百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由

2017-03-31 | Weblog

献立の基本は一汁三菜。
私たちはあまりにも長いあいだ、この思い込みにとらわれてきたのではないだろうか?

土井善晴さんという料理研究家がいる。1957年、大阪府生まれ。「きょうの料理」「おかずのクッキング」といった人気料理番組のメイン講師を長年務める大ベテランだ。

その土井さんが「三菜じゃなくていい」「家で作る料理はおいしくなくもていい」と言う。なぜか? 作る人と食べる人、皆が幸せになれる家庭料理の在り方を丹念に検証した最新の著書『一汁一菜でよいという提案』について話を聞いた。

2017-03-23-1490267256-3650581-01.JPG
料理研究家 土井善晴さん

2017-03-23-1490267478-8488162-food.JPG
一汁一菜の食事スタイル。撮影:土井善晴

■日本の家庭料理のハードルはなぜこんなに高くなった?

――土井さんが提案している「一汁一菜」という食事スタイルについて教えてください。

ご飯を炊いて、あとは具だくさんのお汁を作ったら十分。家庭の料理は毎日、毎食、この一汁一菜でいいんです、という提案です。料理を作ることを義務だと感じている人、毎日の献立を考えるのが大変だという人にこそこれを実践してほしい。基本はご飯と、みそ汁。毎食これだけでもちゃんと健康は維持できるんです。

献立の基本形は「一汁三菜」だと長いこと言われてきました。でも私はその常識をずっと疑っていたんですね。一汁三菜の成り立ちについて調べてみると、そもそもは神様へのお供えであり、お公家さんが食べるハレの日の料理なんですよ。ところがいつのまにかそれが和食の基本だと誤解されるようになってしまった。

一方で、高度経済成長期以降の日本では、アメリカナイズされた豊かな食卓が庶民の憧れとされるようになりました。専業主婦の女性たちは目をキラキラさせて料理学校に通って、そこで覚えた新しい料理を家で披露するのが「いいお母さんの鑑」とされていたんですね。こういった要素が組み合わさって、家庭料理のハードルがだんだんと上がってしまったのが今の日本の食卓なんです。

でも毎回の食卓で一汁三菜、つまりおかず3つを作るって大変なことですよ。そこに使う時間、エネルギー、発想力、献立のバランスと統制力を考えたら、できなくって当たり前。専業主婦のお母さんでも大変だし、仕事をしながらだったらなおさら無理でしょう。そうなったら三つ星レストランのシェフより忙しいかもわからんかも(笑)。

つまり絶対にできないようなことを要求されているのが、今の日本の女性たちなんです。男女平等といわれながらも、やっぱり女性のほうが家庭に対してより強く責任を強く感じているから、どうしてもそうなってしまうんですね。奥さんが家にいる男の人は、女性たちがそういうプレッシャーを感じていることをあまり知らない。

2017-03-23-1490267402-140720-02.JPG
食べ物が体を作っていることを実感させられる、心身ともに健康的で若々しい土井さん

■手間はたんなる労力、おいしさとは比例しない

――土井さんご自身が「女性のほうが家庭に対して責任を強く感じている」と考えるようになったきっかけはなんでしたか?

私ね、ちょっと前から時間が空いたときなんかに、「大人の食育」というテーマで勉強会を開き、ボランティアで料理を教えていたんですよ。

そこに来た既婚女性や、子育て中の女性たちが「晩御飯の献立で何を作ればいいかわからない」って口を揃えて言うんです。そのときの私にはそれがそんなに深刻な悩みだとわからなくて、「そんなのよく考えたらええねん」なんて言っていた。

でもよくよく話を聞いてみると、今の人たちってごちそうが家にある状態を当たり前だと思っているんです。お寿司とかお肉とか、口に入れた瞬間に「おいしい!」って感じるようなごちそうを、お父さんも子どもたちもみんな食べたがる。お母さんが全部手作りでその声に応えようとしたら大変なことになりますよ。

――「『料理はやっぱり“ひと手間”ですよね』とはよく聞かれる言葉ですが、それは労力を褒めているのであって、必ずしもおいしさにつながるものではありません」(『一汁一菜でよいという提案』)と書かれていますが、手間が美徳とされている風潮は確かにありますね。

家庭料理は、当たり前の下ごしらえ以上に手を掛ける必要はないんです。手を掛ければ手数が増えるので、その分だけ食材が傷んでしまう。ひと手間掛けることを愛情だと誤解している人が大勢いますけど、それは自分で料理のハードルを上げて自分を苦しめているだけ。

心をこめて飾り立てるハレの日の料理と、日常の料理を一緒くたにする必要はないんです。家庭料理がいつもごちそうである必要はないし、いつもおいしくある必要もない。

――おいしさすら重要でない? 

家庭の料理には教育機能が備わっています。たとえば、子どもがお母さんに料理を作ってもらうとき、一回の食事だけでも膨大な情報がやり取りされています。子どもは野菜を切ったり炒めたりする音を聞き、その匂いを嗅ぎ、食べて「おいしい」「今日のみそ汁はしょっぱい」と味の感想や違いを言ったりする。

意識していなくても子どもは食べる経験を通してたくさんのことを教わり、親からの愛情を受け取っている。その繰り返しが情緒を育みます。

作る側と食べる側。料理にはこの両面があります。作り手が気を張って手間暇かけた料理を出すよりも、「今日はこれしかないからごめんね~」と笑って出してくれる料理のほうが家族はみんな幸せになれる。

ご飯を炊いて、そのあいだにおかずを兼ねた具だくさんのみそ汁を作れば5分、10分で一汁一菜の食事が完成します。みそ汁の具は何を入れてもいい。これなら誰でも作れるし、毎日続けられます。男女の区別もありません。

「おいしい」って舌先で味わうものばかりじゃない。食べた後に「なんだか体の中がきれいになった気がする」と感じたこと、あるでしょう? 口の中に入れて体から出て行くまでが「食べる」という行為だとしたら、細胞のひとつひとつが喜ぶような、「心地良い」というおいしさもある。一汁一菜はその柱となる食事のスタイルなんです。

2017-03-23-1490267550-2486133-03.JPG
毎日基本の「一汁一菜」を作ることに、男女の区別はないと語る土井さん

■この本は男性にも届けばいいなぁと思って書いた

――共働き家庭の増加によって、日常的に料理をする男性も増えてきています。『一汁一菜でよいという提案』の思想に共感する男性の声もSNSでは多く見受けられました。

ああ、それは嬉しいですね。私はこの本をそういうところに届けばいいなぁと思っていたんです。前半部分はとにかく大変な女性たちを救いたいという気持ちで書きましたけど、後半では「科学的根拠はなんだ」「出典はどこだ」とすぐ考えがちな男性読者にも納得してもらえる材料を提示したつもりです。1冊全部読んでもらったら伝わるやろう、って。

――手早く作れる一人分のみそ汁レシピの他に、一人で食べるならお膳を使うという楽しみかたもあるなど、「一人で食べることが多い人」への提案もありますね。

そうそう、独身の人だって同じですよ。一汁一菜は誰でも簡単に応用できる食事の形ですから独身でも既婚でも関係ない。お膳を使うと食事というものにちゃんと向き合える、清らかな空間がそこにできるんです。それが自分の心の置き場にもなる。料理をすることで、自分を大切にしてください。

ひとつ予想外だったのは、毎日のごはんを一汁一菜にすると決めた人が「今晩のおかずどうしよう」という義務感から解放されたことで、逆にすっごく料理をする気が湧いてきて楽しく作るようになった、という話(笑)。結構聞くんですよ。そういう反応は想像できなかったと言うか、思わぬ副産物やったと思いますね。

2017-03-23-1490267619-8319320-04.JPG
「料理をすることは、自分を大切にすること」と土井さんは笑顔で言う

■家庭料理にイデオロギーはいらない、どこまでも自由でいい

――ご飯とみそ汁というスタイルは和食ならではですが、一汁一菜のスタイルは日本以外の国でも応用できそうでしょうか?

もちろん。たとえばフランスなら野菜スープをベースにして、あとはパンやチーズ、果物なんかがあれば十分。日曜に家族が集まったときに作ったローストの残りを、ちょっと食べるくらいで。どこの国にも毎日食べても飽きない基本の料理が必ずあるんですよ。それは絶対にすべての民族が持っているはず。それでないとやってられないでしょ。

米もみそも自然が作ったものだから飽きないんです。でも頑なにそこにこだわらなくていい。ご飯がパンやパスタに、みそ汁が野菜スープに変わっても一汁一菜はできる。好きなもの、あるものを食べればいいんですよ。

パスタにみそ汁はおかしいとか、イタリアンはこうあるべきだとか、そういうイデオロギーみたいなことは家の中に持ち込まなくていいんです。

うちのおじいちゃんは100歳くらいまで生きましたけど、ご飯に牛乳かけて食べてましたわ(笑)。家庭料理はそれくらい自由でいいんです。

2017-03-26-1490491008-162532-book.jpg

本の帯は味噌汁の色だという『一汁一菜でよいという提案』

前編「『うちの嫁が』と言う男性には違和感しかない」 土井善晴さんが訴える、家の仕事の再認識

(取材・文 阿部花恵

 |  執筆者: 阿部花恵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てるみくらぶは、どこで失敗したのか? 格安旅行会社の異常な実態

2017-03-31 | Weblog

格安旅行で若者を中心に支持を集めていた

「てるみくらぶ」が先日、東京地裁に破産を申請しました。

同社を利用した海外渡航中のツアー客は現在も2,500名程度いると見られ、

事態はますます深刻化しています。

今回の倒産劇について、無料メルマガ

店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業

の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは、

「格安旅行会社の宿命」とした上で、

今後も破産に追い込まれる会社も出てくるだろうとの見解を記しています。

 

「てるみくらぶ」の破産からわかる格安旅行会社の現状

佐藤昌司です。

自社のインターネットサイトで格安旅行を販売する旅行会社「てるみくらぶ」が3月27日、

東京地裁に破産を申請しました。格安旅行会社の置かれた経営環境の厳しさが浮き彫りとなりました。

帝国データバンクによると、てるみくらぶの2011年9月期の売上高は約134億円でしたが、

2016年9月期は約195億円に達していました。

近年はヨーロッパ旅行やクルーズ旅行など付加価値の高い商品をシニア向けに販売していました。

積極的な広告展開が功を奏していたようです。

しかし、積極的な広告展開で経費がかさみ

対面販売や添乗員の増員等で人件費が増加し

経営を圧迫したといいます。

旅行業は利益率が低いビジネスです。

えば、直近10年のJTBの売上高純利益率は-1.3~1.1%です。

HISで0.1~2.2%です。

大手でも経費がかさめば利益はすぐに吹き飛んでしまう業界構造であることがわかります。

体力がない中堅以下の旅行代理店であれば、

なおさら経費コントロールが重要となることは言うまでもありません。

近年はオンライン販売の競争が激化しています。

「楽天トラベル」や「じゃらんnet」、

「Yahoo!トラベル」といった大手のオンラインサイトが幅を利かせています。

中堅以下のサイトは厳しい状況にあります。

 

格安旅行のビジネスモデルを確認します。旅行代理店は航空会社から個人向けの割安航空券を仕入れ、売り上げに応じて支払われる販売奨励金(キックバック)の分を値引きして販売します。この方式では旅行代理店は商品自体に付加価値をつけることが困難です。行きたい旅行先の航空券があるかないかが利用者にとっての最大の価値となるためです。旅行代理店に最も求められることは、価格以外では「仕入れ力品揃え」になります。

販売力がある旅行代理店は販売奨励金が優遇されます。そのため、販売力のある旅行代理店は販売奨励金を還元する形で低価格で航空券を販売することができます。付加価値がつけづらいビジネスのため、低価格で販売し品揃えが豊富な旅行代理店に消費者は集まります。消費者が集まる代理店は航空会社からの販売奨励金が優遇されます。規模が大きくなるため、品揃えも豊富になります。こうしたサイクルが強く働き、かつ利益率が低いという業界の特徴もあるため、中堅以下の代理店では利益を確保することが難しいのです。

格安旅行の先駆けといえばHISでしょう。今でこそ珍しくない格安航空券ですが、もともとは違法商品とも言えるものでした。世界の主な航空会社が加盟するIATA(国際航空運送協会)が航空運賃の下限を設定し、それを下回った金額で販売することを禁じていたのですが、HISはそれに異を唱える形で格安航空券を販売していきました。

こうした経緯からも分かる通り、旅行商品は基本的に価格が決め手になる特徴があります。一方、消費者の旅行ニーズの多様化などにより、価格以外の付加価値も求められてきています。穴場の観光地や現地の最新情報といった付加価値情報を提供できるかが問われる時代にもなっています。ホテルやレストランなどは次々に開発され、入れ替わっていきます。そういった現地の情報をリアルタイムで提供できるかが問われています。

HISは旅行事業において国内294拠点、海外66カ国141都市232拠点のネットワークを誇ります(2017年1月末日時点)。ネットワークを生かして現地の情報を素早くキャッチアップすることで、価値がある情報を提供することができます。安いホテルの空き部屋があればその情報をいち早く消費者に提供できるので、ホテルの空き部屋を低価格で販売するといったこともできます。

旅行商品の付加価値という点ではJTBも外すことはできません。例えば、町おこしに成功した地域を実際に訪ね、その成功事例を学ぶといった旅行を取り揃える「地恵のたび」という旅行商品を扱うなど、付加価値のある旅行を提案しています。

てるみくらぶが近年力を入れていたヨーロッパ旅行やクルーズ旅行といったシニア向けの商品は付加価値があるといえます。しかし、競合も力を入れていて簡単な市場ではありませんでした。例えば、渡航先の大半がヨーロッパで、クルーズ船の運用も行なっている「ニッコウトラベル」という旅行代理店があります。60歳代以上で全体の95%を占め、シニアに人気です。成長性と相乗効果を見込み、三越伊勢丹が買収したほどです。ニッコウトラベルは1976年の設立で、古くから少しずつ成長していきました。

HISやJTB、ニッコウトラベルなどの旅行代理店は時間をかけて付加価値を築き上げていきました。一朝一夕で出来上がった訳ではありません。一つ一つを慎重に積み上げてここまできました。旅行業は利益率が低いため、少しの経費でも利益が簡単に吹き飛びます。より慎重さが求められるビジネスであることを理解していたのです。

てるみくらぶは慎重さを欠いていたといえます。東京商工リサーチによると、2016年9月期の前受金は70億円でしたが、破産を申請する直前の3月23日には100億円で、30億円も膨らんでいたとしています。前受金とは、商品などを提供する前に受け取る代金のことです。借入金(借金)が9億円増えているため、負債は39億円の増加です。一方、資産の現金及び預金は12億円減少しています。そのため、債務超過額が51億円増加していました。

前受金と借入金、現金及び預金以外の変動がありません。そのため、前受金の30億円の増加はおそらく大半が売り上げによるものと考えられ、債務超過額の51億円の増加はおそらく大半が経費の増加によるものと考えられます。かけた経費が売り上げに貢献していなかったのです。2017年3月30日付東京新聞は「最後の決算となった一六年九月期は、決算書上は営業損益が一億一千万円の黒字となっているが、実際は十五億円以上の赤字だった」とも報じています。

てるみくらぶが破産に追い込まれたのは、身の丈に合わない投資を行ったことにあります。企業体力に見合った経費の使い方が求められていました。業界の利益率の低さを考慮した慎重さも必要でした。性急さで足元をすくわれたといえます。

格安旅行会社の経営環境は厳しさを増しています。今後、破産などに追い込まれる企業がさらに出てきてもおかしくない状況といえるでしょう。格安旅行会社は正念場にあるといえそうです。

 by: まぐまぐニュース

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳を揺さぶる超濃厚ラーメンは中毒不可避! 初めて体験した「富山ブラック」で天国を見た

2017-03-29 | Weblog
 

黒部ダムをはじめ、高岡大仏、世界一美しいスタバなどが有名な富山県。

日本海に面しているため魚介類がおいしいことでも知られているが、

もし訪れたならば是が非でも食べておきたいのが「富山ブラック」だ。

 

周知の通り、

スープが真っ黒な醤油ラーメンは富山県ならではの一品。

もちろん、初めて富山県を訪れた私(筆者)も食べることにした。

ただ、

とあるラーメン店は一発目から中毒不可避。

脳を揺さぶられるようなガツンとくるラーメンを提供してくれたのには驚いた。

 

・高岡の人気店

 

そのお店の名前は『ラーメンの翔龍』。

聞けば高岡で約30年も愛され続けているという人気店らしい。

店内は広々と座席が広がっており、

客層はその濃厚さから男性ばかりと思いきや女性の姿もチラホラ見られた。

 

・ご飯と一緒に食べるのが基本

夕食の早い時間帯ということもあってスンナリ入店。

初めての富山ブラック

ボリューム満点のチャーシューメン(850円)、

そして富山ブラックに合うという「ご飯(150円)」を注文した。

何でも富山ブラックはご飯やおにぎりと一緒に食べるのが基本らしい。

現に周囲を見渡すと、ほとんどのお客さんが頼んでいた。

それから待つことしばし。いざ対面すると、真っ黒なスープに太めのネギ、

さらにはスープの表面に分厚い油の層をまとったラーメンがドーンと登場! 

これぞ富山ブラックといったところだろうか。

噂通りの黒さにテンションが上がり、見るからにヤバそうな感じが何ともたまらない。

まずはスープから飲んでみると……

・クセになる中毒性

ムムムッ、なかなか濃い! 

しょっぱいといえばそうだが、ただしょっぱいだけではない。

ついつい右手が動いてしまうような中毒性を持っている。

こりゃウマいな……と思いつつ、

やや太い縮れ麺を食べたところ、

スープがよく絡んでやめられない止められない!

一緒にご飯を食べればゴートゥーヘブン。

さらにトロトロのチャーシューも加われば、抜け出せないほどクセになる。

初めての富山ブラックは「絶対に明日ヤバい」と思いながらも、

すべてペロリと食べてしまうほどの罪深さだった。

・濃厚好きなら満足できるはず

長年愛されているのも納得だった『翔龍』の富山ブラック。その濃厚さから好みは分かれるかもしれないが、パンチの効いた一杯を求める人であれば必ず満足できるはず。思い出すだけで唾液が分泌されるラーメンはなかなか出会えないだけに、富山県を訪れたら体験してみてはいかがだろう。

・今回ご紹介した飲食店の詳細データ

店名 ラーメンの翔龍
住所 富山県高岡市野村365 サンエイハイツ1F
時間 11:00〜24:00
休日 無休

Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.

▼お店の外観

▼ギルティなスープ

▼ご飯と組み合わせて食べるようにしよう

▼裏口はオシャレな感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【潜入】中国にある北朝鮮国営レストランで北朝鮮の人にどうしても聞きたかったことを聞いてきた!

2017-03-28 | Weblog
 

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が

世界各国で国営レストランを展開しているのをご存知だろうか。

国交がある国で開き、

外貨獲得や情報収集などを行っていると言われている。

 

中国にも何軒か北朝鮮国営レストランがあるのだが、

そのうちの1軒が上海の中心部にあるので潜入して来た

そこで働く北朝鮮の人にある質問をするために……。

 

・平壌レストラン

 

今回行ってきた北朝鮮国営レストランは

上海の長寧区にある「平壌青柳館」。

駅直結のビルに入っているレストランで近くには

シェラトンホテルや日本領事館がある。

 

レストラン内は明るく、

日本人の利用者も多いためか

メニューには日本語の記載もあった。

ただ、

メニューや店内の写真を撮ろうとすると

店員から写真を撮るなと注意をされてしまった

 

・ショー

 

北朝鮮国営レストランは毎日行われるショーが特色のひとつだ。

料理を運んできてくれた店員さんが着替えて舞台に上がり

ショーを始めるのだ。

朝鮮や中国の歌を歌ったり

踊ったりマジックショーが行われるので見ていて飽きない。

 

 

ちなみにショーの最中は

写真を撮っても注意されなかった。

北朝鮮の文化を宣伝するという

意味合いもあるのかもしれない。

 

・北朝鮮の料理

 

料理を注文する際、

店員さんのオススメは高いものばかり。

高級松茸や刺身などを勧められたが無難なものにしておいた。

 

個人的にキムチは

韓国のキムチよりあっさりしていて好きだ。

他の料理も美味しかったのだが、

朝鮮人参を焼いたものはあまり人気がなかった。

 

・聞きたかったことを聞く

 

店員さんはもちろん北朝鮮の人だ。

以前は胸にそれとわかるバッジをつけていたのだが、

今回はつけていなかった。

料理を持ってきてくれた瞬間が会話をするチャンス。

私は中国語とジェスチャーを駆使して

長年聞きたかったことを意を決して聞いてみた!

 

北朝鮮にファミコンはありますか?

 

そう、

私は北朝鮮のゲーム事情を聞きたかったのである。

マレーシアで起きたことや

日本海に落ちた飛翔体や

マサオさんのことなどは一切聞くつもりはなかった

 

店員さんにテレビゲームのことを聞いてみたが

「ない」という回答だった。

しかしテレビゲームはないがアーケードの筐体のようなものは存在し、

タブレットで遊ぶタイプのものがある

ということを教えてくれた。

 

残念ながら据置型ゲーム機は北朝鮮にないようだが、

それは店員さんたちが暮らしていた環境になかっただけかもしれない。

またチャンスがあれば北朝鮮のゲーム事情を調べたいと思う。

 

Report:麟閣
Photo:RocketNews24.

▼平壌青柳館

▼料理

▼歌謡ショー

▼演奏

▼バンド

▼マジックショー

▼お酒が出てきた

▼舞

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし

2017-03-28 | Weblog

『私の好きな海苔巻きベスト3』

 

1位鉄火巻き

2位ウニ軍艦巻き

3位イクラ軍艦巻きです。

 

海苔巻きは


江戸が発祥と考えられています。

守貞漫稿(1837年)には海苔巻として、

かんぴょうの細巻が紹介されています。

軍艦巻きは昭和16年に、

東京・銀座「久兵衛」の店主が考えました。

 

美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます。

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 
 
 BY  田川ひろぶみさん
<form id="u_jsonp_16_i" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
 
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生臭いポテチとは何なのか? マツコデラックスさんが「生臭い」「まずい」と評価した『ポテトチップス キャビア味』を食べてみた!

2017-03-27 | Weblog


2015年3月10日、日本のポテチ界に激震が走った。テレビ番組『マツコの知らない世界』でマツコデラックスさんが、あるポテチを試食したところ「まずい」「生臭い」と、酷評したというのだ。

そのポテチとは、『わさビーフ』でお馴染み山芳製菓の『ポテトチップス キャビア味』。ポテチが生臭いってどういうことだよ、訳わかんねぇよ……ということで、ロケットニュース24の記者3人が実際に食べてみたぞ!

・山芳製菓の『ポテトチップス キャビア味』

『ポテトチップス キャビア味』は、2015年4月7日より全国のローソンとナチュラルローソンで発売する商品だ。過去に5カ月間だけ発売されたという「幻の商品」なのだが、このたびマツコさんが酷評して大反響! 再販が決定したという。

0

マツコさんの評価も厳しい! しかも過去の販売期間が5カ月間だけというあたりで、若干お察しなのだが、ローソンの担当者さんがくれたので食べてみることにした。

0b

・公平を期すために3人で試食

きっと相当クセがあるのだろう……1人だけの感想だとちょっと不公平かもしれないので、ロケットニュース編集部の記者3人がガチンコレビューしてみたぞ! レビュアーは、 “コンソメ味” 大好きっ子「GO羽鳥」、迷わず “バター醤油味” な「和才雄一郎」、そして何と言っても “うすしお” 派の 「沢井メグ」だ。

・ニオイがすごい

「味わいは本物のキャビアの風味を忠実に表現しており、見た目も真っ黒に着色していることから舌でも目でも楽しめる商品です。」(ローソン公式サイトより引用)

というこのポテチ。実際に食べた感想は以下のとおり。

【GO羽鳥記者】
ぱっと見、最初はカビが生えているのかと思ったが、そんなことよりニオイがスゴい。思わず「お……おぉぁ……こ……これは……」と胸がドキドキしてしまうような青春の香りだ。味はいい。においフェチにはオススメかな。8点

0c

【和才記者】
よく言えば、潮の香りが濃厚に感じられる。悪く言えば、それ以外は何も感じない。とにかく、“海感” が強すぎ。だが、食べられないほどではない。あったら食べるけど、敢えて買おうとは思わないかも。5点

0d

【沢井メグ記者】
強烈な海の香り! 味も醤油っぽく磯っぽく「のりの佃煮」に似ている。キャビアが身近な人にとってはキャビアかもしれないが庶民の私にとっては「のりの佃煮」。生臭いんやない、いやちょっと磯臭いだけや。7点

0e

・ハンパない可能性を秘めたポテチ

やっぱりクセがあった……! 共通して言えるのは「香りがとても特徴的」ということだろう。その香りに引っ張られてか、記者(沢井)は「のりを煮詰めたような味がする……」と感じた次第だ。ポテチ本体も厚く、そして濃厚なお味でした。

好き嫌いが分かれるかもしれないが、他に類を見ない香りで強烈なインパクトを与えることは間違いない。『ポテトチップス キャビア味』は、山芳製菓の『わさビーフ』に続く看板商品になる可能性を秘めているのではないだろうか。

ちなみに価格は、1袋160円(税込)だ。苦手でも後悔するような値段ではないので、気になる人は試してみるとイイと思うぞ!

参考リンク:ローソンスポニチ
Report:沢井メグ
Photo:Rocketnews24

▼こちらがマツコデラックスさんが「生臭い」と言って話題の『ポテトチップス キャビア味』
1
▼キャビアらしく黒い
2
3
▼こちらがロケットニュース24記者のガチンコレビューだ!
potechicaviarcrossrebiew (1)
▼味は悪くない。独特の香りのポテチでございました。
0h

 

BY  ロケットニュース24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソレダメ!アサリのお味噌汁レシピ!牛乳を入れてコクアップ&塩分控えめに!

2017-03-23 | Weblog

3月22日のソレダメ!で放送された

アサリのお味噌汁

の作り方レシピをまとめてみました!

牛乳を入れることで味噌の量が半分ですみ、

塩分も半分にすることができます。

コクもアップしてとてもおいしくなるので是非作ってみたいレシピです。

 

おいしいアサリの味噌汁の作り方

材料

アサリ

昆布だし
牛乳
味噌

作り方

1、鍋にアサリを入れ炒める。
殻が熱くなるまで炒める。

2、酒を加え蓋をして酒蒸しにする。

3、殻がしっかり開いたら昆布だしを入れ中火にかける。
沸騰しない程度まで温めたら火を止める。

4、味噌に牛乳を合わせておく。
そこでよく混ぜ溶かす。
牛乳を使うことでコクが出るので、味噌は通常の半分の量で大丈夫です。
塩分も半分に抑えることができます。

5、火を止めた状態で鍋に加えて混ぜたら完成です。

まとめ

アサリのお味噌汁は昔から祖母がよく作ってくれて大好きです。
出汁がよく出ていて本当においしいんですよね。

牛乳を入れるのは驚きでしたが是非やってみたいと思います!

 

BY ソレダメ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証第3弾】Amazonの人気「訳あり商品」はどのくらい “訳がある” のか?『サーモン 大トロハラス切り落とし500g』編

2017-03-23 | Weblog

世間の隅っこで、ひっそりと、しかし確かに存在している「訳あり商品」。何かしらの理由があって、正規品として表舞台に立てない訳あり者たちの総称である。そういった「訳あり商品」は、Amazonでも数多く販売されていることをご存知だろうか?

では、Amazonの人気「訳あり商品」はどのくらい “訳がある” のか? 実際に買って検証してみよう! というわけで始まったこの企画。これまでに豚肉うなぎと検証してきたが、今回はサーモンの刺身の登場である。さあ、一体どんな訳があるのか? 白日の下に晒したる!

・訳ありサーモン

いや~検証も第3弾まで来ると、「わけ」と入力したら予測変換で「訳あり」と出てくるよね。どんだけ「訳あり」求めてんだってね。今日も元気にAmazonで「訳あり」と検索してみたところ、最初に目に飛び込んできた商品に、松田聖子並みにビビビッときたぞ。

その商品とは『訳あり サーモン 大トロハラス切り落とし500g』である。初っ端から「訳あり」と名乗るあたり、かなりの訳あり者と見た。何度か「ベストセラー1位」になっていることも確認済みなので、今回はこいつを攻めてみることにしよう!

・訳ありの刺身ってどうなの?

冷凍で届けられた段ボールを開けると、中には商品と一緒に大きな保冷剤が。生ものなので、こうした気遣いはありがたい。そう、ここは大きなポイントである。読者の方も気になるところだろうが、冷凍の訳あり刺身なんて生臭くないのだろうか? 

・自然解凍がベスト

なにせ500gもあるので、臭くて食べられないなんてことになったら目も当てられない。松田聖子がついに3度目の離婚をしてしまうようなものだ。ここは出来るだけ良い状態で食べられるよう、冷蔵庫で自然解凍させるのがベストであろう。電子レンジの利用は、今回ばかりは避けた方が賢明だ。

・脂の乗った大トロ

冷蔵庫で1晩寝かせた後、いよいよ皿に出してみる……が、やはりとんでもない量だな。私(あひるねこ)は冬眠前の熊か? しかし、さすがに大トロハラスだけあって、見ただけで脂が乗っているのがわかる。これは熊でなくても、思わず飛びついてしまいそうだ。

それではシンプルにわさび醤油でいただこう。口に入れると……おお! ウマいじゃないか!! 驚くことに、心配していた生臭さはほとんどない。まさにサーモンの大トロ、ってな感じの味だぞ。切り落としなので見た目は不格好だが、品質はまったく問題なさそうだ。

・ウマいんだけど……

ただ、これは人、いや年齢を選びそうなサーモンである。端的に言うと、脂が強すぎるのだ。刺し盛りに2~3切れ入っている程度ならウマいウマいと食べるだろうが、大量にはちと厳しい。焼肉屋で奮発して特上カルビを食べて、胃もたれしたことを思い出すな。

10代の男子ならガツガツと食べるかもしれない。しかし、おっさんだと持て余してしまう可能性大だ。よって、食べ盛りの男兄弟がいるようなご家庭に強くオススメしたい。もちろん、おっさんでもレシピ次第でおいしく食べられると思うぞ。

・実用度は高し

値段は税込1480円で送料が950円、計2430円(2017年3月22日現在)。大きさや切り方がバラバラという点だけで、訳ありの理由は他には見当たらなかった。調べてみると、切り落としになるだけで値段が下がることが多いようだ。自分用としてなら、十分お得と言えるだろう。

以上、3度目の検証をこれにて終了とする。あとは、冷蔵庫にある刺身を頑張って片付けなくては。もし私がしばらく記事を書かない状態が続いた場合は、冬眠に入ったのだと思ってくれ。ではまた。

参考リンク:Amazon「訳あり サーモン 大トロハラス切り落とし500g【訳あり】」
Report:あひるねこ
BY:RocketNews24.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都マドラグの伝説の極厚玉子サンドの作り方【お弁当大百科】

2017-03-21 | Weblog
 
京都マドラグの伝説の極厚玉子サンド

3月20日(月)放送の「趣味どきっ!」は、

明日使えるお弁当大百科ということで

サンドイッチの作り方を教えてくれました。

フルーツサンドがメインでしたが、

2品目として京都の喫茶マドラグの伝説の玉子サンド

「コロナの玉子サンドイッチが登場です!

これは貴重なレシピですね。



コロナの玉子サンドイッチの材料

  • 卵(M4個)
  • 牛乳(200ml)
  • 塩(小さじ1)
  • 顆粒の昆布出汁(大さじ1)
  • サラダ油(大さじ1)
  • バター(10g)
  • 厚めの食パン(2枚)
  • マスタード
  • マヨネーズ
  • トマトソース
  • デミグラスソース

※分量は目分量です。参考までにどうぞ。

コロナの玉子サンドイッチの作り方

  1. ボウルに卵(M4個)を入れて溶きます。
  2. そこに牛乳(200ml)、塩(小さじ1)、顆粒の昆布出汁(大さじ1)を入れて混ぜ合わせ、卵液を作ります。
  3. フライパンを熱してサラダ油(大さじ1)、バター(10g)を入れます。
  4. バターが溶けたら卵液を一気に全て流し入れ、かき混ぜながら中火〜強火で火を入れていきます。
  5. スクランブルエッグくらいの半熟状になったら火を止め、あらかじめ熱しておいた熱いフタをして、上部からも熱しながら2分ほど蒸らします。
  6. 焼き上がった卵を折り曲げて厚く重ねます。
  7. 厚めの食パン(1枚)に、マスタードとマヨネーズを混ぜたものを塗ります。
  8. もう1枚の食パンに、トマトソースとデミグラスソースを混ぜたものを塗ります。
  9. 2枚の食パンの間に卵をサンドしたら、大きいタッパーなどをかぶせ、さらに2分ほど全体を蒸らします。
  10. パンの耳をカットし、斜めに4等分に切れば出来上がりです。

ここの玉子サンドを是非食べに行きたかったのですが、さすがに京都にはなかなか行けないので早速作ってみたいと思います。

何度もこまかく蒸らすのがポイントみたいですね。

さすが伝説の玉子サンドです。

店舗情報:喫茶マドラグ

  • 住所:京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
  • ℡:075−744−0067
  • 営業時間:11時30分〜22時 定休日:日曜日

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3267.780756419319!2d135.753134315288!3d35.01219298035571!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60010880e3e5aa39%3A0x7f138c9223ed9ad2!2z44Op44Kv44Oc44Km44K6IHJha3VCb3Xjgrog44K544Od44O844OE44OQ44O8IFNwb3J0c0Jhcg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1475036483073" frameborder="0" width="400" height="300"></iframe>

 

BY  http://yui-one.com/?p=4643

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチニスト待望の調味料「パクチー醤油」発売! ただの白ご飯さえも激ウマに変える “万能調味料” と判明ッ!!

2017-03-20 | Weblog
 

現在開催中の「餃子フェス TOKYO 2017」。

餃子好きはもちろん歓喜しているに違いない。

ここに来れば、美味しい餃子をいろいろ食べることができるからだ。

してこの会場で、もうひとつの食マニアを喜ばせる商品に出会うことができる。

その商品とは、「パクチー醤油(アニー・ザ・パクチー・ソイソース)」だ。

パクチニストは家庭に常備しておきたい調味料ではないだろうか。

実際に購入して、その味をたしかめてみたところ……何だコレ!? 

 

うめぇえええええ!

パクチーそこまで好きじゃないけど、

コレは万能調味料やないかッ!

・パクチーを食わなくなったワケ

そもそも私(佐藤)は、そこまでパクチーに関心がなかった。

東京・中野の999(カオカオカオ)のダイナマイトラーメンを食うまでは……。

2キロものパクチーが乗ったラーメンを食って以来、

「もう当分パクチーはいいや……」となってしまっていたのだ

だから今回、餃子フェスでパクチー醤油を見つけた時に、まず最初に「本当にウマいのか?」と身構えてしまったのである。

・老舗醤油醸造場とパクチーの出会い

この商品は創業明治15年、

愛媛県宇和島市の「旭醤油醸造場」と、

同じく愛媛の西条産パクチーがタッグを組んで作られたのだとか。

どんな料理にも合うようなのだが、

卵かけごはんにも合うとのことなので、

早速ご飯に卵をかけて、

味見してみることに。

・匂いはさわやか

瓶を開封すると、

ほのかにパクチーとニンニクの香りが! 

パクチーが苦手という人は、

パクチー特有の強烈な匂いを受け付けないのかもしれないが、

これはそれほど匂いが強くなく、

さわやかな印象だ。

とりあえず、ご飯にかけてみると……。

パクチーが結構入っている。

一見青のりのように見えるのだが、

間違いなくパクチーだ。

そして実際に食べてみたところ……。

おおッ! 

これウマい!! 

思った以上にニンニクの風味が効いており、

パクチーの主張は全然強すぎない。

むしろ、ちょうどいい。

原材料を見ると、

ごま油も入っている。

パクチー・ニンニク・ごま油のバランスが良く、

このまま野菜にかけて、

サラダにしても相当ウマいと思う。

焼肉のつけダレとしてもイケるかも。

一口食べただけで、

その万能さが窺い知れるほどだ。

・白ご飯が一番合うのかも

ちなみに卵にうるさい男、

中澤星児にも味わってもらったところ、

「これ卵なくてもエエんちゃいますか?」という。

どういうことなのか?

 

中澤「あのねえ、これ白ご飯にかけたら十分ウマいんすよ。

白ご飯にドバドバかけたら絶対ウマいはず」

 

なるほど、

たしかに卵で味をまろやかにするよりも、

白ご飯でダイレクトにパクチー醤油を味わった方が、

より美味しく感じるかもしれない。

ということは、

白ご飯さえも美味しく食べられる醤油ということなのか。

とにかく何にでも合うのは間違いない。

ステーキソースにしてもヨシ。

刺身にかけてカルパッチョ風にしても良さそうだ。

一度味わえば、

その万能ぶりに驚くはずである。

 


Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬けアボカド

2017-03-19 | Weblog

漬けアボカド

f:id:foodcreative:20160829235730j:plain

材料:作りやすい分量

  • アボカド 3個
  • にんにく 2かけ
  • 醤油   100ml
  • 水    200ml
  • ごま油  大さじ2

作り方

  1. アボカドは横半分に切って種を取り、皮をむく。にんにくは皮をむいて薄切りする。
  2. 煮沸消毒した密封容器に全ての材料を入れて混ぜ、蓋をして冷蔵庫にひと晩おく。

冷蔵庫で保存し、5日間を目安に食べきってください。

  

続いて、アボカド漬けのアレンジ3レシピをご紹介します!

 

 

■漬けアボカドの丸ごと肉巻きステーキ

f:id:foodcreative:20160829235731j:plain

材料:1人分

  • 漬けアボカド 1個分
  • ミニトマト 1個
  • 豚ロース薄切り肉 5枚
  • 塩 適量
  • 黒こしょう 適量
  • バター 3g

作り方

  1. 漬けアボカドのくぼみにミニトマトを入れてもう1個の漬けアボカドで挟み、豚肉を巻きつけ、塩をふる。
  2. フライパンバターを入れて中火で熱し、1.を豚肉の閉じ目から焼いて火を通す。
  3. 器に盛り、黒こしょうをふる。 

漬けアボカドとジューシーな豚肉が相性抜群のボリューム満点なステーキです。アボカドのくぼみにミニトマトを入れれば彩りがよくなる上、爽やかな酸味が加わり味にメリハリがでて最後まで飽きずに食べられます。

豪快な見た目で食欲を刺激しますよ。ナイフでザクザク切りながら召し上がれ!

  

■オーブントースターで作る漬けアボカドのから揚げ

f:id:foodcreative:20160829235729j:plain

材料:1人分

  • 漬けアボカド 1/2個分
  • しそ 2
  • 片栗粉 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 適量
  • 黒こしょう 適量
  • レモン 適量

作り方

  1. 漬けアボカド8等分に切る。しそは縦4等分に切る。レモンはくし切りする。
  2. 漬けアボカドにしそを巻き、片栗粉をまぶす。
  3. アルミホイルをしいた天板にのせてごま油をかけ、1000Wのオーブントースターできつね色になるまで10分ほど焼いたら、塩こしょうをふり、レモンを添える。(焼いている途中、衣が焦げるようであればアルミホイルをかぶせてください。) 

 

おつまみにもぴったりの揚げずにできるヘルシーなから揚げです。ごま油をかけて焼くから香りがいいですよ。

オーブントースターで焼いたアボカドのから揚げは外はサクっ、中はホックホク、そしてねっとり。しその独特の味と香りが全体の味を引き締めています。お好みのタイミングでレモンをキュッと絞ってくださいね!

 

■漬けアボカド茶漬け

f:id:foodcreative:20160829235732j:plain

材料:1人分

  • 漬けアボカド 1/2個分
  • 青ねぎ 2
  • ごはん 120g
  • 天かす 10g
  • お湯 120ml
  • だしの素 小さじ1/2
  • 漬けアボカドの漬け汁 小さじ2

作り方

  1. 漬けアボカドを2mm幅に切る。青ねぎは小口切りする。
  2. 器にごはんを盛って漬けアボカドをのせ、青ねぎと天かすを散らす。
  3. 食べるときにお湯、だしの素、漬けアボカドの漬け汁を混ぜてかける。

旨味がぎゅぎゅっと詰まったアボカドがごはんと最高に合いますよ。サラサラっと食べられるから、夏バテで食欲が無い、という人にもオススメ!

サクサクの天かすをプラスすれば食感の変化も楽しい一品に。青ねぎとともにたっぷりトッピングするのが最高に美味しい食べ方です。お好みでごま油をたらりと垂らしてもいいですね。

 BY http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/fcf/3343

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器からはみ出しまくる「全長32センチのごぼう天」はもはや芸術! 人気店『博多やりうどん』

2017-03-18 | Weblog

昭和42年、福岡県北九州市の折尾駅で「やりうどん」が開業した。

それから約半世紀……50年以上経った今でも愛され続けている人気店のうどんは、

地元の人だけでなく、観光客の舌までもうならせる。

2016年12月、そんなやりうどんにひとつの転機があった。

屋号を「博多やりうどん」に改め、

味も一新。

そして福岡空港内にも空間がオシャレなワンランク上の「別邸」をオープンさせたのだ。

 

・全長32センチのごぼう天

 

博多うどんの定番トッピングと言えば、やはりごぼう天。

ただ、同店の「博多やりうどん(税込800円)」のごぼう天は他で見られないくらいスゴイものらしい。

なんでも全長32センチ。

器からはみ出しまくっているという。

となれば、一度食べてみたくなるもの。

実際に行って注文してみたところ……

想像以上にスゴかった。

店名にもある「槍」に見立てたごぼう天は、

もはや芸術と呼ぶべきだろうか。

見た瞬間にビックリするほどインパクト大! 

どうやって食べたらいいのか戸惑うほど、

ごぼう天はその存在感を放っていた。

・本格派の博多うどん

とはいえ、食べてみるとそこは名店たる所以。

うどんとごぼう天が一体となれば、箸がすすむことすすむこと。

博多うどんと言うにふさわしい麺はもっちり食感で柔らかく、

優しいダシとごぼう天が絡めば、

本格派で長らく支持されているのも納得の味である。

・味の変化も楽しめる

申し分ないうどんに終始感動だったが、

嬉しいポイントがもうひとつ。

それは備え付けられている大分県産の「柚子胡椒」、京都府産の「一味唐辛子」の存在だ。

2種類あることに加え、

グッと味を変えることができるのでまったく飽きずに最後まで食べられた。

福岡が「うどん県」と認知され始めている昨今。

同店は福岡空港のターミナル内と最高の立地にあるので、

飛行機を利用した際にうってつけ。

ぜひ50年の歴史とド迫力のごぼう天を味わってみてはいかがだろう。

・今回ご紹介した店の詳細データ

店名 博多やりうどん 別邸
住所 福岡県福岡市博多区下臼井767−1 福岡空港国内線ターミナル3F
時間 7:30~21:00
定休日 なし

参考リンク:博多やりうどん
Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.

▼オシャレな外観

▼ド迫力の32センチごぼう天

▼本格派の博多うどんだ

▼九州産銘柄の華味鶏を使ったかしわごはん(税込360円)との組み合わせはもちろん至高

▼博多固有のトッピングとされる丸天もおいしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりNEW

2017-03-18 | Weblog

▶エビパクチー

 

350円(税抜)写真手前

パクチストさんの目がハートになりそうな「海老パクチー」。
 
ドライパクチーは細切れで、独特のクセは目立たず、
 
風味豊かに感じるようです。
 
海老はエビマヨとスイートチリソース仕立て。
 
更に、カットレモンの風味でまるでトムヤムクン?という人も。
 
おススメのペアリングは白ワインとのことで、お呼ばれの際にも活躍しそう。
 

▶ローストビーフ

 

350円(税抜)

お酒のお供「ローストビーフ」が堂々とのっています。
 
特製ソースにつけこまれたお肉で旨みが引き立っているようです。
 
絶賛する声が目立ちます。
 
上に添えられているホースラディッシュはピリっとしたアクセント。
 
赤ワインや日本酒とのペアリングがおすすめされています。
 
これは、お酒が進みそうですね。

▶抹茶

 

300円(税抜)写真右

なんと、プチおにぎりには珈琲などと合うようにスイーツも用意されています。
 
小豆の甘さと抹茶パウダーのご飯で和風テイストのように思えますが、
 
上にのっているのはハチミツがアクセントの「クリームチーズ」。
 
洋風のスイーツとしても感じられるそう。
 
味がまとまっており、
 
おいしいと絶賛する声がたくさんあります。
 
警戒した人は安心してください。
 
 

▶スイーツキンカン

 

300円(税抜)写真手前

おおーっと!
 
またもやスイーツの登場!?
 
見た目に華やかなオレンジ色は甘露煮のキンカン。
 
ソースは西京味噌、
 
さらにピンクの部分はガリで爽やかなアクセントになっているのだとか。
 
なかなか思いつかない組み合わせですね。
 
素材だけをみるとお惣菜よりのように感じますが、
 
デザートとしてぴったりなのだとか。
 
日本茶にとっても合いそう。

▶ゆかり昆布

 

300円(税抜)

和風おにぎりに欠かせない素材「ゆかり」と
 
「昆布」の最強タッグ。
 
しかし、見た目はフレンチのような華やかで上品な雰囲気です。
 
昆布のとろとろの中にカリカリの梅が爽やかでいいアクセントなのだとか。
 
ほかのおにぎりの味と比べるとさっぱりめなので、
 
口直しとしてうれしいメニューかもしれません。
 
 

▶イタリアンツナマヨ

 

300円(税抜)

おにぎりの定番ツナマヨが、
 
いつもとはだいぶ違った高級な雰囲気に!
 
アクセントにオリーブを使っており、
 
イタリアン風味になっています。
 
軍艦のノリのように巻かれたきゅうりがみずみずしく、
 
爽やかでさっぱりとしていると人気です。
 

▶海老マスカルポーネトマト

 

300円(税抜)

マスカルポーネとトマトを使用した、
 
究極のイタリアンおにぎりです。
 
しかし海苔は佃煮で和と洋のコラボレーションも感じられます。
 
まったりとしたマスカルポーネクリームはお酒にもよく合うみたいですよ。
 
特に女性に人気のようです。
 
これまでなかったおにぎりの食材の数々、心が躍りますね。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりNEW

2017-03-18 | Weblog

おにぎりといえばツナマヨにとろろ昆布など、

定番の落ち着く味や素材にほっこり。

しかし、

原宿にあるおにぎり専門店「オニギリスタンドギュッ」は

ひと味も、ふた味も違います。

ツナマヨが、

とろろ昆布のおにぎりが、

まるでフランス料理のよう!?


一汁一菜のおにぎりスタンド登場!

 

 
2016年9月に原宿にオープンしたばかりの「オニギリスタンド ギュッ!(onigiri stand Gyu!)」
 
をご存じですか?
 
おにぎりの専門店としてさまざまなおにぎりを提供しているお店なのですが、
 
通常のおにぎりとは違う魅力がギュギュッとつまっていると、
 
オープン以来話題となっています。
 
おにぎり×カフェ×バーをコンセプトにしており、
 
商品もお店もとってもおしゃれ!
 
ランチからディナーまでお任せあれの、
 
頼もしいおにぎりをさっそくチェックしましょう。

原宿「オニギリスタンドギュッ」

 
お店は東京メトロ明治神宮前駅から徒歩すぐ
 
「ラフォーレ原宿」2Fのフードエリア「グッドミールマーケット(GOOD MEAL MARKET)」にあります。
 
おにぎりやさんというと、
 
商店街やエキナカの渋い雰囲気をイメージしますが、
 
一見おしゃれなカフェのような雰囲気に。
 
日本の春夏秋冬をモチーフにし、
 
日本食らしさを忘れていない暖簾や木のぬくもりもある、ほっこり感も漂います。

 

 
ラフォーレ原宿といえばのこの眺め。
 
窓からは明治通りを行きかう人々を見下ろせるカウンター席があります。
 
トレンドに敏感な人も納得のいくおしゃれ感。
 
実は「オニギリスタンドギュッ」はクラウドファウンディングで資金調達をし注目を浴びたお店です。
 
おにぎり協会が全面プロデュースをしたというおにぎりたちは、
 
今までにないスタイルに高められています。

トラディショナルおにぎりは9種類!

 

 
それではさっそく期待のおにぎりをご紹介。
 
おにぎりの種類は大きく分けてふたつあります。
 
ひとつは王道の三角スタイル「トラディショナル」シリーズ。
 
梅、鮭、おかか、明太子など全9種類と豊富です。
 
具材も王道の品揃えですが、
 
こだわり具合は半端ではありません。

 

150円~300円(税抜)

きになるお米は全国から選りすぐりの産地米を月毎に変えて使用しているのだとか。
 
精米したての産地米で、
 
粒の大きさやツヤ感が素直に現れそうです。
 
通いつめればお気に入りのお米が見つかるかもしれませんね。
 
おにぎりの大きさはおなじみの手のひらサイズ。
 
程よい握り加減に、プロの仕込みが感じられるようです。
 

プチおにぎりは8種類

 

おにぎりのもうひとつのシリーズは「プチ(petit)」です。
 
ワインや日本酒のおつまみとして合うように世界の高級素材を使用するなど、
 
小さい中にこだわりがギュッと詰まっています。
 
日本のおにぎりとはちょっと違う、
 
国籍に関係なく楽しめるをテーマにしたユニークなプチおにぎりです。
 
お土産にできるセットもあります。
 

スモークサーモン

 

350円(税抜)

まるでマカロンのような「スモークサーモン」は、
 
粒マスタードが決め手の洋風アレンジ。
 
爽やかなレモンの風味も相性がよいと評判です。
 
プチプチのトビッコの食感も楽しめるなど、
 
小さいのに魅力がたくさん詰まったひと品。
 
サーモンが分厚くて食べごたえもありそう。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布のお話・あらパパさん・昆布の価値観

2017-03-16 | Weblog

日、漁協関係のお偉いさんと少しだけお話しさせて頂いたときの事なのですが…。


 その方は、昔々から変わらず昆布を普段使いする方で、お味噌汁のダシには昆布は欠かさないそうです。
 普段、奥様の好みで昆布×かつお節のダシを使われているそうですが、実のところは昆布と煮干しの方が好きなのだそうです。
 奥様に気を使われているのでしょうね^^;

 その方とあらパパさんは根室時代の時からのつながりになるのですが、その時から既に、昆布の価値を分かって頂ける方だったので、当時豊富に在庫してあった羅臼昆布をもらって頂いたりもしたことがありました。
 
 先日も、あらパパさんの事務所に顔を出して頂いたとき、『職業柄すばらしい昆布を頂くことがあるのだけれど、立派な昆布を折って使えないんだよね』、『どうせ使うのだからもう少し立派じゃなくてもいいし、細くたっていいし、短くたっていいし、美味しけりゃ何も問題ないんだけど…』と、おっしゃられたので、あらパパさんんの事務所で管理している、3等品の稚内産リシリコンブをサンプルの中から数本差し上げました。
 そうしたら、『お店でも使いやすくて美味し昆布が売っているのなら、普段使いする人なら喜んで買うのにね』…と。
 その言葉を切っ掛けに、様々なお話しをさせて頂きました。久々に興奮しました。良い意味で^^v
 その内容の全てを紹介することは出来ませんが、目からウロコ的な事だけを紹介したいと思います。

 ・昔々、景気がとてもとても良かった時代。
 ・『昆布』というものが贈答用として貴重視されていた時代。
 ・桐の箱に入った高級昆布が1枚入りで1万円したとかしないとか言われた時代。
 ・お中元やお歳暮で『高級昆布』を贈られると、『俺ってすごいんだな~』と思ってしまうような時代。
 ・昆布が重要視されているころは、一般家庭でも昆布が普通に使われてた時代。
 のような時代から、昆布の店頭での売り方って正直あまり変わってないような気がすることに気付いたのでした。
 景気が良く、贈答用として贈っても頂いても貴重視され、化粧箱に入った高級昆布はとても高価で、お中元やお歳暮では縁起物として喜ばれた時代であれば、今現在の売り方であっても、それはそれで良いのかも知れない。
 だけどさ、和食離れの現代では一般家庭で昆布を使うことが少なくなってきている、そんな時代に昆布を頂いて喜ぶ方も少ない。そのような環境で、昔ながらの売り方ってどうよ!?と思ったわけさ。
 だって、一本一本化粧箱に入ってる商品は贈答用であって、家庭で食べるために買う魚はそうじゃないでしょ。
 
 以前、沖縄出身の友達からも聞いたことあるのですが、普段食べる昆布は袋に詰められている商品よりも、安けりゃバラ売り(目方売り)で買ったほうが良い!!というし…。もう少し何か時代に合った別な方法もあるのではないでしょうかね。
 ちなみに、あらパパさんが買うとしたら、バラでも良いので適正価格で良いもの(美味しいダシの出るもの・食べて美味しいもの)を!が大前提。

 ・美味しい昆布を安く入手したい。
 ・見た目の価値より、味の質が欲しい。
 ・家庭で毎日使うので年間3㎏~5㎏をまとめて購入したい。
 
 昆布を普段使いする天然記念物的な一般消費者からは様々な要望があります。かといって、『安くて質が良く美味しい昆布』が一般消費者に届けられるかというと、現状での採取出荷販売流通消費環境では…かなり難です。

 何か大きな大きな枠組みを取っ払うと出来るのかもしれないですが、それに関わる人々が多ければ多いほど、大きな壁が立ちはだかります。
 やはり、大きな樹を育てるには、何事にも順応できる小さな種を撒くことの方が、確実にじわじわと前には進める。
 
 昆布を食べてくれる人がこれ以上少なくなる前に!!
 昆布を採ってくれる漁業者さんがこれ以上少なくならないうちに!!
 
 それぞれに力ある環境ができるとイイですね!!

 る人、る人、う人、れ以外の人。

 う人は採る人がいなければ買いたくても買えない。
 る人は買う人がいなければ採っても仕方がない。
 る人は、何やかんや言ったって、買う人と採る人がいなければ生きてはいけない。
 れ以外の人は、買う人も採る人も売る人もいるからこそ生きていける。
 前船の時代じゃあるまし、買う人がいて採る人がいれば、現代での売り買いは成立する
 買う人がとことん少なくなるか、採る人がとことん少なくなるか。この業界は落ちるところまで落ちなければ、本腰を上げられないのか動けないのか足かせが重いのか気づきたくないのか。この辺も全く昔から変われない。
 だけどさ、落ちるところまで落ちて困るのは確実に、買う人<採る人<売る人<それ以外の人。という計算式。

 あらパパさんのように、それ以外の人は近い将来どうなるんだべ!? 給料減らすか人減らすかで済めばいいけど^^;

 本心は言えない、なので遠回りでも、言いやすい所からでも、何か対策をしなければ…。そうなった時は、必要な組織であろうがなかろうが、言いやすい所から廃除されるものです。
 言いやすい環境であることもそうだけど、人と人が関係している以上、その人をその組織を好きか嫌いかで、そのジャッチは決められる。世の中そんなものです。

 昆布の生産量を上げたいと思うなら、漁場整備とか、後継者育成とか、採取方法の前倒しとか、価格の安定とか、共同経営とかいろいろと生産地では提議されているけど、あらパパさんから言わせれば『そったらもので何かなるのか!!』『結果に対して結果で対処してるだけのことじゃね~か!!』と叫びたい。

 食材のその殆どは食べる方がいてナンボのものです。
 食べる人が増えればおのずとそれに見合った生産量になるものです。食べる人がいなければ生産量を増やしても何もなりませんし増えないです。結果は原因アリキです。原因変えず結果は変わりません。誰が何と言おうと、これは宇宙の法則です。

 さてさて、こんな話をこんぶログに載せるのは今回限り?にして、今年度も何か面白い事ができる年になるように頑張って行動してみようと思う。

 長いこと、『めんどくせ~』話にお付き合いいただき、感謝。
 頭こんぶの話から始まった『めんどくせ~』シリーズは、これで最後になりますが、全てあらパパさんだけの私見です。
 なので文句があっても、異論があっても受け付けませんが、どうしてもというのなら、あらパパさん個人へヨロピク!!^^v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする