8月24日(土)渋谷区内において渋谷グループの学習交流会が行われた。参加者は講師合わせて13名。城北借組高橋事務局長が講師を務めた。
佐藤相談役がホワイトボードを使い解説した。借地をしていて契約書が見つからないが、改築してしまってもよいかとの質問があった。しかし、契約書を紛失してしまったのか、最初に交わした契約書を更新せず法定更新しているのかわからず、地主に契約書があるのか、あるならばコピーが欲しいと伝えるよう助言した。その上で増改築承諾特約があるのか確認するようアドバイスした。面倒だから改築してしまいたいと考えているようだが、無断増改築は契約解除になるので焦らず対応するよう伝えた。
会場が2時間しか借りられないため、慌ただしい学習交流会だったが、積極的な質問と議論があり、内容が濃く、今後も定期的に開催したい。若い世代の組合員が中心になっており、これからの組合の核となるグループだと感じた。
(東京借地借家人新聞より)
佐藤相談役がホワイトボードを使い解説した。借地をしていて契約書が見つからないが、改築してしまってもよいかとの質問があった。しかし、契約書を紛失してしまったのか、最初に交わした契約書を更新せず法定更新しているのかわからず、地主に契約書があるのか、あるならばコピーが欲しいと伝えるよう助言した。その上で増改築承諾特約があるのか確認するようアドバイスした。面倒だから改築してしまいたいと考えているようだが、無断増改築は契約解除になるので焦らず対応するよう伝えた。
会場が2時間しか借りられないため、慌ただしい学習交流会だったが、積極的な質問と議論があり、内容が濃く、今後も定期的に開催したい。若い世代の組合員が中心になっており、これからの組合の核となるグループだと感じた。
(東京借地借家人新聞より)