宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「南岳大帝の加持を受ける」

2021年10月09日 | Weblog




南岳大帝に供物を捧げて行います。

7遍か21遍か108遍誦す。

「南岳(なんがく)
司天昭聖帝(してんしょうせいてい)。」

7遍か21遍か108遍誦す。

「オン・アモガ・プジャ・マニ・パドマ
ヴァジュレ・タターガタ・ビロキテ
サンマンタ・プラサラ・ウン。」

1遍誦す。

「漢域稀有(かんいきけう)
満願之神王(まんがんししんおう)
職司南天(しょくじなんてん)
位鎮離火宮(いちんりかくう)
乗御悲願(じょうぎょひがん)
徳被有情界(とくひうじょうかい)
南岳聖帝(なんがくせいてい)
尊前我礼賛(そんぜんがらいさん)
祈賜富貴(きしふうき)
懐愛長寿楽(かいあいちょうじゅらく)
息除衰患(そくじょあいかん)
調伏邪悪衆(ちょうぶくじゃあくしゅ)
実設意幻供養(じっせついげんくよう)
請納受(せいのうじゅ)
成弁一切(じょうべんいっさい)
所托之事業(しょたくのじごう)。」
コメント

「仏塔の功徳を被る」

2021年10月09日 | Weblog




チベット仏教では
仏塔について 聞いたり(読んだり) 他者に解いたりする行為が
三世仏の行になるとされ

また仏塔について語ったり 聞いたり(読んだり)するだけでも
利益が得られると伝えられています。

以下「根本説一切有部毘奈耶薬事」の
仏塔について書かれている部分です。


「昔在蓮花上(しゃくざいれんげじょう)
救世最勝尊(きゅうせさいしょうそん)
有塔在曠林(うとうざいこうりん)
多饒諸悪獣(たじょうしょあくじゅう)
無人能往彼(むにんのうおうひ)
恭敬申供養(きょうきょうしんくよう)
在彼側近人(ざいひそっきんにん)
不知罪福報(ふちざいふくほう)
我即詣塔所(がそくけいとうしょ)
浄除しょ草木(じょうじょしょそうもく)
持彗遍洒掃(じけいへんしゃそう)
悉使周厳飾(しっししゅうごんしょく)
虔恭礼八方(けんきょうらいはっぽう)
敬重已便回(けいちょういべんえ)
由斯善根故(ゆうしぜんこんこ)
得生于天上(とくしょううてんじょう)
于三十三天(うさんじゅうさんてん)
受諸勝欲楽(じゅしょしょうよくらく)
経三十六返(きょうさんじゅうろっぺん)
而得為天王(にとくいてんのう)
我所住天宮(がしょじゅうてんくう)
常為金赫耀(じょういこんかくよう)
広有三十六(こううさんじゅうろく)
長六十繕那(ちょうろくじゅうぜんな)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

下生于人趣(げしょううにんしゅ)
七返為人主(しちへんいにんしゅ)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

曾所受生処(そうしょじゅしょうしょ)
身有金光耀(しんうこんこうよう)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

恒生婆羅門(こうしょうばらもん)
刹帝利豪族(せっていりごうぞく)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

随意乗車輿(ずいいじょうしゃよ)
象馬不歩行(ぞうばふふぎょう)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

若践荊棘林(にゃくせんきょうこくりん)
自然皆屏息(じねんかいびょうそく)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

不曾遭疾患(ふぞうそうしっかん)
亦無諸こう悩(やくむしょこうのう)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

凡所游行処(ぼんしょゆうぎょうしょ)
吉祥相皆現(きっしょうそうかいげん)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

常得尊勝貴(じょうとくそんしょうき)
敬事如大天(きょうじにょだいてん)

我復有希奇(がぶうきき)
厳浄仏塔故(ごんじょうぶっとうこ)

不曾身有苦(ふそうしんうく)
及余諸少悩(ぎゅよしょしょうのう)
仏法無瑕穢(ぶっぽうむかえ)
如是不思議(にょぜふしぎ)
浄心獲大果(じょうしんかくだいか)
亦復不思議(やくぶふしぎ)
若求勝妙楽(にゃくぐしょうみょうらく)
尽除生死者(じんじょしょうじしゃ)
応敬如来塔(おうきょうにょらいとう)
奉事無上尊(ぶじむじょうそん)
大徳是我念(だいとくぜがねん)
先世為善業(せんせいぜんごう)
得受其果報(とくじゅごかほう)
甚深有愛楽(じんじんうあいらく)
此為光び芻(しいこうびしゅ)
対大僧伽衆(たいだいそうがしゅ)
于無熱悩池(うむねつのうち)
説斯先業報(せっしせんごうほう)。」
コメント

「霊的護身の結界が得られる」

2021年10月09日 | Weblog




不動明王に 礼拝や供養を捧げて、
左右の手でそれぞれ「剣印」を結んで、
右の人差し指と中指の先を 左手の中に差し込んで
21遍誦す。

「ナマ・サンマンラ・ヴァジュラナン・ハム。」

それから右手を抜いて
「剣印」を結んだままの右手を頭上に持ち上げて、
頭上で 反時計回りに3回円を描きつつ、
不動明王の火焔が 種々の鬼魅などを退けると観じ、

それから時計回りに3回円を描きつつ、
自己の周囲に結界が張られる様子を観じる。
コメント

金光明経 「無染著陀羅尼品」

2021年10月09日 | Weblog




「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 「無染著陀羅尼品」の一部です。


コメント

「三宝に帰依し 除障と除悲苦が得られる」

2021年10月09日 | Weblog




タイ仏教における祈祷で、
礼拝や供養を捧げて誦す事で
三宝に帰依し 除障と除悲苦が得られます。

★「サッカトヴァー・ブッダ・ラタナム
  オサタム・ウッタマム・ヴァラム
  ヒタム・デヴァ・マヌッサナム
  ブッダ・テジェナ・ソッティナー
  ナッサント・ウパッダヴァー・サッベ
  ドゥッカ・ヴーパサメントゥテ。」

★「サッカトヴァー・ダンマ・ラタナム
  オサタム・ウッタマム・ヴァラム
  パリ・ラー(Lの発音)フーパサマナム
  ダンマ・テジェナ・ソッティナー
  ナッサント・ウパッダヴァー・サッベ
  ドゥッカ・ヴーパサメントゥテ。」

★「サッカトヴァー・サンガ・ラタナム
  オサタム・ウッタマム・ヴァラム
  アーフネッヤム・パーフネッヤム
  サンガ・テジェナ・ソッティナー
  ナッサント・ウパッダヴァー・サッベ
  ドゥッカ・ヴーパサメントゥテ。」
コメント

「キリストの御血と御水によって 自己の聖化を求むる祈り」

2021年10月09日 | Weblog



「我をあがないたまいし
この御水(おんみず)のしずくによりて、
ああ わが天主よ
杯(さかずき)の中にイエズス・キリストと共に
流れ入るを 我に許したまえ。

わが一生のあらゆる時が かくしてすべて聖化され
キリストの御血(おんち)によりて超自然化され
主を通じて あがむべき聖三位(せいさんみ)へと至るを
得しめたまえ アーメン。」
コメント

( 天理図書館開館91周年記念展 )

2021年10月09日 | Weblog












+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■

        【第一面:真柱室だより】

    ─ 真柱様が ラーメンを召し上がられた ─

 (中山善司)               
 (  `m´)  「…外食で ラーメンを食べました。

            美味しかったですよ」



        【第二面:天理教校だより】

(中山善平)               
(  `m´)   「…スパゲティーが好きですね。

            先日は ペペロンチーノを食べましたよ!」

+++++++++++++++


 (中山善司)               
 (  `m´)  「…月江             |・)

            将来なりたいものは何かな?」


            |・) 「尼僧。」


 (中山善司)               
 (  `m´)つ  「…月江!! 何を言っているんや!!!     |・)!

             出家してしまったら

             パパの乳首が吸えなくなってしまう、

             そんな事が あってはならないのや!!」



 (中山善司)               
 (  `m´)つ  「…月江!

             どこに逃げるのや!!!」

                        |・)



 (中山善司)               
 (  `m´)  「…月江はこれから 幼稚園に登園か。

            今日は 天理幼稚園の園児たちが

            【天理図書館開館91周年記念展】の説明を受けに行く日だから、

            私も月江に同伴する事にしようか」


           +++++++++++++++

           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ   「…皆さん、

               今月の20日から

               日本の書物の歴史が わかりやすく展示される

               【天理図書館開館91周年記念展】が開かれます」


 (中山善司)
 (  `m´)   「…普段は中々 書物の歴史について

               直接 目で見られる機会は 殆ど無いので

               貴重な機会ですよね。

               また近頃は 電子書籍が普及してきた事で

               紙の出版が減少してきましたが、

               時代の変化と共に 本も形を変え続けてきたようです。」


ζ~(  `m´)~ζ   「…それでは 皆さん

               これから 真柱様と共に

               天理参考館に行って

               記念展と 本の歴史について 御話しを聞きに行きましょう」


            \  はーーーーーい! /  
 
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


+++++++++++++++


              | ■□ 天理参考館 ■□ |
             

  (係員)
 (  `m´) 「…皆さん ようこそ。

           記念展では 江戸時代の本の展示が多いのですが、

           室町時代の写本もあったり

           また 古い貴重な キリシタン黙想書なども展示されます。」

  (係員)
 (  `m´) 「…そして 江戸時代の

          日本書紀や 小品般若波羅蜜経の写本などもあります。

          読書の秋とも言われますが、

          本の歴史そのものを知ったり、

          また重要文化財の本を目にする事は
          
          大変 有益な経験になる事と思います」



  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し

    |御伽草紙|  |伊勢物語| |好色一代男|
          


 (  `m´)つ 「…先生ー

           【好色一代男】って どういう御話しなんですかー?」



ζ~(  `m´)~ζ!  「…えっ えーと

               皆さんには まだ早い御話しです。

               別の本を見るようにしましょうね」



 (中山善司)
 (  `m´)   「…おや 紀元前の パピルスの断片までが
     (パピルスの断片)
              展示されるようですね」



         (中山善平)               
        (  `m´)つ|ガラッ  


(中山善平)               
(  `m´)つ   「…皆さん こんにちはー

            おや 南総里見八犬伝の稿本も
            
            展示されるんですねー」


  (係員)
 (  `m´)
           |中山みき研究ノート|


  (係員)
 (  `m´)つ 「…こんな邪書を 我々が展示するわけがない!!!

            誰がこんな本を 置いていったのか」


  (八島英雄)               
  (  `m´)  「…おやさまは存命中に
 
             皇室の祖神信仰と闘われていたわけです。
           
             仏教の転輪王への信仰こそが

             おやさまの御道であるのだ。」

  (八島英雄)               
  (  `m´)              |・)し


♪ボヘミアン
https://www.youtube.com/watch?v=BE0eG0WXOnM


|・)し♪ 「南無転輪王
       破れかぶれの信仰をやって
       こよいも ステンレス製甘露台おがんでいる

       南無転輪王 実の神を知らぬ奴でしょうか
       三島神社 調べちゃいけないでしょうか

       おやさまの人物像変えて ただの仏教徒にして
       道を踏み外させた 八島 罪人(つみびと)

       南無転輪王 異端の分派を続ける
       狂った状態が今も抜けない

       南無転輪王 ぢばなら国中にあると
       三島のぢばに背を向け立ち去った男(ひと)
 
       南無転輪王 修験道を日本の道教と言うと
       おかしな 教説垂れ流した男(ひと)

       おやさまの人物像変えて ただの仏教徒にして
       道を踏み外させた 八島 罪人(つみびと)

       南無転輪王 実の神は 布留之明神 
       仏教信仰 こじつける八島たち」



(中山善司)               
(  `m´)  「…八島!!

           お前の邪書のせいで

           ようぼく達が間違えて 道を踏み外したのや!!

           金玉パンチ!!!!」



       (八島英雄)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (八島英雄)
                    (  `m´)つ… カクッ



ζ~(  `m´)~ζ   「…皆さん

               それでは 一通り拝見しましたので

               幼稚園に戻る事にしましょう」


(中山善司)               
(  `m´)               |・)し



 (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…月江は パパの乳首を吸って      |・)し!

            尼僧ではなく 道の子として成長するのや」


 (中山善平)               
⊂(  `m´)つ  「…月江!!!!!              |・)し!

             私の乳首を吸う方が 成長が何倍も早くなるはずだから」
|ミ サッ!
         
コメント

本日より大司命節です

2021年10月09日 | Weblog




    【大司命祭文】

言巻ハ畏ケレドモ
神仙道ノ祖神ト仰ギ奉リ慕ヒ奉ル
三天太上大道君伊邪那岐大神
東海大神仙王金闕上相大司命青眞小童大君少名彦那大神 
太眞東王父大國主大神
太眞西王母須勢理姫大神等ヲ始メ 奉リテ
神集岳紫籍府大司命七十二神
小司命八千七百諸神
万靈神岳之司命 三十九司命神 
辞別(コトワキ)テハ神仙道師仙等ノ嚴ノ御前ニ禮代(イヤジロ)ノ御酒 御饌(ミキミケ)ヲ捧ゲ奉リテ 
神仙道道士某畏ミ畏ミモ白サク 八十日日(ヤソカビ) ハ在ドモ
十月九日トイフ日ヨリ 十一月八日ニ至ル迄
日々並ベテ三十一日ト云フ日ハ 畏カレドモ幽冥(カクリヨ)ノ神府(カミノミカド)ノ
忌忌シキ大節ニシテ
東海大司命青眞小童大君親シク総攬シ坐シテ 司命之皇神等事執リ給ヒ 
司命之簿籍ヲ改メ定メ給ヒテ
道ノ士等(マメヒトラ)ガ功徳有ルヲ挙ゲ 
罪 咎有ルヲ罰(キタ)メ給フ由々シキ幽事ヲ行ハセ給フ日々ニシアレバ 
慎ミ敬ヒ畏ミ畏ミモ広キ厚キ恩頼(ミタマノフユ)ヲ乞祈ミ奉リ過チ 犯セル事ノ有ラムヲバ
神直日大直日ニ見 直シ聞直シ給ヒテ 顕世幽世ノ区別ナク
高キ尊キ御蔭ニ隠ヒ恩頼ニ依リ奉リテ放離ルゝ事ナク
弥遠ニ弥長ニ千早振(チハヤブル) 神仙ノ大道ノ正道ヲ清ク正シク修メテ
大神達ノ珍(ウズ)ノ最愛子(マナゴ)ト愛シビ給ヘト畏ミ畏ミモ乞祈奉ラクト申ス
コメント

「聖フランシスコの祈り」

2021年10月09日 | Weblog








ミカンの育て方
https://www.youtube.com/watch?v=h8n3BqdNJiU

市販のみかんから種を取り出して植える法
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=8107

新日本紀行「葛飾 ~東京~」1968年放送
https://www.youtube.com/watch?v=VZ-lfQzS6Rg

昭和60年正月にやっていたCM①
https://www.youtube.com/watch?v=C76pMpBDB-Y

Osaka 1970 archive footage
https://www.youtube.com/watch?v=qGXdb1azOcQ
コメント

「虚空蔵菩薩の加持を受ける」

2021年10月09日 | Weblog




一升の浄水を用意して 7遍誦し、
「オン・ガガナ・ガンジャ・ヴァロキテ・スヴァーハー。」
それからその水を飲み、

祭壇に向かって
「南無十方三世一切如来(なむじっぽうさんぜいっさいにょらい)。」
と誦して一礼する事を7回繰り返す事を
朝と晩に行う事で 一切の病が除かれ
阿羅漢果を証得するとされます。




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++





友達の話なんだけど…。

なんか幸せを運ぶとかいう生物?がいるらしくそれを捕まえたらしいんだよ。
ケサランパサラン
見せてもらったことがあるけど、なんかタンポポの綿毛が大きくなったような物体、
どうみても動物っぽいとは思えなかったんだよ。

でも偶然か何なのか、その友人ミニロトで1等あてやがった。
同じ年のうちにもうロト6で2等もあてやがった。
1年のうちに数千万を手に入れちゃったわけですよ。

偶然かもしれないが、さすがに俺も興味持って友人にその生物を貸してくれと頼んだが、断られ、
結局その生物のこともすっかり忘れてしまったんだが…。

ここまでが約2年前の話。

2006年の夏だったと思う。

その友人がその生物を不注意で逃がしてしまったという。
また捕まえたいからつきあってくれ、と群馬の山のほうまで同行させられた。
なんかの木の近くによくいるとかなんとかで、
その木がたくさん生えているのが一番近い場所で群馬だということだった。

大学も夏休みで暇だったのでドライブがてら友人を乗せて群馬の山までいったんだ。
なんかの施設?植物園?そんな場所で男二人でうろうろ…。
正直俺は半分どうでもよかった。どうせ宝くじも偶然だろう…。
そう思いつつも、もしいたら捕獲しようと考えてはいたんだがw

しかし夏は群馬の山とはいえ暑い。俺は2時間弱で限界、運転の疲れもあって車に戻って仮眠をとった。

しばらくすると友人がもどってきた。

おかしの空き箱を大事そうにかかえていた。捕まえたとのこと。
みせてもらうと、以前みせてもらったやつは白かったのだが
今度のは茶色?灰色?なんかくすんだような色をしていた。
が、形は以前見せてもらったやつと一緒だった。


その生物を捕獲してから友人がおかしいんだ。
正確には友人がおかしいというか、友人の周囲がおかしくなっているのといった感じだが…。

一番最初は、これは笑い話なんだが
雑貨屋で安い指輪を試着してみたらはずれなくなったそうだwそしてそのままお買い上げをしたらしいw
まぁ1万弱だそうで、その後消防署に逝って指輪を特殊な機械で切ってもらったそうだ。
(その生物を捕まえたすぐあとだった、幸運どころじゃねぇよwと
友人が話していたのを覚えているので。)

最初に聞いた不幸話は指輪だが、
このあと彼女が妊娠→堕ろすから金くれ(30万)→慰謝料もくれ(200万)→辛いから別れる。
しかし今年になってわかったことは、その女は妊娠もしていなきゃ友人とつきあっていたときに、
すでに友人のほかに彼氏が2人いた。


他には、携帯をパケ放題にしてPCにつないだら、50万弱の請求が届いた。(自業自得だなw)

今年に入ってからすでに2回、自殺の瞬間をみている。
(駅で少し離れたところにたっていた女性が電車に飛び込む。ビルから男性が降ってきた。)

冬頃から友人の姉の言動がおかしくなり、手首どころか首を切ったり自傷行為に走り出した。
それまで一切メンヘルの気はなかったらしいし、俺も何度か会ってるが、
友人に似てなくメイクが濃いが美人なOLさんってかんじだった。
今は会社もやめ、そういった病院に入院して療養中とのこと。

夏から今日までで自爆、貰い事故を3回。(原付で直進中、左折の乗用車にはねられる、
車でバック中電柱に衝突、あともう1回なんかあった。)

今思い出しただけでもこれだけある。たぶんもっといっぱいあったはず。
で、友人なんだが、現在原付の事故で太ももの骨を折ったらしく入院中。
もうすぐ退院するみたいだが、あのくすんだ色の生物と何か関係があるんじゃないかと思うんだが…。

ただの偶然ならそれでいい。偶然じゃなかったら怖いんだ。
友人はその生物を手放す気がないらしく、宝くじを購入し続けている。


+++

くすんだケセランパサランかぁ。。。
不幸をよぶのかな。

てか、捕まえにいくの???
狙って捕まえちゃいけないんじゃなかったけ?←子供の頃TVで言ってた気がする。

+++


手放す気はないそうです…。
ちなみに前の白いのが“たまちゃん”でした。
今飼っているのは“ふーちゃん”だそうです。
20歳過ぎた男がたまちゃんだのふーちゃんだのってキモイですよね…w



※一年後~


友人の家が放火が原因らしく火事になり、
その火災で友人の祖父と両親、犬、猫が亡くなりました。

友人は春に事故で入院していましたが、その後また事故に合い再び入院していたおかげで無事、
友人姉は精神的病で入院中で無事、友人祖母はアルツハイマーで施設で生活していて難を逃れました。

冬に友人の姉が一時退院で実家(火事のせいでアパートでしたが)で自殺しました。

今年のはじめ、友人が乗用車同士の事故で亡くなりました。
友人の49日が過ぎ、落ち着いたので書き込みをさせてもらいました。

+++


本当に暗い色のケサパは不幸を呼ぶのですね
ご友人さまのご冥福をお祈りいたします

*******


小さい頃からずっと、部屋の隙間から動物が私を見てる。幼稚園のころに気づいた。
引き戸や引き出しの1~2センチくらいの隙間からじっとこっちを見てる。
実家にいた頃は、近所のお狐様のお社の掃除とか巫女の役とかもしてたから、
もしかしたらそのお狐様が見守ってくださってるのかもしれない。
大学の寮はGとカビだらけだったけど、どっちも私の部屋には一度も出なかったし、
隣の部屋から火が出たときも、火元の反対隣には盛大に飛び火したがうちは無事だった。


阪神大震災のとき、台所から凄い音がしたから見に行ったら、
なぜか広辞苑と英和辞典が床の真ん中に落ちてた。
よく見たらガス台にヤカンをかけたまんまで、やべーと思って火を止めたとこで揺れが来た。
どっちの辞典もいつもは机の上の本棚に置いてあるから、
お狐様が助けてくれたんだと思う。

で、この前の地震のとき。
コーヒー飲みながら原稿やってたら、ちょうど便所に行ったときに震度4がきて停電した。
原稿がコーヒー漬けになってたらどうしようかと心配でしかたなかったが、
便所の外でグラスが割れる音がしたから電気が戻るまでは動くに動けなかった。

狭い便所で涙目で立ったり座ったりしてたら、足が何かに触れた。
手で確かめてみたところ、無事な原稿だった。ドアの下の隙間から差し込まれてた。

電気が復旧して部屋に戻ったら、案の定机はコーヒーの海w
すごくありがたいんだが、
原稿の内容が汁だくモノだったことを考えると申し訳ない気がしてくる。


余談だけど、そういうことが結構重なってるので、たまに食べ物をお供えしてる。
供えた日の晩はラップ音がしたり急にブレーカーが落ちたりするけど、
次の日に仕事から帰ってきたら供えものが減ってたりするw
ハム>まんじゅう(白あん)>>>越えられない壁>>>油揚げ っぽい


*******

小学生の頃の話
私の通っていた学校の校庭には2本のガジュマルの樹がありました
ガジュマルで気付いたと思いますが、私の実家は沖縄の某離島にあります


運動が苦手だった私は、放課後や昼休みはあまり外で遊ぶなんて事をしないタイプでした
でもある日の放課後に、校庭のガジュマルの樹に登って遊んでいました

一人で。正確に言うと?もう一人?いたんですが
赤っぽい髪の男の子でした。一緒にトカゲを捕まえたり、秘密基地作ったりしました
しばらく遊んでいて、陽が暮れてきたのに気付いた私は「もう帰るね」と彼に告げ
早く帰らないと母親に怒られる、と思いながら走って家路につきました

その時ふと気付いたのは、その男の子の名前も学年も顔も知らない…
私は人見知りするタイプだったのに、なんで時間を忘れるほど彼と遊んでいられたのか…

もしかしてあれはガジュマルの樹に住むキジムナーだったのかな。と
コメント