主な産地は、静岡、茨城、愛知、高知、熊本、宮崎など。

  

  

このメロンの鉢植えは、28日に

エコパアリーナにも展示されます。

ぜひ、28日は全国のメロンに会いに、

エコパアリーナに足をお運びください。 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする