宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「食事の一部を供物として捧げる」

2021年10月08日 | Weblog




食事の際に
食べる前に 少量の食事を取り分けて誦しますが、
取り分けたものは 自分で食べいないようにして、
処分するか 戸外で野生動物に与えるなどします。



「于空性中(うくうしょうちゅう)
風火熾燃(ふうかしねん)
三頭顱支ちょう之カパラ(さんとうろしちょうのかぱら)
盛満五肉五甘露等(じょうまんごにくごかんろとう)
融化沸騰(ゆうかふっとう)
円具色味力諸精華(えんぐしきみりきしょせいか)
幻成無漏智慧甘露海(げんじょうむろうちえかんろかい)
オン・アー・ウン・ホー

「一切福田安住(いっさいふくでんあんじゅう)
于前方虚空(うぜんぽうこくう)
ベンザサマヤー
妙欲天女(みょうよくてんにょ)
聖衆献上供養雲(しょうしゅけんじょうくよううん)。」


「那摩(なま)
大恩根本上師(だいおんこんぽんじょうし)
与具徳伝承上師(よぐとくでんしょうじょうし)
諸聖衆(しょしょうしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン

善逝八大法行(ぜんぜいはちだいほうぎょう)
寂静金剛界(じゃくせいこんごうかい)
与大飲血熾燃壇城(よだいおんけつしねんんだんじょう)
諸聖衆(しょしょうしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン

薄伽梵吉祥(ばがぼんきっしょう)
時輪金剛壇城(じりんこんごうだんじょう)
諸聖衆(しょしょうしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン

総集勝楽輪(そうしゅうしょうらくりん)
喜金剛(きこんごう)
密集(みっしゅう)
作怖金剛等(さふこんごうとう)
四続六続一切本尊壇城(しぞくろくぞくいっさいほんぞんだんじょう)
諸聖衆(しょしょうしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン

三帰依処一切勇士空行(さんきえしょいっさいゆうしくうぎょう)
諸聖衆(しょしょうしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン

護教具誓護法海会衆(ごきょうぐせいごほうかいえしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン

本具吉祥金剛薩た(ほんぐきっしょうこんごうさった)
自性之遍布虚空有情衆(じしょうしへんぷこくううじょうしゅ)
請享用(せいきょうよう)
オン・アー・ウン。」

3遍誦す。

「自身本性三金剛(じしんほんしょうさんこんごう)
壇城天尊如来海(だんじょうてんそんにょらいかい)
大楽甘露会供輪(たいらくかんろえくりん)
勝楽平等大喜歓(しょうらくびょうどうだいきかん)
マハスカ・アララホー。」



供物が無数に増えて
上師や護法神 ダーキニー達に届く様子を観じて
21遍誦す。

「オン・アー・ウン
ウゼ・パリンダ・カヒー。」



(回向)

「献上会供諸物品(けんじょうえくしょぶっぴん)
九曜遍空仏壇城(くようへんくうぶつだんじょう)
自他無量有情衆(じたむりょううじょうしゅ)
于一壇城中成就(ういちだんじょうちゅうじょうじゅ)
上師加持心相契(じょうしかじしんそうけい)
本尊摂受獲悉地(ほんぞんしょうじゅかくしっじ)
空行護法如影随(くうぎょうごほうにょえいずい)
如意成就願吉祥(にょいじょうじゅがんきっしょう)。」
コメント

「済公仙師の加持を受ける」

2021年10月08日 | Weblog



(済公仙師)

済公仙師は十八羅漢中の
第十七羅漢の転生活仏で、

礼拝や供養を捧げて
済公仙師の道号を誦す事で
加持や守護が授けられます。

「大慈大悲(だいじだいひ)
大仁大慧(だいじんだいえ)
紫金羅漢(しきんらかん)
阿那尊者(あなそんじゃ)
神功広済先師(しんこうこうさいせんし)
三元賛化天尊(さんげんさんかてんそん)。」
コメント

「地蔵菩薩と堅牢地天より加持を受ける」

2021年10月08日 | Weblog



地蔵菩薩に 礼拝や供養を捧げて行います。

何遍も誦す。

「南無(なむ)
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。」

何遍も誦す。

「オン・プリティビエ・スヴァーハー。」

1遍誦す。

「敬礼堅牢地神(きょうらいけんろうちじん)
我今已供養地蔵菩薩(がこんいくようじぞうぼさつ)
地蔵聖号(じぞうせいごう)
請勿違本誓(せいぶついほんぜい)
日夜以神力擁護(にちやにじんりきようご)
我〇〇(われ 自分の名前)
並諸眷属(へいしょけんぞく)
勿令一切災害(ぶつりょういっさいさいがい)
及不如意事(ぎゅふにょいじ)
輒聞于耳(ちょうもんうに)
何况令受(かきょうりょうじゅ)
所求如意(しょぐにょい)。」

もし具体的に祈願したい事がある場合は
ここで誦す。
コメント

金光明経 「無染著陀羅尼品」

2021年10月08日 | Weblog


「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 「無染著陀羅尼品」の一部です。

コメント

「ニンマ派における根本上師や諸聖衆を供養する法」

2021年10月08日 | Weblog




飲食を捧げて
供物が無数に増えて
グルリンポチェや諸聖衆に捧げられる様子を観じつつ誦します。


「フリー
三世諸仏如来自性体(さんぜしょぶつにょらいじしょうたい)
加持根本ウゲンリンポチェ(かじこんぽんうげんりんぽちぇ)
衆生怙主蓮師幻化身(しゅじょうこしゅれんしげんけしん)
所有大恩上師前供養(そうだいおんじょうしぜんくよう)
寂忿本尊総集本性体(じゃくふんほんぞんそうしゅうほんしょうたい)
成就根本大悲観世音(じょうじゅこんぽんだいひかんぜおん)
馬頭明王輪涅総徳尊(ばとうみょうおうりんねそうとくそん)
所有本尊聖衆前供養(そうほんぞんしょうしゅぜんくよう)

一切天母空行之主尊(いっさいてんもくうぎょうししゅそん)
消除障碍金剛亥仏母(しょうじょしょうげこんごうがいぶつも)
部之仏母秘密智慧界(ぶしぶつもひみつちえかい)
空行天母聖衆前供養(くうぎょうてんもしょうしゅぜんくよう)

フリー
上師本尊空行海会衆(じょうしほんぞんくうぎょうかいえしゅ)
自他最勝恭敬献供養(じたさいしょうきょうきょうけんくよう)
以汝智慧慈悲賜加持(ににょちえじひしかじ)
無念等持智慧願生起(むねんとうじちえがんしょうき)
覚受証悟覚力願点燃(かくじゅしょうごかくりきがんてんねん)
三身如来刹土願通達(さんしんにょらいせつどがんつうたつ)
精通生円次第二利果(せいつうしょうえんしだいにりか)
覚証広大永不退転地(かくしょうこうだいえいふたいてんじ)
乃至有情未成仏之間(ないしうじょうみじょうぶつしかん)
普度衆生任運願成就(ふどしゅじょうにんうんがんじょうじゅ)。」
コメント

「ミサ聖祭に一致して その功力にあずかる祈り」

2021年10月08日 | Weblog




「マリアの汚(けが)れなき御心(みこころ)によって、
司祭職と修道者の霊魂の救霊(たすかり)と聖化のため、
我 みずからの聖化のために 
愛において屠(ほふ)られしイエズスの この捧げに
我を完全に一致せしめたてまつる。」
コメント

( 天理幼稚園 鼓笛お供演奏 )

2021年10月08日 | Weblog



+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■

        【第一面:真柱室だより】

 ─真柱様が 中山御殿にて つくね鍋を召し上がられた」

 (中山善司)               
 (  `m´)  「…お酒と一緒に 美味しいお鍋を頂きました」



        【第二面:天理教校だより】

(中山善平)               
(  `m´)   「…今食べたいものは アップルパイです。」



        【第三面:青年会だより】

 (中山大亮)               
 (  `m´)  「…伯父さんの体調が悪そうに見えて、

            睡眠不足のようだし 大丈夫かなあ」



        【第四面:天理教の教勢と昭和】

http://www.yousun.sakura.ne.jp/public_html/siryou1/50nen/50nen.html

(昭和42年2月10日刊 全天理教会に配布す)

教理的にも、組織的にも、整然として統制がとれているかに見えるが、
燃え上がる信仰情熱、内的エネルギーは、衰弱しつつあるのではないかと思われる。

この内的エネルギーの衰弱は、
異端が出ることよりはるかに危険な徴候であると見なければならない。

それほどの能力も気力もないものは、安易なプチブル生活の地を求めたり、
漫然と教団の中に生きているだけで、教祖の精神を喪失している。

教会の後継者が少なくなりつつあるという現実は、前途の楽観を許さぬ事実である。

極言すれば、天理教は、理想は高く、本部は壮大なのに逆比例して、
信仰のエネルギーが低下し、人間は卑小となり、
求めるものが物質的、形而下的になっているのが現状である。

