goo blog サービス終了のお知らせ 

上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

熊本市の行財政改革・・・・・市民の立場で、市民サービスの向上につながる改革に

2014-04-20 17:30:43 | 熊本市政
4月17日、私の所属する「総務委員会」の議会閉会中審議が行われました。
3月議会に、熊本市が2014年度から2018年度までの5年間に実施していく「第5次熊本市行財政計画基本計画(案)」が提案されましたが、当初予算の審議もあり、十分な論議の確保が難しいことや、重要な問題でありながら説明が不十分であることなどから、継続審議にしていたものです。

17日は、「第5次熊本市行財政改革推進計画」についての集中審議が行われましたが、私以外にはほとんど意見を述べませんでした。

【第5次熊本市行財政改革推進計画の問題点】
①市民のための改革になっていない
・「市民ニーズに対応した質の高いサービスの提供」を目標に掲げながら、
 現状でも、行財政改革の取り組みが進んでいると感じる市民の割合」は25%、「効果的・効率的に市政が運営されていると感じる市民の割合」は19.9%と、極めて低く、行財政改革について市民は知っていないと思われる。
・今回の第5次計画の作成に当たって、市民の声が全く聞かれていない。
   市民アンケートなし、パブコメへの意見はゼロ

②「市民ニーズに対応した」と言いながら、メニューには「さくらカードの改悪」などが含まれており、市民の意見に全く逆行
・市民の意見は聞かず、勝手にサービスを切り捨てている。
・どのような効果があるか、明らかにし市民の意見こそよく聞くべき。

③「民間にできることは民間にゆだねる」を基本とし、何でもかんでも民間に丸投げでは、市民サービスは低下するばかり
・第5次計画では、総務事務・窓口業務や、ファミリーサポートセンター・市民会館・図書館などまで新たに民間委託の対象にしています。
 市民会館の舞台業務などの専門性をどう確保するのか、ベビーシッター事件の直後でもありファミリーサポートセンターの安全確保は大丈夫か、
 民間委託は、さまざまな不安と懸念事項があります。
・また、民間委託の問題についても、利用者の声は十分聞かれていません

④「確固たる財政基盤の構築」と言いながら、400億円もつぎ込むようなMICE計画は推進、40億円の広場整備
・橋梁・市営住宅・市有建築物・公園施設・学校等の長寿命化計画は作成しながら、耐用年数を50年以上も残した産業文化会館は、さっさと取り壊してしまうムダ遣い
・公共施設マネジメントを新規計画に加えました。来年度、施設白書をつくり、再来年度に「方針及び計画策定」となっていますが、方針も出ないままに、MICE建設にはゴーサインというのは矛盾です。
 さいたま市などでは、アセットマネジメント計画をつくり、「今後の新規施設建設は原則しない」という方針です。 
 熊本市も、新規施設建設も含め、マネジメント計画には反映するということなので、MICE整備は今後の行財政に大きく影響すると考えられます。
・MICE整備によって、財政が厳しくなり、さまざまな市民サービスが切り捨てられては困ります。

④市役所の人的な面での問題では、
 「職員の専門性の確保」、「市民に喜ばれる仕事をし、モチベーションが上がるようにすること」、「雇用と雇用条件の確保」を要求しました。
 そのためにも、熊本市の行財政改革は、市民の立場に立った市民ニーズに沿った改革であることが必要です。
 市民の声をよく聞いて、ムダづかいをせず、住民サービスの向上を図ることが必要です。

⑤そのほか、行政のルールという点では、「公契約条例の制定」なども要望しました。


以上のような意見を述べ、市民の立場に立った行財政改革を進めることを求めました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭

2014-04-19 06:53:27 | 花だより
我が家の庭の隅で、長く目を楽しませてくれていた春蘭も、いよいよ終わりのようです。
地味な花ではありますが、私の好きな花の一つです。



「下を向いた花」

友人の一人が、クリスマスローズを見て、「下を向いて咲くのよね」と言いました。せっかくなら、上を向いてほしいようです。
でもまわりにある花をよく見ていると、結構下を向いている花も多いのです。どうも、私が下向きの花が好きみたいです。その謙虚な姿にホッとさせられます。
クリスマスローズ、木陰の蘭、・・・・・。
皆さんは、いかがですが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜から楠若葉へ

2014-04-17 22:10:32 | 花だより
控室から見る熊本城は、短い桜の季節から楠若葉へと変わりました。







目の覚めるような黄緑の葉が輝いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿蘇」を世界遺産に!・・・・「白川郷」に学ぶ

2014-04-17 21:02:41 | 住民とともに
4月16日、立野ダム建設に反対する県議市議の会と「立野ダムによらない自然と環境を守る会」の主催による学習会が開かれました。
お話をされたのは、NPO法人白川郷耕雲塾観光館内人の上手重一氏。



阿蘇を世界遺産にするためには、保存体制が整っているか、登録後の保全をする組織が重要であるとのお話がありました。
世界遺産登録は、「永久」ではなく、登録した時の状況を守ることが重要であること。あまりにもかけ離れた状況になれば、登録がはく奪されたり、警告があるそうです。

熊本の場合、阿蘇を世界遺産に登録するためには、「ダム建設は絶対にダメ!」であることがはっきりしました。

かけがえのない阿蘇の自然をしっかり守ることが必要です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設労働者の賃金引上げ・公契約条例の制定を!・・・・・・熊建労総決起集会に参加

2014-04-16 21:45:36 | エトセトラ
4月16日、建設労働者の「賃金単価引き上げ」と「公契約条例制定」などを求める、県下の建築労働者の総決起集会が水前寺の公園で開かれました。400人以上が参加され、集会ののち、県庁までパレードし、県への請願行動が行われました。



17,000筆を超える請願署名に込められた建築労働者の方々の5つの願い。
主婦の会の女性、中には杖をついて参加をされていた高齢者の方もいらして、その切実さが伝わってきました。

県はもちろん、熊本市においても「公契約条例制定」をはじめ、要求実現に力を尽くしていきたいと思いました。

【5つの要求】
①公共工事・設計労務単価の引き上げを国に働きかけてください。
②県が発注する公共工事を地元業者へ優先的に発注してください。
③公共工事において、現場労働者を雇用する事業所が社会保険等の法令が順守できる単価で発注してください。
④公契約条例を制定し、現場労働者の賃金を改善してください。
⑤県は、Bランクの発注限度額1500万円を継続してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする