宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「太上感応経の解説」

2014年12月02日 | Weblog




太上感応経の中には
「過ちを知りて改めぬ事で罪過となる」
という一節があります。


これは 文字通り
自分の過ちを知りつつも それを悔い改めない事が
罪過として計上される事を指しています。

また そのような思念は 自己の中に残り
転生してからも なお不徳の因として残り続けるとされ、

それは「習気」と呼ばれ
仏教では それを完全に自己から取り除かない限り
六道輪廻からの解脱はないとされます。
コメント (4)

ステキなタイミング

2014年12月02日 | Weblog





♪ステキなタイミング
https://www.youtube.com/watch?v=-PelzNPBDEc

♪Good Timin'
https://www.youtube.com/watch?v=modfq47onwU

♪春は恋人
https://www.youtube.com/watch?v=UQQcjTjBh-I

♪マリアの泉
https://www.youtube.com/watch?v=Afq6om-kikw

♪草原の輝き
https://www.youtube.com/watch?v=-sOAQReH98Q

♪二人の夜
https://www.youtube.com/watch?v=aaAJxumIuvQ

♪ともだち
https://www.youtube.com/watch?v=14INR9hh-kI

♪踊り明かそう
https://www.youtube.com/watch?v=HpBtU4rAYWo

♪悲しき60歳・ズンタタッタ・カレンダーガール
https://www.youtube.com/watch?v=AgGW7zN0N6c


♪今夜だけきっと
https://www.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko

♪ポールマッカートニー アウト・ゼア ジャパンツアー
https://www.youtube.com/watch?v=GQbW0eGK0Ws

OM Mani Padme Hum
https://www.youtube.com/watch?v=iG_lNuNUVd4

♪たどりついたらいつも雨ふり
https://www.youtube.com/watch?v=MlHMMzoD0zM

♪夕陽が泣いている
https://www.youtube.com/watch?v=tmzlvQ8iKjI

♪ブルー・コメッツ 悲しみは駆け足でやってくる
https://www.youtube.com/watch?v=2H8rj_mZ2Pw

♪悲しみは駆け足でやってくる
https://www.youtube.com/watch?v=zafoKfwlLcE

♪好きだから
https://www.youtube.com/watch?v=DLu-eKKvUkE

♪朝まで待てない
https://www.youtube.com/watch?v=xN0DuO2Tq6w

♪長い髪の少女
https://www.youtube.com/watch?v=qPJPsb0lSFQ

コメント (4)

(師走の八幡書店)

2014年12月02日 | Weblog






                  |八幡書店|



J(ΘwΘ)し 「…ああ パパは忙しい、
         師走は もっと忙しいんやで。

         今月中に"玄秘修法奥伝"の神呪を
         マギーさんが奉唱したものを収録したCDを
         リリースせねばならん。」



J(ΘwΘ)し 「…また 来月には
          更に斬新なCDを製作したい。
          何がエエかな…」




(大 黒 天)
(  `m´) 「…では 我が 坂本十(さかもとじゅう)として、
          "母大陸を見て歩こう" を歌うので、
          それを収録するがよい。」



           J(ΘwΘ)し





J(ΘwΘ)し 「…アンタ 誰や。
         最近 東京も中国人が増えておる。
         八幡書店の前に 中国語の看板も必要かいな。」





|・) それ 抗日蛇だけど。   



          J(ΘwΘ)し 






J(ΘwΘ)し  「…これは お嬢ちゃん。
           今 古神道祝詞集がNew!やで。

          毎日奉唱して
          日本精神を覚醒させなアカン。」





(大 黒 天)
(  `m´) 「…満州娘は 日本精神を要さなくて、
          娘の血は 黄河のように奔騰している!!!!!!!」









J(ΘwΘ)し  「…一体 何の話しや。
           とにかく 古神道祝詞集は
           家庭に1つ 車に1つが基本やで。」

          



(大 物 主)
(  `m´)「…母大陸に報国する事が 無尚光栄である事を悟らなくてはいけなくて、

        また 国家主権を去った日本では
        小学生に 愛国をテーマにした絵を描かせる機会がないのであるが、
       
        母大陸と朝鮮半島では 小学生に そのような時間が与えられて
        国会意識や 愛国意識を育む機会となっている。」



(大 物 主)
(  `m´)「…これは 中華民国 建国90年を祝う 学生の絵である。」






(大 物 主)
(  `m´)「…では ここに画用紙とクレヨンがあるので…」





              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ 母大陸への愛を 図で表現しないか!!!!!!」
コメント (4)

「ひだる神」

2014年12月02日 | Weblog






昔は山に入る時などに 「弁当を一口分残しておく」という習慣があったそうで、

それは 山中で餓鬼に憑かれた時に
とにかく 何かを食べれば
その人の口を通じて 食べ物が餓鬼に届いて満足するので餓鬼が離れてゆくためであったそうです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++


もう三十年ちかくになるか、自分が小学生のころの話。
当時(今でも場所によっては?)の千葉県は鉄道、
主要街道から少し奥に入ると普通に林が広がっていた。
その市内にはそう広くない林が点在し、
しかも民家から距離もなかったので安心して小学生たちは夜でも虫捕りに来ていた。
そんな数ある林のひとつに通称『首吊りの林』と称される処があった。
地元の友人によると過去本当に首吊り自殺があったそうだ。
流石に夜に虫捕りくる子供はおらず、もっぱら早朝にカブクワ採取は行われていた。

私は当時東京に住んでいたのだが夏になると一般的な小学生の例に洩れず、
カブクワを求めてそういう場所によく出入りしていた。
これは捕まえたカブクワを検分しながら地元の友人が語った体験談である。
『首吊りの林』はラジオ体操を行なっている広場の近くということもあり、
ラジオ体操後地元の友人(以下B)は虫捕りにいったという。
ポイントを漁るがその日はハズレだった。カナブンくらいしかいなかったとか。

朝飯も食べていなかったのでもう帰ろうと引き返してすぐ、急に脱力感に襲われたのだ。
腹が減ったため、だと思ったが歩くのもおっくうになりとうとう切り株に座り込んでしまった
Bが言うには朦朧として眠いような、暑苦しいような、息苦しいような状態だったらしいのだ。
座り込んでから5~10分くらい経って症状が軽くなるとすぐさま家にとって返すと
飯を食って昼まで寝たという。

自殺者の霊に憑かれたんじゃね、と笑いあっていたが後日冗談じゃ済まされない知識を
仕入れたのである。

水木しげるを知らない人間はいないだろう。彼の著作でほぼ同じ事例が掲載されていた。

『ひだる神』という妖怪がおり、人間が取りつかれると急に虚脱感に襲われ
場合によってはそのまま死ぬこともあるという。

それを避けるためには何でもいいから食べるればいいのだという(水木氏自身も体験した)。
今から思えば熱中症(当時は日射病)の初期症状だったんじゃないかとも考えられるが
『首吊りの林』は鬱蒼として太陽光がいい具合に遮られ下草が少ないくらいだし、
Bは体を壊したというような話は聞いたことがない。

本当にBは『ひだる神』に憑かれたのだろうか? 
現在でも無事に生きているので祟りの類ではないとおもうのだが…


現在、林は切り開かれ住宅地になっています。
「千葉県」「首吊り自殺のあった林」というキーワードから特定できる方もいるかも知れません。
もし特定できても住人の方に
「自殺があった」とか「オバケがでる」などと教えないでやって下さい
コメント (2)

「供養法」

2014年12月02日 | Weblog





水や食物を 諸仏や一切衆生に捧げて供養する法で、
この法を行う事で
智慧や福徳や寿徳の増長が得られるとされます。


器に米を入れ、
諸尊と一切衆生に捧げる事を念じ





このような手印を結んで 左手で器を持ち

「オン・アミリティ・ウンパッタ」の眞言を7遍誦しつつ

右手で 器の上から 内側から外側に向かう円を3回描き、
次に 外側から内側に向かう円を3回描きます。
コメント (2)

「修行経」

2014年12月02日 | Weblog




「前世不修今世苦(ぜんせふしゅうこんせいく)
今世修修無功夫(こんせいしゅうしゅうむこうふ)
若還今世再不修(じゃくかんこんせいさいふしゅう)
看来下世又要苦(かんらいふせいゆうようく)
悪人進入地獄門(あくじんしんにゅうじごくもん)
夾棍梭子受苦刑(きょうこんひしじゅくけい)
到得陰司多吃苦(とうとくいんしたきつく)
奉勧世人早修行(ほうかんせじんそうしゅぎょう)
修行念仏無老小(しゅぎょうねんぶつむろうしょう)
霊山就在に心中(れいざんしゅうざいにしんちゅう)
口是心非是無正覚(こうぜしんひざむしょうがく)
焼香念仏枉費心(しょうこうねんぶつおうひしん)
不聴不とう仏経典(ふちょうふとうぶっきょうてん)
念尽経仏無用処(ねんじんきょうぶつむようしょ)
替人念仏念経文(たいじんねんぶつねんきょうもん)
談天説地欠仏債(だんてんせつちけつぶっさい)
陰間善悪由に作(いんかんぜんあくゆうにさく)
罪報不饒半毫分(ざいほうふじょうはんごうぶん)
到得陰司悔已遅(とうとくいんしかいいち)
千般刑罰告誰知(せんばんけいばつこくすいち)
善人満月去超生(ぜんじんまんげつきょちょうせい)
一切善人到西方(いっさいぜんじんとうさいほう)
ナモブツ
阿弥陀仏(あみだぶつ)。」
コメント (2)

「金盆眞経」

2014年12月02日 | Weblog




「一盆金来一盆銀(いちぼんきんらいいちぼんぎん)
一盆経巻げ在正中間(いちぼんきょうかんげざいせいちゅうかん)
衆位老神都来参(しゅういろうしんとらいさん)
龍公龍母来観看(りゅうこうりゅうぼらいかんかん)
観的清来しょう的明(かんてきせいらいしょうてきめい)
金枝玉叶好風景(きんしぎょくきょうこうふうけい)
人人都有揺銭樹(じんじんとらいうようせんじゅ)
人人都有聚宝盆(じんじんとうじゅほうぼん)
黒風黄河不饒人(こくふうこうがふじょうじん)
黒風吹倒揺銭樹(こくふうすいとうようせんじゅ)
黄河吹破聚宝盆(こうがすいはじゅほうぼん)
渾身打顫不能動(こんしんだせんふのうどう)
劫数鋼刀劫数年ごうすうこうとうごうすうねん)
劫数過来保不全(ごうすうからいほふぜん)
人人難躱生死路(じんじんなんたしょうじろ)
作悪行善分的清(さくあくこうぜんぶんてきせい)
搬開ちょう本択篩人(はんかいちょうほんたくさいじん)
劫数過来保善人(ごうすうからいほぜんじん)
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
修長生(しゅうちょうせい)。」
コメント (2)

聖像

2014年12月02日 | Weblog



この聖像を(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。
コメント (6)