私は異端を待望する人間ではない。
けれども、空洞をもつ大木になりつつある現状を放置する時、
おそらく天理教は立教の宣言にふさわしい世界宗教として
脱皮することは不可能であると思われてならない。

ここに思いきった信仰と行動力を持つ異端的人物の登場を待望するのであるが、
この種の人間は果たして出て来るであろうか。

出て来るとしたら、どこから出て来るであろうか、
本部からそういうラディカルな人間は現れないであろう。

青年会にしても、その本部は、失敗を恐れぬ不屈の精神に欠けているから、これも期待薄である。


+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん、

             今日は 南礼拝場前で

             少年会会員たちによる 

             鼓笛お供演奏が行われます」


ζ~(  `m´)~ζ 「…これは

             夏のこどもおぢばがえりが中止となった事により

             夏の鼓笛演奏もできなかった事の

             代替行事となります。」


ζ~(  `m´)~ζ 「…そして 今日は皆さんが

             鼓笛演奏に合わせて

             「ありがとう! 夏のおぢば」を

             合唱する事になりました。

             それでは 早速 南礼拝場に参りましょう」


            \  はーーーーーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


         +++++++++++++++++

           | ■□ 南礼拝場 ■□ |
 
  (  `m´)ζ~(  `m´)~ζ ζ~(  `m´)~ζ
  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)(  `m´)
     ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


(中山善平)              
(  `m´)つ 「…皆さん 

           今日の演奏は 親神さまと 

           おやさまに捧げるものですから、

           心を込めて演奏しましょう」


(中山善平)              
(  `m´)つ 「…昔 インドのヨガの導師が こう言われました。

          「普通 美しい音楽を聴きに行く場合は

           お金を取られるが、

           神殿で美しい音楽を聴いても お金は取られない。

           なぜなら その音楽は 神に奉納されるためのものであるからだ」と。」


(中山善平)              
(  `m´)つ 「…今日の 皆さんの演奏も

           奉納の一つの機会という事になるんですよね。

           そして 皆さんの演奏に合わせて

           天理幼稚園の子供たちが 元気よく歌いますよ!」


(中山善平)              
(  `m´)               |・)し



(中山善平)              
(  `m´) 「…月江は ちゃんと歌詞を憶えて歌えるのだろうか。

         ちょっと心配やなあ。

         あと兄さんが 私に対して

         月江の部屋の匂いを嗅ごうとしないか心配であるとか

         変な事を言っていたんだよなあ」


    
    ζ~(  `m´)~ζつ  「…婦人会でございます。
                  
                 皆さん

                 今年も こどもおぢばがえりが中止になった事は

                 至極残念ざますが、

                 こうやって 秋の空の下で

                 鼓笛お供演奏をされる事は 大変よろしい事ざましょう」


    ζ~(  `m´)~ζつ  「…おやさまは

                   【龍頭が狂えば みんなが狂ってしまう】

                   と おっしゃられましたから、

                   その龍頭を狂わせないように、

                   ようぼくは 年金もかけずに 一生をかけて

                   龍頭に 可能な限りの お供えをするべきざます」



     |・)し「龍という表現を使っているという事は、

          おやさまは 少なくとも

          龍神の存在を認めていた、

          または 天理王が龍神である事を認識していたという事になり、

          また 別の処では

          【天の定規を当てれば みんな狂いがある】とも言っていたけど」

          
         ζ~(  `m´)~ζ


ζ~(  `m´)~ζつ  「…クソガキも参加しているざますか!!!!!    |・)し!

               今日こそ捕獲して

               表統領先生に 引き渡さなければ」




 (中山善平)             (八島英雄)
 (  `m´)             (`m´  )


   (八島英雄)               
   (  `m´)つ   「…こかん様は 

               三種の大祓の許可を 吉田神祇管領から受けられました。

               三種の大祓というのは修験道です。

               修験道というのは中国でいえば道教のようなものでして、

               道教的な日本の宗教なのです。

               

       ?  ?   ?   ? ? ? 
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)




(中山善平)               
(  `m´)   「…まーた 八島が乱入して来たのかー

            道教は 多くの経典を持つ中国の国教、

            修験道は 日本の山岳信仰に繋がる信仰の形態で

            全然違うし

            三種の大祓って 神道じゃなかったっけ」

            

(八島英雄)               
(  `m´)              |・)し


♪ある日突然
https://www.youtube.com/watch?v=WAgcKOAFEik

|・)し♪「ある日八島 異端に走ったの
      三島のぢばを 去っていったけれど
      ぢばは 櫟本にもあると
      勝手な解釈 していたの

      神の社になれると 言っていたのよ
      おつとめすれば 誰でもなれると
      布留之明神が 転輪王に
      すげ変えて 祈っている

      ステンレス製の 甘露台つくったり
      南無転輪王と つとめをするの
      そして奇形の仏教になるの
      そこに実の神が いないのよ

      三島神社は どこに行ったのよ
      親神の教えが 仏教もどきに変わる
      道を知らず ルサンチマンで
      動いてた 八島の会」



(八島英雄)
(  `m´)つ  「…またあのガキか!!!!        |・)し!

            わが八島教学にこそ

            おやさまの心と道の真理があると

            理解させなくては」

    

            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…舞茸の天ぷらも好きだよ!

                       ジー君 登場!!」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…八島!!

           お前の教説というのは

           1つずつ検証してゆくと

           おかしい部分が 色々と見つかるのや!!

           金玉パンチ!!!!」



       (八島英雄)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (八島英雄)
                    (  `m´)つ… カクッ

ζ~(  `m´)~ζ   「…それでは 皆さん

               「ありがとう! 夏のおぢば」を合唱するために

               2列に整列して下さい」


(中山善司)               
(  `m´)               |・)し



 (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…月江             |・)し!

            きのこの中には

            白い液体を出す チチタケというものがあるが、

            パパの胸のチチタケを吸うのや」

  (中山善平)               
⊂(  `m´)つ   「…月江!!!               |・)し!

              私は 月江の部屋の匂いを嗅ごうなんて

              変態じみた事なんてしないから、

              私の乳首を吸うんだ!!!!!」


|ミ サッ!
         
コメント

「聖フランシスコの祈り」

2021年10月08日 | Weblog






日本、ワクチン接種回数が1億7000万回を突破

***

ヤング博士
除去できないナノ分子は脂肪組織に入り増殖する
乳がんは20倍

***

イスラエルは3回目嫌がって打たない人多いらしいけど
日本はどうなるかね

***


日本のワクチン接種率 10/7時点

接種1回目打った人   9142万人
接種2回目終わった人 7885万人
1回目はこの調子だともうすぐ1億人行きそうだな。

***

子供にも半強制接種するだろうからまだ増えるね


1974年ニュースハイライト (1974年(昭和49年)12月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=LVt-i4ZX7EE

1986 紀行番組
https://www.youtube.com/watch?v=4PyaF0cIt8I

昭和ドタバタバラエティー(笑)みんな若い!カワイイ!
https://www.youtube.com/watch?v=F6o9njMFhkY
コメント

「道教式で燃灯仏の功徳を得る」

2021年10月08日 | Weblog





礼拝や供養を捧げて誦す事で
燃灯仏の功徳が授けられます。

「志心帰命礼(ししんきみょうらい)
龍華教主(りゅうげきょうしゅ)
火熾光明(かしこうみょう)
玄深智度(げんしんちど)
普照禎祥(ふしょうていしょう)
皇図鞏固(こうずきょうこ)
仏道生香(ぶつどうしょうこう)
降跡燃灯為太子(こうしゃくねんとういたいし)
尊居焔錠焼眞相(そんきょえんじょうしょうしんそう)
説法経軒伝妙旨(せっぽうきょうけんでんみょうし)
婆娑世界造梯航(ばしゃせかいぞうていこう)
宗存八徳(そうぞんはっとく)
感応三光(かんのうさんこう)
参功日月(さんこうじつげつ)
拱晋陰陽(こうしんいんよう)
喚衆帰依無上道(かんしゅきえむじょうどう
神通顕化有高方(じんつうけんかうこうほう)
救劫超倫登彼岸(きゅうごうちょうりんとうひがん)
随心解厄散災殃(ずいしんかいやくさんさいよう)
大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈(だいせいだいじ)
龍華教主(りゅうげきょうしゅ)
燃灯眞人(ねんとうしんじん)
普化無量天尊(ふかむりょうてんそん)。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++

家に弁天さまの仏像をお迎えしたら、お酒が集まるようになってきた
中元歳暮でいただいたり、
弁天さまのお寺でお下がりだったり
今も一升瓶が三本ある

***

銭洗い弁天で
初めての参拝で半信半疑で10円だったか5円だったかを洗ったら、
翌朝亡き祖父の古銭が出てきました。換金したら数百円でしたけど、
状態が悪かったりで安くなってただけで
洗ったお金が明らかに何十倍で出てきた、という実感がありました。

その後、洗うお金の額を増やしてロトを巳の日に買い続けて2か月位ですが、
最初の頃は3等当選に数字が一つずれという状態が2、3回続きました。
巳の日に仕事で良縁があったり、ということもありました。

私の内なる声?外からの声?によると、
元々人見知りが強いお方らしいようですし、
さらに参拝の仕方が特殊なようでした。
それを探り探りで参拝続けて5等一回当選を最後に
ピタっと惜しい数字も消えました。

その頃からか辰・巳の日の神饌が無くなっていたり、
掃除がされてなかったりという状態があって…
今日、住職さんが不在だ、ということが発覚した次第です。

***

弁財天はもともと呪詛の神という性質を持っていた
源頼朝は奥州藤原氏の調伏を江ノ島弁天に祈っていた
そしてそれは見事成就した………

だからといって呪いは許されないんだけどね

その頼朝はこれからだって時に落馬して死んで
やっとの思いで作った鎌倉幕府は嫁さん一族に全部乗っ取られて
子孫は根絶やしにされた


***


コメント

「三宝や舎利 菩提樹や 仏像などに礼敬して功徳を得る」

2021年10月08日 | Weblog



タイ仏教における呪で、
礼拝や供養を捧げて誦す事で
三宝や舎利 菩提樹や 仏像などに礼敬して
功徳が得られるとされます。

★「ウッカサ・ドヴァーラ・カタム
  サッバム・アパーラダム・カマトゥノメ・バンテ

  ヴァンダーミ・バンテ・チェティヤム
  サッバム・サッバッタ・ターネ・スパティト・ティタム
  サーリーラ・ンカダートゥム・マハー・ボディム
  ブッダ・ルーパム・サッカーラッターム

  アハム・ヴァンダーミ・ダートゥヨ・アハム
  ヴァンダーミ・サッバソ・イッチェタム
  ラタナ・タヤム・アハム・ヴァンダーミ・サッバダー

  ブッダ・プージャー・マハー・テジャヴァント
  ダンマ・プージャー・マハッパンノ
  サンガ・プージャー・マハー・ボガーヴァホ

  ブッダム・ダムマム・サンガム・ジーヴィタ
  ヤーヴァ・ニッバーナム・サラナム・ガッチャーミ

  パリスッド・アハム・バンテ
  パリスッドティマム・ブッド・ダムモ・サンゴ・ダーレトゥ

  サッベ・サッター・サダー・ホントゥ
  アヴェラー・スカ・ジーヴィノ
  カタム・プンナ・パラ(Lの発音)ム・マヤム
  サッベ・バーギー・バヴァントゥテ。」


「済公仙師より 種々の加持を受ける」



済公仙師は十八羅漢中の
第十七羅漢の転生活仏で、

以下 道教の中で口伝として伝えられていた呪で

礼拝や供養を捧げて誦す事で
済公仙師より 病や業や災の消除が授けられ

もし浄水に向かって誦して 息吹を水面に吹き込むならば
その浄水は甘露水となり、
また死者の蓮華往生のために誦す事もできるとされます。

「オン・シャキャムニヤ・サルヴァ・サンガ・プラガ
 アルハテ・ナンディミッタラ・スヴァーハー。」


「三宝に飲食を捧げて供養する」



飲食を捧げて誦します。


「無上師仏陀宝(むじょうじぶっだほう)
無上救護妙法宝(むじょうきゅうごみょうぼうほう)
無上引導僧伽宝(むじょういんどうそうがほう)
帰処三宝前供養(きしょさんぽうぜんくよう)
オン・アー・ウン
オン・アー・ウン
オン・アー・ウン

自身任運銅徳山(じしんにんうんどうとくざん)
自覚智慧蓮花生(じかくちえれんげしょう)
自生飲食会供輪(じしょうおんじきえくりん)
自解大楽願現証(じげたいらくがんげんしょう)
アララホー
アララホー
アララホー。」
コメント