甘酒を手作りしています。
が、先日作ったものは全く甘みがありませんでした。(@_@)
あとから失敗の理由を考えてみると、
●麹を常温に戻す時間が短かった。
●お粥を作る時の水の量が多すぎた。
などの理由が考えられます。
そこで、その甘くない失敗甘酒をどう使っているかというと・・・
甘くはないけど麹のうまみはあるし、
白くドロッとしているのは牛乳みたいだから、
その特徴を生かして、何とかお料理に使っています。
例えば・・・。
●乳製品ゼロのクリームシチュー
程度にとろみも付くし、いいですよ。
●石狩鍋風
味噌と失敗甘酒ってよく合うんですよ。
●セロリの浅漬け風
べったら漬けのセロリ版みたいな感じです。
●ごぼうの甘酒ポタージュ
牛乳の一部をこの失敗甘酒に替えました。
コクはあるし、とろみは付くし、とても失敗作の利用とは思えない!!
失敗しても、おいしい調味料として使えるから大丈夫ですが、
今度は甘い甘酒を作りたいものです。(*´▽`*)