上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

足早に、花も移ろっていきます

2014-04-01 18:37:59 | 日記
あわただしく3月も終わり、新年度を迎えました。

今年の桜は、一挙に咲いて、瞬く間に散っています。

どこを歩いていても、いろいろな花が咲き乱れていますが、その移ろいは、本当に早いものです。

我が家の庭でも、海棠や日向水木は、あっという間に散ってしまいました。
雪柳も小さな花びらを地面いっぱいに散らしています。




そして、早くも大輪のボタンが開いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画審議会・・・・・「桜町再開発事業」について審議

2014-04-01 10:56:43 | 熊本市政
3月28日、熊本市都市計画審議会が開かれました。
今回の議題は、桜町再開発の第1種市街地再開発事業として決定することでした。関連して、桜町再開発地区の高度利用と、桜町のバスターミナル部分の区域の変更についても付託されていました。

都市計画審議会での審議が終了すれば、桜町再開発の都市計画が決定します。再開発事業の推進に向け、いよいよ事業スタートの第1歩となります。
そういう意味で、重要な審議でした。

私は、4点の問題点を指摘し、意見を述べました。

①海抜73メートルもの高層ビルは、熊本市の景観条例に違反します。
・パブコメでは、「景観条例に違反してもつくるのか」の意見がありました。市が、公の施設建設で、市の条例を踏みにじっていいのか、問われます。
・景観は、市民のかけがえのない財産です。市民全体の利益にかかわることとして守るべきです。
 世界遺産・姫路城のある姫路市は、徹底して高さ制限を行っています。

②県民百貨店の事業継続について・・・・百貨店として再入居を希望されていますが、工事期間中の仮営業の見通しや、再入居の見通しが立っていません。
 2000人の雇用をしっかりと守ることは、市も最善を尽くすべきです。

③交通渋滞についても、近隣含め、市民の大きな心配です。
・熊本市は、交差点の「需要率」という形で、渋滞状況の予測を示しているのか、その条件等もあいまいで、不安は払拭されていません。
 新たに増えるMICE利用者、マンション利用者の出入りなど、どのように影響を予測しているのか、市民に分かるような説明をするとともに、納得できるようすべきです。、
   
④市民への説明が不十分です。
・市が事業者と一緒に開いた都市計画の説明会は、1日2回きりで、217人の参加でした。しかし、参加者から「関係者ばかりではないか」との意見もありました。
・パブコメにも、わずか28人の意見提出、出された意見もほとんど反映されていません。
  *市民への説明が足りません・・「市民が知らないところで計画が進んでいる」「住民投票をすべき」の意見もありました。
                 「利用見通しへの不安」の声も依然としてありました。
・オープンハウスへの意見・・・アンケート回答98人でした。
 「事業費が大きすぎる、費用に見合う効果があるのか疑問」の意見もありました。

限られた時間の中で、絞った意見を述べましたが、議案の採決には、私ともう一人が反対、賛成多数で承認されました。
しかし、再開発事業の推進には、まだまだ問題がたくさんあります。機会ごとに、問題点を指摘しながら、市政のムダをただしていきたいと思います。

市が400億円も使うことになる桜町再開発・MICE施設整備は、今後の市政の重要な課題になっていくと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする