おはようございます。
今日も頑張ってまいりましょう♬
ニ月十九日(金曜日)
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
うさぎやは京都の味と人情と昆布が
たっぷりしみこんでいます。
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
味のもとスタジオ
人生に捧げる沁み沁みごはん塾
____________________________
魚遊釜中(ギョユウフチュウ)
これから煮ようとしている釜で泳ぐ魚。
風前の灯火。
____________________________________________
味噌の「十徳」
第8の徳:『実の三種は身の薬』
味噌汁作りのコツの一つである、
三種類以上の実(具)の入った
「実だくさんの味噌汁」は身の薬になるという意味です。
極端に言うと、
箸の立つほどの実だくさんがよいとされています。
ビタミンやミネラル、そしてサポニンやレシチン、
食物繊維もたっぷりとれるから、まさに「身の薬」なのです。
第9の徳:『「長寿汁」である』
さまざまな老化現象に「待った」をかけるのが味噌汁。
それを昔の人はよく知っていました。
江戸時代の『本朝食鑑』にも、
「みそは一日もなくてはならぬもの」とあります。
味噌は多くの効能を持っていると記され、
味噌に含まれている麹の甘み成分は消化不艮を解消し、
血の巡りもよくするとも言っている。
____________________________________________
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
____________________________________________
「うさぎや便り」メールマガジン(無料です)
のお申し込みは下記のアドレスからどうぞ!!
メッセージ枠に「うさぎや便り・希望」とご記入ください。
http://kyoutousagiya.jimdo.com/
☆例 バックナンバー「うさぎや便り」はこちらです ↓
「うさぎや便り」
http://usagikomati.ti-da.net/
_________________________________________
お問い合わせはこちらです ↓
ようこそ 昆布料理 うさぎ家 へ
http://kyoutousagiya.jimdo.com/
直接、電話で会話でのご予約は ↓ こちらです。
電話番号 075ー573ー5523
大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
こんぶの恩がえし
https://www.facebook.com/kobu.jp/
昆布料理・ブログ
http://ononokomati.at.webry.info/
味のもとスタジオ
http://ajinomoto.jimdo.com/
本日は通常通りの営業です。
今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
ゆったり、ほっこり♪
巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
#昆布料理 #うさぎや #こんぶの恩がえし #こんぶ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます