”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

つぼみが付きました

2017-05-23 16:15:42 | “農”

今日は、一日中、来月の研修会の資料作り。

もう、そろそろ提出しないといけませんね・・・。(^-^;

 

そんなわけで、どこにも出かけていませんが、

庭の花壇菜園の見回りはできました。

   

先日のブログではあんなに葉っぱを食べられていましたが、

きゅうりにつぼみが付いていました。

  

夏すずみです。

 

  

 

 

  

スーパーキュウリ つよっしーです。

 

  

   

ピーマン 京みどりにもかわいいつぼみが・・・。

 

  

  

あばしゴーヤはすくすくと成長していますが、花が咲く気配がしません。

 

ひょっとして、ゴーヤを食べたくないと思っている人が

つぼみを摘んでしまったのでしょうか?

  

 

今週末は忙しくなるので、明日には資料を完成させたいなぁ。

明日は、少しは外出できますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇菜園、その後

2017-05-19 16:11:15 | “農”

4月30日に、庭の花壇菜園を広くしたという記事を書かせていただきました。

こちらです。

   

この時に植えた生姜が芽を出さないので、掘り起こしてみました。

 

9ヶ所くらいに植えましたが、どれひとつ芽を出していません。

まあ、冬の間、土の中にずっと置いておいたものを種生姜として植えたので、

保存状態が良くなかったのでしょう。

  

 

そこで、生姜はあきらめ・・・。

すぐに農業専門店に、今からでも植えられそうな苗を探しに行きました。

  

ホーリーバジルを見つけ、大喜び!!

これで、ガパオライスが作れますね。(いつも、大葉で代用していたので)

   

ホーリーバジルと、庄屋大長なすを植えました。

 

  

 

 

  

  

4月30日に植えたものの中で一番元気なのは、あばしゴーヤです。

もう、フェンスに届いています。(*´▽`*)

 

  

 

きゅうり2種類とピーマンは、それなりに元気ですが・・・。

 

   

 

夏すずみは、こんな感じ。

 

   

 

スーパーキュウリ つよっしーはこんな感じ。

 

  

両方とも虫に喰われていますね。

ウリバエの仕業でしょうか?

  

 

ピーマンの京みどりも食べられています。

 

こちらは、どんな虫が食べているのでしょうか?

  

「お庭の虫コロリ」を撒いたので、効き目があるといいなぁ・・・。(^-^)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい勢いで

2017-05-08 16:33:04 | “農”

4月30日に、庭の花壇を広くし、野菜の苗を植えました。

こちらをご覧ください。

  

あれから8日経ちましたが、あばしゴーヤの勢いがすごいです。

 

  

  

かぶは小さな芽を出しました。

 

   

 

その他のきゅうりやピーマンは、ほとんど変化がありません。

 

また、ミノムシに食べられて丸裸状態だったブルーベリーも花を咲かせました。

 

少しでも実を付けてくれたら、うれしいです。

  

今日、静岡市は最高気温31.4度を記録したそうです。

真夏日ですね。

 

私は、暑ければ暑いほど元気になるので、早く本格的な夏が来てほしいです。(*^-^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇菜園が少し広くなりました

2017-04-30 14:27:58 | “農”

家の敷地内の東側と南側に小さな花壇があります。

と言っても、花を植えることは滅多になく、

野菜を少し植える程度です。

 

夫がその花壇を広くしたいと言い出しました。

  

花壇に今、植えてあるものを抜き、土を掘り返していると

 

カブトムシかクワガタかわかりませんが、幼虫が出てきます。

 

       

南側の花壇は、広さを倍にしました。(これでも・・・)

 

同じブロックが売っていなかったので、

高さも色も全く違うブロックを並べました。

真ん中ががら空きに見えますが、生姜が植えてあります。

   

こちらには、ローズマリーも引っ越ししてきました。

 

すくすく育ってくれるとよいのですが・・・。

  

 

東側の花壇は肥料不足だったので、腐葉土を入れました。

 

東南アジア産の腐葉土は、すごいニオイがします。(@_@。

近所迷惑にならなければよいのですが・・・。

  

 

あばしゴーヤ

 

  

  

スーパーキュウリ つよっしー

 

  

  

去年も植えた夏すずみ

 

  

  

去年は年末まで採れ続けたピーマン 京みどり

 

  

 

東側の花壇はこんな感じになっていますが、

 

苗が植えてないところには、白露というかぶの種と、

ご近所さんからいただいた在来のゴーヤ(かなり苦いらしい)の種を蒔きました。

  

たくさん採れますように!! (*´▽`*)

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの白いロールケーキ

2017-01-25 15:20:28 | “農”

稲刈り後の田んぼに、毎年白いロールケーキが並びます。

こちらは、積み上げられていますが、

 

   

袋井から掛川に向かう電車の窓から北側を眺めていると、

この白いロールケーキが田んぼの中に転がっているのを

よく見かけます。

  

ずっと、「何なんだろう?」と思っていましたが、

ある時、この白いビニールが破れているのを見ました。

中には、枯れたような草が入っていました。

  

これが、WCS

Whole Crop Silage(ホールクロップサイレージ)

つまり、稲発酵粗飼料です。

  

  

農家の補助金について勉強した時に、

このホールクロップサイレージという稲のことを知りました。

お米を収穫するのではなく、稲の穂と葉と茎を丸ごと刈り取って、

牛の餌にするという程度の理解でした。

 

だから、田んぼに転がるこの白いロールケーキ

まさか、そのWCSだとは思いも寄らなかったのです。

  

刈り取った稲をこのようにビニールでラップすることにより、

中で乳酸発酵が始まり、飼料が出来上がります。

昔で言うところのサイロの役割を果たしています。

  

  

直径が1メートルくらいあるこの白いロールケーキは、大迫力。

近くに寄ると、甘酸っぱい匂いがします。

 

  

今度、田んぼに転がる白い大きなロールケーキを見かけたら、

「あれは、牛のご飯なんだ。」と思い出してくださいね。 (*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする