東借連では、組合への入会を呼びかけるリーフレットをカラー印刷で今年9月に作成した。
表紙は「借地借家の賃貸トラブルホットライン」、内側が「よくあるQ&A」、「組合の特典」、「借地借家人に相談しよう」と4つの組合事務所の地図を掲載した。
外側には「借地借家人組合に入会しよう」の呼びかけと入会申込書が書けるようになっている。東借連の運動や活動も紹介されている。
表紙には東借連のQRコードも掲載し、スマートフォンから東借連のホームページを閲覧ができるようになっている。スマホの普及によって、インターネットを通じて組合に相談する事例も急増している。今回のリーフレットはネット時代に合わせて若者に組合に気楽に相談してもらうと分かりやすい内容で組合を紹介している。
当面、1万部を作成し、各自治体の公共施設、消費生活センター、法律事務所、他の団体などに配置し、組合の運動を広げる重要なツールとして利用していくことを確認している。
組合員からも「綺麗なリーフレットで、これなら友人等にも勧めやすい」と好評で、積極的に活用が期待されている。
表紙は「借地借家の賃貸トラブルホットライン」、内側が「よくあるQ&A」、「組合の特典」、「借地借家人に相談しよう」と4つの組合事務所の地図を掲載した。
外側には「借地借家人組合に入会しよう」の呼びかけと入会申込書が書けるようになっている。東借連の運動や活動も紹介されている。
表紙には東借連のQRコードも掲載し、スマートフォンから東借連のホームページを閲覧ができるようになっている。スマホの普及によって、インターネットを通じて組合に相談する事例も急増している。今回のリーフレットはネット時代に合わせて若者に組合に気楽に相談してもらうと分かりやすい内容で組合を紹介している。
当面、1万部を作成し、各自治体の公共施設、消費生活センター、法律事務所、他の団体などに配置し、組合の運動を広げる重要なツールとして利用していくことを確認している。
組合員からも「綺麗なリーフレットで、これなら友人等にも勧めやすい」と好評で、積極的に活用が期待されている。