日本の「貧困率は14・7%」であると政府がはじめて発表しました。OECD(経済協力開発機構)の08年報告では、加盟30カ国中で日本はメキシコ・トルコ・米国に次いで4番目に貧困率が高い国であるといわれています。
今年に入り、組合にも家賃の滞納の相談が増えています。若者から中高年、自営業者の方々などから、会社の倒産・失業、売上げの減少等の理由で家賃や中には地代も滞っているという相談が目立っています。東借連の1月から9月までの新規相談者403件中、家賃滞納52件(12・9%)、滞納に関係した保証会社の相談が34件(8・4%)を占めています。
最近、組合に加入した武蔵村山市の自営業者のTさんは、家賃保証会社のレントゴー株式会社から「家賃が払えないなら直ちに出て行け」と何十回という電話の督促や自宅への訪問を受け、念書で支払約定日を過ぎたら10日以内に退去・明渡し、残地物の処分を念書で書くように迫られていました。Tさんは念書の署名は頑張って拒否し、組合に相談しました。保証会社には明渡しを求める権限はなく念書には絶対に署名しないよう助言し、組合顧問の山口弁護士にも対応を依頼しました。Tさんはしっかりした人ですが、家賃を滞納している人の中には、家賃を滞納している弱みから1,2ヶ月の家賃の滞納で、アパートを追い出されている人が多いのが実態です。
都営住宅の入居は宝くじ並み
低所得者でも入居可能な都営住宅は、応募者は毎回35倍前後の高倍率で宝くじなみ。貯金も底をついて、生活が困窮しない限り生活保護も使えません。失業などで住居を失った人や住居を失う恐れがある人に対して、ハローワークなどで住宅の確保から生活支援、就労支援など支援する制度もようやく始まりました。
しかし、住宅については緊急的な支援しかありません。恒久的な公的な施策として、家賃補助制度はぜひとも必要です。平山洋介神戸大学大学院教授は「住居費は衣食費と異なり、収入が減っても容易に削れない。家計支出に占める割合も大きい。福祉や雇用など社会保障のすべては住まいの安定があって初めて成り立つ。政府は今こそ、住宅問題を社会保障の中心に据えた政策展開を図るべきである」と「公的住宅手当恒久化急げ」(朝日新聞)と述べています。民主党も衆院選挙のマニフェストで「家賃補助制度や所得控除などの支援制度を創設」をかかげています。政権が変わって、これまでの持家中心の住宅政策から賃貸住宅重視、「建物から人」へ住宅政策の転換を図る絶好のチャンスです。
東借連では、11月~2月まで「民間賃貸住宅居住者への家賃補助制度の創設を求める」国会請願署名運動を実施します。組合員の皆さん、一人5人以上を目標にぜひご協力を御願い致します。署名用紙は今月中に皆さんにお送りします。
(東京多摩借組ニュース11月号より)
借地借家の賃貸トラブルのご相談は
東京多摩借地借家人組合まで
一人で悩まず 042(526)1094
今年に入り、組合にも家賃の滞納の相談が増えています。若者から中高年、自営業者の方々などから、会社の倒産・失業、売上げの減少等の理由で家賃や中には地代も滞っているという相談が目立っています。東借連の1月から9月までの新規相談者403件中、家賃滞納52件(12・9%)、滞納に関係した保証会社の相談が34件(8・4%)を占めています。
最近、組合に加入した武蔵村山市の自営業者のTさんは、家賃保証会社のレントゴー株式会社から「家賃が払えないなら直ちに出て行け」と何十回という電話の督促や自宅への訪問を受け、念書で支払約定日を過ぎたら10日以内に退去・明渡し、残地物の処分を念書で書くように迫られていました。Tさんは念書の署名は頑張って拒否し、組合に相談しました。保証会社には明渡しを求める権限はなく念書には絶対に署名しないよう助言し、組合顧問の山口弁護士にも対応を依頼しました。Tさんはしっかりした人ですが、家賃を滞納している人の中には、家賃を滞納している弱みから1,2ヶ月の家賃の滞納で、アパートを追い出されている人が多いのが実態です。
都営住宅の入居は宝くじ並み
低所得者でも入居可能な都営住宅は、応募者は毎回35倍前後の高倍率で宝くじなみ。貯金も底をついて、生活が困窮しない限り生活保護も使えません。失業などで住居を失った人や住居を失う恐れがある人に対して、ハローワークなどで住宅の確保から生活支援、就労支援など支援する制度もようやく始まりました。
しかし、住宅については緊急的な支援しかありません。恒久的な公的な施策として、家賃補助制度はぜひとも必要です。平山洋介神戸大学大学院教授は「住居費は衣食費と異なり、収入が減っても容易に削れない。家計支出に占める割合も大きい。福祉や雇用など社会保障のすべては住まいの安定があって初めて成り立つ。政府は今こそ、住宅問題を社会保障の中心に据えた政策展開を図るべきである」と「公的住宅手当恒久化急げ」(朝日新聞)と述べています。民主党も衆院選挙のマニフェストで「家賃補助制度や所得控除などの支援制度を創設」をかかげています。政権が変わって、これまでの持家中心の住宅政策から賃貸住宅重視、「建物から人」へ住宅政策の転換を図る絶好のチャンスです。
東借連では、11月~2月まで「民間賃貸住宅居住者への家賃補助制度の創設を求める」国会請願署名運動を実施します。組合員の皆さん、一人5人以上を目標にぜひご協力を御願い致します。署名用紙は今月中に皆さんにお送りします。
(東京多摩借組ニュース11月号より)
借地借家の賃貸トラブルのご相談は
東京多摩借地借家人組合まで
一人で悩まず 042(526)1094