百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

【激増!】有名レストランを悩ませる「無断キャンセル」問題

2016-05-30 | Weblog

ミシュランで星を取った店でも、平気で無断キャンセルする客がいる。なぜ連絡してくれないのか、確認の電話に出てくれないのか―やるせない気持ちをぐっと堪えて働く料理人たちの本音を聞いた。

来ない客を待ち続ける

 東京の西麻布や横浜に複数の店舗を構える、有名イタリアンレストラン「リストランテアルポルト」。そのオーナーシェフである片岡護氏が打ち明ける。

 「予約当日になっても店に来ないし、連絡もない。いわゆる『無断キャンセル』は飲食店にとって一番頭を悩ませる問題です。

 体調が悪くなったとか、用事ができたなどやむをえない場合もあるので、事前に連絡さえしてもらえれば、キャンセル自体は致し方ありません。むしろちゃんと連絡をしてくれるお客さんはありがたい。いつかまたお店に来てくれますからね。

 一番やっかいなのは、当日になっても連絡がつかないお客さんです。もしかしたら遅れてくるかもしれないので、新しいお客さんを入れるわけにもいかないし、かといって何度もお客さんに電話するのも失礼でしょ。だからうちは、当日予約時間になってお客さんがみえなくても1時間は、そのまま席を用意してお待ちしています」

 片岡氏は、NHKの『きょうの料理』などのテレビ番組に出演し、料理に関する著書も多数ある有名イタリアンシェフである。そんなイタリアンの巨匠が手がける有名店でも、マナー無視の無断キャンセルに頭を悩ませているというのだ。

 片岡氏が続ける。

 「それはどこのお店だって一緒ですよ。むしろ予約が多い人気店のほうが切実なんじゃないですか。

 うちは今だいたい月に5~6件の無断キャンセルがありますが、これが10件になるとやっぱりしんどいですね。うちの場合、基本的にコース料理(8450円~)ですから、予約の人数分は食材を用意し、仕込みもしています。もちろん使えなかった食材は工夫して無駄にならないようにしますけど……全部捨てたら店が潰れちゃいますよ」

 一昔前なら高級料理店は「一見さんお断り」で、会社の電話番号まで伝えなければ予約が取れなかった。しかし最近は、携帯電話一本で予約ができ、「ぐるなび」や「ホットペッパー」などのグルメサイトで店探しから予約まで、ボタン一つで誰でも簡単に有名店を予約できるようなった。

 だが便利になり、高級店の敷居が低くなった反面、安易な直前キャンセルや無断キャンセルなどのトラブルが増えているのも事実である。

 多くの有名店が利用している予約管理サイトを運営する「TORETA」の担当者が語る。

 「最近、接待や会合の幹事役の人が複数の人気店を予約しておき、当日になって接待相手や会合のメンバーにどの店にするか選んでもらい、それ以外の店にキャンセルの連絡をし忘れるというケースをよく耳にします。

 おそらく予約された方は、軽い気持ちでキャンセルされたのでしょうが、予定していた売り上げが無くなったお店にとっては、経営に関わる深刻な問題になりかねません」

 席数の多い飲食店ならまだしも、席数の少ないこぢんまりとした店になると1組キャンセルが出るだけで死活問題となる。

 

鮮度が命の鮨屋の苦悩

 '15年の『ミシュランガイド東京』で2つ星を獲得した銀座の高級鮨店「鮨 水谷」は、カウンター10席という隠れ家的な店だ。店主の水谷八郎氏は、かの有名な「すきやばし次郎」出身で日本屈指の寿司職人だが、気難しい職人タイプではなく、気さくに話しかけてくれる。大将の人柄に惹かれ来店する客も多い。

 だが、有名店になってしまったからこそキャンセルも多いと、水谷氏が嘆く。

 「うちの場合、席数が10と少なく予約が取りづらいので、2ヵ月先の予約を受けていますが、そのため予約したこと自体を忘れていたり、日付を間違えていたりする場合が多いんです。たいてい一日に1組のキャンセルが出ますね。実は、ついさっきも当日キャンセルがあったばかり。早い段階のキャンセルであれば、新たな予約を入れるなど対応できますが、当日に連絡してくる『ドタキャン』は本当に困ります。

 うちは予約の際に最大4名までという人数制限を設けていますが、4席がキャンセルとなるとその日の売り上げが大幅に減るわけですから、経営的にも相当厳しくなります」

 特に鮨やふぐ、高級ステーキなどは鮮度が命。予約した客が現れなければ、食材ロスのダメージも大きすぎる。

 「鮨屋というのは、その日仕入れたものをその日のうちに食べてもらうのが原則です。だからドタキャンされてしまうと、極端な話、仕入れたものがすべて無駄になってしまう。それはうちに限ったことではありません。しかも、鮨の食材は基本的に原価が高く、うちの場合、席数も少ないので、店を維持する上で大きな影響が出てしまいます」(水谷氏)

キャンセル料は取れない

 無断キャンセルするのは、日本人だけではない。最近は外国人観光客の増加により、有名店ではさらにトラブルも増えている。「鮨 水谷」では、ミシュランの影響もあってか、今は5割強が外国人のお客だという。

 「私は英語もろくにしゃべれないので、外国人の場合、宿泊しているホテルを通して予約を受けています。ところが、予約の時間になっても一向に姿を見せない。そこで、ホテルに連絡するわけですが、『彼らが今どこにいるか分からないので、どうすることもできない』と言うだけでほとんど対応してくれないのが現状です。

 さらに外国人の場合、ドタキャンしたかと思いきや、閉店間近や閉店後に現れるケースもあります。こっちが営業を終え、食事をとっているときに現れて、『アイム、ベリーベリー、ハングリー』って言われても困りますよねぇ……」

 水谷氏は、予約の時点で、ホテル側の担当者に「前日・当日のキャンセルはキャンセル料がかかります」と伝えているが、あまり効果はないという。

 「ホテル側がキャンセル料を支払うケースはまれですね。こう言ってはなんですが、ホテルへの不信感も少なからずあります。彼らはとりあえず電話をかけてきて予約を押さえると、後のことは面倒見てくれない。同業者からも同じような話をよく聞きます。

 外国人客が増えたため、常連さんからの予約も断らなければならない。でも現実には空席があるのです……。それが二重に悲しいですね」

 最近、予約の一~二日前になると店から電話がかかってくることが増えたと感じている人も多いだろう。それだけ店側もキャンセル防止に必死だということだ。だが、それでも無断キャンセルはなかなか減らないという。

 「携帯に何度電話やメールをしても返信がなく、悪質な場合は、そのまま着信拒否する人もいる。

 そうした悪質な無断キャンセルを防止するため、有名レストランの中にはキャンセル料を設けたり、予約の際にデポジット(預かり金)を取ったりしている店もあります」(前出の「TORETA」担当者)

 だが前出の片岡氏は「正直、前金やキャンセル料は取りたくない」と語る。

 「うちではキャンセル料も前金も頂いていません。お店のイメージもありますし、お客さんあってこそのお店ですからね。

 以前、ミシュランで星を取ったお店でこんなことがありました。有名になったことで予約が増えたのはいいのですが、あまりに無断キャンセルが多かったため、予約の際に前金を銀行振り込みにさせたんです。すると翌年にはミシュランから星を落とされました。

 悔しい部分もありますが、経営者としては、ある程度キャンセルが出るのを織り込み済みで、店を運営するしかないんです」

 飲食店問題に詳しい弁護士の石崎冬貴氏は「法律的に言えばお店の予約は『契約』と同じ。契約は口頭でも立派に成立するので、損害賠償を請求することはできます」と言うが、実際に訴訟を起こすケースはほぼありえない。

 「理由は、おカネと時間がかかりすぎるから。裁判をやるとなったら、何十万というおカネがかかります。これでは結局ペイしないのです。

 また、もし裁判を起こせば、無断キャンセルした客に非があるとはいえ、そのお店の印象が悪くなる可能性も否定できません。だからほとんどの経営者は諦めて、泣き寝入りしているのが実情です」

 

料理に集中できなくなる

 さらには、ミシュランで星を獲得するなど、メディアに取り上げられ有名店になることで、同業者から嫌がらせをされるケースもあると聞く。

 「ある人気のステーキ店で、金曜日の夜に大人数で予約を入れ、その際に高額の肉を用意してほしいとリクエストした客がいたんです。ところが予約当日になっても客は現れず無断キャンセルに。店側はいつもより高い肉を仕入れているので、損害は大きく、週末という稼ぎ時も逃してしまった。

 こういう悪質なキャンセルは、犯人が同業者である可能性が疑われます。なぜなら同業者は『どうすればお店が一番困るか』を熟知しているからです」(有名店に詳しいフードライター)

 前出の水谷氏は無断キャンセルがあると、「カウンターに立つ気持ちにも影響がある」と言う。

 「せっかく来ていただけるのですから、職人として最高のものをお客さんに提供したいと思い、私たちはできる限りの準備をします。

 ところが、当のお客さんが現れないとなれば、『なんでもっと早く連絡してくれなかったのか……』と思ってしまい、目の前の料理に対して、集中しきれないことがあるんです」

 恵比寿の有名和食店、なすび亭の吉岡英尋氏が語る。

 「最近はキャンセルすることを、悪いと思わない人も増えている。これはモラルとか倫理の問題なんですよね。

 ただこうやって飲食店側の声を聞いてもらうことで、お客さんがキャンセルを『申し訳ない』と思ってくれたら僕たちも嬉しい。キャンセルの対応に神経を使わなくてよくなれば、食材のロスもなく売り上げも上がって、材料費や人件費におカネをかけられるので、もっといいサービスが提供できると思います」

 相次ぐ無断キャンセルは、日本の料理店の「質」をも左右しかねない大問題なのである。

 「週刊現代」2016年5月28日号より

週刊現代  

 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160526-00048702-gendaibiz-bus_all&p=3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます!

2016-05-29 | Weblog

先日友人と話してましたら「ジョージ、サーモンって実はとても危険なものだったんですね、俺もう食べれないわ...」と唐突に言われまして

意味がわからないので、いろいろと調べてみますと...

 

 
 


出るわ出るわのサーモンが危険だと思って食べれない人たち
そうこういったサーモン危険症候群のすべての元凶はこの記事にあった
<iframe class="embed-card embed-webcard" title="ピンクのサーモン(ノルウェー産)は超危険な有害養殖魚!" src="http://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fshinhakken-blog.seesaa.net%2Farticle%2F417655265.html" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>shinhakken-blog.seesaa.net
こうしたサーモンを危険と謳った記事は計数十万シェアの超ヒット

 

これを読んだ元サーモンプロバイヤーの私としては

いやいやいや、ちょっと待てい!!

と言わざるを得ない!!!!
まさか世の皆様はソースも明確じゃないこんな記事を鵜呑みにしているのか!?

 

さすが有識者!分かる人は分かっているんだ!そしてそもそも全ての食品がゼロリスクじゃない!

 

ではノルウェーやチリの国家的事業であり、養殖魚の中で最も先進的事業かつ管理統制され養殖の革命とも呼ばれ、先進国での消費量が著しく上がり、日本の最大手総合商社もその有望性から多額の投資を始めたサーモン養殖が…本当に危険なのか!?

これは100万ものサーモンを見た元プロバイヤー、ジョージ・ホルヘの出番だ!

(この記事に一言申したくてブログを作ったと言っても過言ではない)
こんな素人記事に安易にだまだれてはいけませんよ!

というとで、このサーモン危険ブログ、ジョージと一緒に見ていきましょう!

出だしの写真について

f:id:SalmonGarage:20160405132640j:plain
この写真を見てどちらがサーモンか分かりますか?
左が養殖、右が天然!
こんなに脂たっぷり気持ち悪い!そして脂にはダイオキシンが入って危険!!

…...って待って!
これ比べてんのハラミと尾だよ?
マグロでいうと大トロと尻尾の赤身だよ?
どんな魚を比べたって腹の方が脂あるに決まってんじゃん!!!
ここで手に入れた養殖アトランティックサーモンの尾と腹を実際に比べてみ
…いや、尻尾なんてどの魚も全く脂ねーよ!!!
せめて同じ部位で調べてくれ!

まぁ思わず導入につっこんでしまいましたが、この調子でどんどんいきましょう!

1 非常に恐ろしい養殖サーモンの実態

ここからはブログからの引用と自分のコメントで解説していきます。

 1.サーモン養殖魚は麻酔薬やワクチンを摂取させられ養殖魚のいけすへ送られる

これはその通りです。しかし海面養殖に移され1年以上生育されるため体内残量は0.000…%です。
しかも200g程度のちっさい鮭が摂取しても健康でいられる程度のものです。
というか麻酔・ワクチンの摂取=悪ではない!病気にならないためのワクチンです。

 2.不衛生ないけすの中には病原菌、細菌、フナムシなどが繁殖

フナムシ繁殖-ほぼ無し。陸の方がいる笑。病原菌・細菌は繁殖することも稀にあります。
基本的にサーモンの養殖管理はめちゃくちゃ厳しいです。日本国産養殖とは比べものにならないです。
ノルウェー・チリはサーモンによって国のブランド化を図っているといっても過言ではなく、将来的に持続可能な養殖に向けてかなり力をいれています。(ちなみに鮭は最も養殖の進んだ魚の一つです)

 3.与える餌の配合成分:
  ・ 遺伝子組み換え
  ・(薄いピンクになる)色素配合
  ・ 豚や鶏の原料入
  ・ 殺虫剤成分
  ・ PCB(ポリ塩化ビフェニル)が混入した脂肪
  ・ フナムシを殺す化学薬品、病原体の集団感染を防ぐ抗生物質

大体は合ってます。大体は
(殺虫剤成分は保存剤-食品には入っているレベルとするならば。PCBに関してはまた後で)病気が蔓延すれば抗生物質も入れますが、普段そんな高いものはいれられません。

そしてアスタキサンチンを単なる着色料というのは無理があるのじゃないですか。
アスタキサンチンはエビやカニに含まれる色素であり、美容健康に非常に良いものですよ!
アスタキサンチンの効果とは!?どんな効能が期待できるのか?【まとめ】
何も赤色3号だとかそういった着色料なんて一切配合してませんよ!安心してください!配てませんよ!!
※数年前まで確かに着色成分カンタキサンチンを餌に配合してるとこもありましたが、現在使用は禁止されています。

 4.これらの餌を食べ続け薬漬けとなったサーモンが出荷(日本に輸出)

だから薬漬けには全くなっていないっつーの!

この養殖の実態を知らない消費者は店頭で『アトランティックサーモン(養殖)』などという表記で油ののった養殖サーモンを買って(あるいはお店で食べて)「う~ん、油がのってて美味しいね!」などと言っているんですよね……。(震)

はいはい、もういいよ、お疲れさま

2 サーモンダイオキシンまみれについて

まずこのグラフをご覧ください。
f:id:SalmonGarage:20160420135945j:plain:w400
サーモンはこんなに危険です!とのこと

これについては指摘しているまとめ記事が既にあるのでご参照を
こちらです

要約すると

種明かししますね。ビジュアルって凄い力を持っていて、表で見てもピンと来ないものでもグラフとかにすると「うわっ!」ってなったりするのが人間。この習性を利用してデマとかが拡散されるわけです。そして見たら、そのブログで使われてるグラフは完全な捏造。そもそも、そのグラフは、実際に各食物に含まれてて検出されたdl-PCBの量ではなく、EUが設定するところの「この食材にはこれくらいのdl-PCBが含まれていても安全である、その上限値」を表すグラフ。さらに、サーモンだけ飛び抜けてるのも元々グラフを作った人の捏造で、データの原典では6.5 pg/g。んで、実際の測定値はさっきリンクした論文にあるように、2011年現在で0.5 PG /グラム平均で、余裕で下回ってる。データの原典自体は正しく書いているので、グラフを見る一般人のほとんどが原典に当たらないことを見越した上での悪質な捏造ですね。

これは本当のことで情報は基本的に疑ってみましょう。アッと驚かせるものほどガセは多いです。
このブログで言ってることも、もちろん斜めから見ていただいて構いません。

 

やはりこういった「〜は実は超有害・危険」という記事は悲しいかな非常に拡散されます=記事の筆者にとっては気分がいいと思います(ブログ閲覧数が増えお金がたくさん儲かります。)ちょっと怪しい噂を嗅ぎつけて適当に尾ひれはひれをつければそれだけでヒット記事の出来上がりです。大した下調べもせずに、世間を煽りお金を手にする姿勢は遺憾です。私はサーモンに命をかけてる男を何人も知っていますので。
f:id:SalmonGarage:20160418013252j:plain:w300
そして極端な情報記事、少しは疑いましょう。ましてや新聞テレビでなく個人ブログです。
「国家なんて信用できない!時代は個人だ!」
それももちろんわかります。
そうはいっても「知らない個人の適当ブログ、ソースは不明」よりも公な情報は間違いなく信用するに値します。

最後に

私は好きなサーモンを食べ続けます!
サーモン大好き人間ですから!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアが分析!コンビニコーヒー否定派に見られる残念な特徴

2016-05-29 | Weblog

この記事の人達は「マニア」言わない
マニアは生豆を選んでローストから始める(笑)

 


コンビニコーヒーのウマさは前々から注目されているわけなのだが、「大手チェーン店のコーヒーじゃないと認めない!」という人も中にはもいる。
しらべぇ編集部では、コーヒーにうるさい本物志向の人がどういう人なのかを調査してみた。
■20代若者はコンビニコーヒーに満足してない
全国の男女1,365名を対象に「コンビニコーヒーは認めない?」と尋ねてみると、年代別で顕著な差が。
コーヒー
とくに20代の若者が、コンビニコーヒーの味に不満を抱いているようなのだ。30代以上にもなると、コンビニのコーヒーだろうと珈琲店のものだろうと、こだわりがなくなるのだろうか。
■コンビニコーヒーは「100均のイメージでイヤ」
編集部では、コンビニコーヒーを嫌う20代男性に話を聞いてみた。
「僕は、スターバックスのコーヒーしか飲みたくないです。コーヒーぐらい、美味しいのを飲みたじゃないですか。コンビニでケチって飲むなんて妥協はしたくないですね。
たとえて言うなら、コンビニのコーヒーを買うって100均で物を買う感じに似ているんです。安いものって、品質を信用できないじゃないですか」
彼は、コンビニコーヒーを一度も飲んだことはないという。
■コンビニコーヒーを嫌う人には「自分ルール」が?
一方で、大手コーヒーチェーン店のコーヒーだったらコンビニコーヒーを選ぶと話す30代男性も。
「ほかのチェーン店のコーヒーって、1杯の値段がバカ高いじゃないですか。実際、コンビニのコーヒーの味とたいして変わらないですし。
僕の部下にもコンビニコーヒーを絶対に飲まないヤツがいますけど、変に粋がっているタイプのヤツですよ。『スタバ=カッコいい』みたいな自分ルールでもあるんでしょう」
また、コーヒーマニアだという30代の男性は、次のように分析する。
 「コンビニコーヒーを毛嫌いする人は、とにかくプライドが高い。コーヒーを好きだといっても習慣化しているわけではなく、ファッションとして飲んでる人もいるでしょう。
大手コーヒーチェーン店のコーヒーを飲んでいる自分に酔っているんですよね。本当にコーヒーが好きで毎日でも飲みたいような人は、コストパフォーマンスの面からもコンビニを選びますよ」
コンビニというだけで、「安い、美味しくない」とこじつけてしまう人もいるようだが、そんなことはない。これまで避けていた人は、試しに飲んでみたらどうだろう。印象が変わるかもしれない。
・合わせて読みたい→「コーヒー嫌い」なのにカフェに集合する女子の心理とは…
(取材・文/しらべぇ編集部・chan-rie)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高コスパ運動会弁当でエールを!おすすめおかず15選

2016-05-28 | Weblog

高コスパ運動会弁当でエールを!おすすめおかず15選

いよいよ運動会の季節がやってきましたね。運動会の楽しみといえば、みんなで食べるお弁当です。いつものお弁当とは違ってたくさんの量をつくらなければならないので、どんなメニューにするか悩みどころです。今回はお手軽で大満足できる高コスパなおかずをご紹介します。

高コスパな運動会弁当のレシピが話題

運動会のお弁当づくりは、楽しくもあり、どんなおかずをつくろうかという悩みもあります。たくさんの量をつくらなければならないので、お金もかかるし、手間と時間もかかってしまいます。

そんなときに助けてくれると、今人気を集めているのが、安くてお手軽につくることができ、なおかつ味も抜群においしく、お弁当を豪華に演出してくれる高コスパなおかずです。

おすすめレシピ

お酢入りから揚げ

1e7774d79c6c0c386e0b62d74bbe0169

出典: cookpad.com

運動会のお弁当に、絶対欠かせないおかずといえばから揚げですよね。

下味にお酢を加えて、傷みにくい工夫をしています。冷めてもサクサクで、いつでもおいしくいただくことができます。

レシピはこちら

タレがばっちり絡んだハンバーグ

5604f5c3e04704ab48a932fb0a693ff1

出典: cookpad.com

ハンバーグもお弁当に入っていたらテンションが上がっちゃうおかずです。

照り焼き風の甘辛ダレは、片栗粉でとろみをつけて、ハンバーグとよく絡むようにしています。

時間がたってもしっかりとタレが絡んだ、おいしいハンバーグです。

レシピはこちら

つくね風ハンバーグであっさりと

C336737fd0749b6e1bb8ee9279f5de33

出典: cookpad.com

鶏ひき肉でヘルシーなつくね風ハンバーグです。巻いたしそには抗菌作用があるので、傷み防止の役割をしてくれます。

あっさりとした味わいなので、ぱくぱく食べれちゃいます。

レシピはこちら

簡単なアスパラベーコン巻き

82cd0be4482059c047d95c71b8f71c69

出典: cookpad.com

材料2つで、メインにもなるボリューム満点なおかずをつくることができるのでとても助かります。

爪楊枝や、かわいいピックなどで刺しておけば、みんなで楽しく食べる事ができます。

レシピはこちら

お手軽な絶品ハムカツ

91340848b96aea18363801d3d0c9047b

出典: cookpad.com

ハムにチーズを挟んで揚げるだけで、見た目も味も豪華なおかずのできあがりです。

ソースやケチャップ、マスタードなどをつけて、いろいろな食べ方を楽しむことができます。

レシピはこちら

たこ焼き機でアメリカンドッグ

442d4789181721d5edfd78ecf72a7853

出典: cookpad.com

たこ焼き機を使って簡単につくることができるアメリカンドッグです。

一口サイズで食べやすく、見た目もかわいいので、お弁当をおしゃれに演出してくれます。

レシピはこちら

パイでぐるぐるウインナー

細く切ったパイ生地を、ウインナーにぐるぐると巻きつけて、オーブンで焼いたらできあがりです。

一手間加えるだけで、いつもとは違うおしゃれでかわいいウインナーを楽しむことができます。

レシピはこちら

簡単めちゃうま大学いも

1fabde177bbc6266260f73f09faab892

出典: cookpad.com

調理時間、たったの10分でつくれちゃう簡単な大学いもです。

お弁当にたくさん詰めてもよし、すきまおかずとしても活躍してくれちゃいます。

冷やしてたべても、スイーツ感覚でおいしくいただけます。

レシピはこちら

お手軽なカニ玉風卵焼き

カニカマとねぎを使って、お手軽に中華風卵焼きの完成です。いつもの甘い卵焼きと一緒に、かに玉風味の絶品卵焼きもお弁当に入れてみてはいかがでしょうか。

レシピはこちら

おにぎり・サンドイッチ

材料4つ肉巻きおにぎり

ご飯に豚肉を巻いて焼いたら、味付けは焼肉のタレだけでOK!醤油や砂糖など、調味料をつかわなくていいので、とても簡単につくることができる肉巻きおにぎりです。

お手軽なのに味は絶品です。冷めてもおいしくいただけるのでお弁当にはぴったりです。

レシピはこちら

いなり寿司をスティックに

いなり寿司って、ご飯を詰めるときに油揚げが破れてしまいがちですよね。このスティックいなり寿司は、詰めるのではなく、周りを切って広げた油揚げにご飯を巻いています。

なので、破れる心配もなくとても簡単にいなり寿司をつくることができます。

半分にカットをして、切った面を見せて並べれば、色鮮やかなお弁当に仕上がります。

レシピはこちら

持って食べれるオムライス

オムライスをおにぎらずにすることで、みんなでお手軽に食べる事ができます。

卵の黄色、チキンライスの赤、グリンピースの緑で、お弁当の彩りには欠かせない3色の色合いもばっちりです。

レシピはこちら

まきまきサンドイッチ

Fa72e69f56bafbfa31086d9eed79704d

出典: cookpad.com

パンに、卵サラダやシーチキンなどをのせて巻いたサンドイッチです。

最後に、ワックスペーパーとマスキングテープでとめれば、見た目がかわいいサンドイッチの完成です。

レシピはこちら

花束風に包んで

Cffd66a40cc4359380e0096943fd5b42

出典: cookpad.com

サンドイッチを、ワックスペーパーで花束のように包んでもおしゃれになります。

手を汚さずに食べる事もできるので嬉しいです。

レシピはこちら

渦巻きカラフルサンドイッチ

55c4add2807d1028d0dff8d34d5eed1a

出典: cookpad.com

いろいろなジャムを塗ったパンをクルクルと巻いて、一口サイズにカットをすれば、かわいすぎるサンドイッチのできあがりです。

ピックなどで刺しても食べやすくなるのでおすすめです。

レシピはこちら

高コスパ運動会弁当をぜひお試しください

運動会のお弁当は、みんなが満足できるおかずを、できればお安く豪華に作りたいものです。そんなとき、お手軽につくれて、見た目も豪華な高コスパおかずはとてもおすすめです。

運動会のお弁当のおかずに悩んだときには、助けてくれること間違いなしな、高コスパなおかずをぜひお試しください。

コツ・ポイント

運動会のお弁当は、つくる人にとっても、食べる人にとっても、年に一度の特別な思い出になります。そんなお弁当をもっとお手軽につくることができたら嬉しいですね。高コスパお弁当をつくって、みんなでおいしく食べながら、楽しい幸せな時間を過ごしましょう。

 

出典元 https://iemo.jp/77960

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミットの夕食会のディナー

2016-05-27 | Weblog

サミットの夕食会のディナー。

 

だれが担当するのだろうと思っていたら、

 

志摩観光ホテルの総料理長・樋口宏江さんが担当されたんだ。

 

なんだか、嬉しいですね。

 

東京あたりから有名シェフが乗り込んで作るのではなくて、

 

地元で輝き続けるガストロノミーの担い手が

 

きちんと育っていることが、何より嬉しいですね。

しかも、子育てもこなしている女性シェフ!

 

日本も捨てたもんじゃないね。

 

世界の山頂に居るかもしれない、

 

政治のシェフたちも、頑張ってね。

 
小山 伸二さんの写真
 
 
<form id="u_jsonp_3_20" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由

2016-05-27 | Weblog

 

東京渋谷のワインバー「bar bossa」の店主・林伸次さんのコラム連載です。飲食不況と言われる昨今、閉店を選んでしまうお店も少なくありません。あなたが大好きなお店がなくなる時、ただ悲しんでいるだけでいいのでしょうか。あなたが本当に大事に思うお店なら、どうすればいいのか。お店側からの視点を林さんが語ります。




●知人のバーが閉店することになって

いらっしゃいませ。
bar bossaにようこそ。

知人のバーが、閉店することになりました。それで、色んなお世話になった方達に連絡をして、ちょっとした閉店パーティみたいなものを開いたそうなんですね。その僕の知人としては、「これからまた何か新しいことを始めるつもりなので、その時はよろしく」という気持ちのパーティだったそうなのですが、ほとんどの人にこう言われたそうです。

「すごく良いお店なのにどうしてやめちゃうの?」

バー経営者として言わせていただきますと、お店を閉める理由はただひとつです。お店にお客さまが来なくなって、売り上げが少なくなって、経営に行き詰まったからです。もちろん「立ち退きで移転」や、「店主が高齢で引退」という場合もありますが、そういう場合はその理由をまず一番最初に説明します。そういった事情がなければ、お店が儲かっているのに閉める人はまずいません。お店を閉める理由は、これ以上続けても赤字だからです。

彼いわく、そのパーティで、「良いお店なのにどうしてやめちゃうんですか?」って言われるたびに、途中から「あなたがお店に来てくれなくなったからです」と言いたくなったということです。

僕は経営者としていつもいつも思うことがあります。

「老舗の○○がついに閉店」とかいう報道があると、必ずツイッターやフェイスブックで「え? すごく残念! あの名店がなくなるなんて!」なんて言う人が出てくるんですね。

そういう人たちを見ると、「それはあなたがそのお店に行かないからです」といつも伝えたくなります。本当にそのお店が魅力的なお店で、みんなが普通に利用していたら、そのお店は閉店するはずがないんです。

僕は飲食店経営者として、新しくて話題のお店ができると、なるべく時間を作ってそのお店に行ってみることにしてるんですね。でも正直に言って、2回目ってまず行かないんです。他にもチェックしなきゃいけないお店はたくさんあるし、まあ1回行けば大体そのお店の雰囲気はわかるし、といった理由です。

そして一般のお客様もほとんどがこの気持ちなのではないでしょうか。新しいお店が開店して、話題になって、たくさんのメディアで取り上げられて、「じゃあ今度一度行ってみようか」ということになり、一度行ってみて、「結構良いお店だ」と感じて、SNSで「行ってきました。すごく美味しくて良いお店でした」と報告して、そしてもう二度と行かなくなりますよね。

そういう話題のお店って、その開店当初は「予約が取れないお店」で話題のお店なのですが、3年もすればいつの間にか誰も行かないお店になってしまうんです。そして、冒頭の僕の知人のお店のように閉店ということになって、「え? どうしてやめちゃうの? すごく良いお店だったのに」という言葉をかけられるわけです。

●あなたが大好きなお店が続くために

老舗有名店でも同じです。有名なお蕎麦屋さんや天ぷら屋さん、お寿司屋さんに行くのって、みなさん1回だけじゃないですか? あるいは1回も行ってないのに、何故か行ったことがあるような気がしているっていう不思議な現象もあります。

そうなんです。有名で良いお店って意外と誰も行ってないってことがよくあるんです。そして誰も行ってなければ、当然ですが閉めるしかないんですよね。

じゃあ「すごく良いお店で閉店して欲しくないお店」を閉めさせないようにするにはどうすれば良いのか? 答えは簡単です。ちゃんと通えば良いんです。

もう少しわかりやすい例でいきますね。

古い商店街のお婆ちゃんがやっていた小さいお店があります。ジュースやお菓子、石鹸やトイレットペーパーなんかを売っています。そしてそのお婆ちゃん自家製のおはぎがとても美味しいんです。あなたはそのおはぎ、年に何回買いますか? そのお店でおはぎ以外のモノを買うと思いますか? もちろんおはぎの売り上げだけではお店は維持できません。おはぎは1個100円程度。月2回買っても1年に2千400円です。おはぎはただの客寄せかもしれません。

そしてやがて、お婆ちゃんのお店は閉店します。そしてその後は24時間営業しているピカピカしたコンビニエンス・ストアができます。もちろんあなたは「残念。お婆ちゃんのおはぎがもう食べられない。どうしてコンビニばっかりできるの? 日本中どこまで行ってもコンビニだらけになっちゃう」と言うでしょう。

でも、考えてみてください。あなたはこの1年間、コンビニでいくらお金を使いましたか? 1日1千円使ったと考えても30万円以上は使ってます。日本中、どこまで行ってもコンビニだらけになる理由は、あなたがコンビニを頻繁に利用しているからです。そしてお婆ちゃんのお店が潰れたのは、あなたがこの1年間、お婆ちゃんのお店で2千400円くらいしか使わなかったからです。

世の中に「不買運動」ってありますよね。それと逆の発想で、「あのお店の存続のため、ちゃんと通おう運動」というのも可能です。

資本主義社会において、あなたの消費活動は投票行為でもあるんです。今日の夜、どこかでお酒を飲もうかなと思ったとき、駅前のチェーン店に入らずに、昔行ってすごく良かったあのバーに足を運んでみてください。あなたに良いと思ってもらえるような店をつくれるように、こちらもがんばります。

林伸次


出典元  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160525-00001793-cakes-life


//////////////////////

 

結局、ここに書いているような閉店をしていくお店は、行きたいお店として選ばれなかった、魅力を継続して与え続けることができなかったお店だと思うのです。そこが欠けている部分だったことに気づく必要があると思います。通い続けていただけるお店の条件を見つけることができなかったのだと思います。

コンビニエンスストアのことを書いていますが、コンビニエンスストアも人が考え、つくったものです。そこで働く人たちは、いかに足を運んでもらえるか努力を重ねただけではないかと思うのです。

立地が悪い、不況だから入らない、地方だから入らない、そういう言い訳はいくらでもできると思います。不況でも入っているお店もあります、地方でも入っているお店もあります。

どこでやるかという選択も、どのようにやるかという工夫もすべて自分の自由です。何をするかは自分で考えているわけですし、長年続けているお店もあるわけです。

選ばれているには選ばれている理由がありますし、選ばれていないには選ばれていない理由があります。

もともと、そんなに甘い世界ではありません。

それを分かった上で、土俵に立たなければいけないと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どこのお店も 単純に赤字だから閉店するんです。
 
そして閉店パーティもそうですが
イベントがなければ行かないという人が多い。
 
だからチェーン店は四六時中イベントを組む。
    
イベントを組んでお金をかけて宣伝して
結果的に宣伝に掛かった金額分 素材を落とす等で対応する。
(最初からその分計算している)
  
個人店はイベントを組んでも宣伝にお金を掛けられない。
お金を掛けて 素材を落とすのは嫌だから・・・ 
    
今ならネットがあるじゃないか?っという人もいるでしょうけど
それでお金をかけた派手な宣伝に太刀打ち出来るか?っといえば
出来るのは極々一部の店だけです。
    
大半の人は 派手な方にしか行かない。
   
実際 料理以外にお金を掛けて 料理はそこそこで
 派手な宣伝や内装にお金をかける店ばかりが流行る。
2~3年に一回店内改装して客寄せしたり・・・
パッと見ウケる でも改装代はしっかり飲食料金に入ってます。
  
 あなたは料理を食べたいのですか?
  
 それとも雰囲気を食べたいのですか?
  
あまりに後者が多いと 
「どうせお客は味なんて分かりゃしないんだから・・・」
っという店が増えてしまいます(T_T)
__________________

>「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由
 
お店が儲かっているのに閉める人はまずいません。お店を閉める理由は、これ以上続けても赤字だからです。
  
「良いお店なのにどうしてやめちゃうんですか?」って言われるたびに、途中から「あなたがお店に来てくれなくなったからです」と言いたくなったということです。
 
本当にそのお店が魅力的なお店で、みんなが普通に利用していたら、そのお店は閉店するはずがないんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンブニエンスストア 昆布と京のうまいもんせっと  立ち上げました。

2016-05-26 | Weblog

コンブニエンスストア 昆布と京のうまいもんせっと

 

 
http://butto.cart.fc2.com/
 
今日、商品はまだ二つだけですがぼっちぼちと推奨商品をアップしていきます。
 

お知らせ

昆布料理研究家の私が推奨します。
  • <form action="http://butto.cart.fc2.com/cart_in" method="post" name="form">
    昆布の恩返し・根こんぶ・50g
    昆布の恩返し・根こんぶ・50g
    864円

    一番うまみと栄養価が詰まった部位の
     
    根こんぶ。
     
    湯豆腐やおすましなどの
     
    より出汁を感じられる料理に
     
    お使いいただくと、
     
    そのおいしさがわかります。
     
    おいしい出汁の取り方:
     
    水を張った鍋に根こんぶを一枚入れ、
     
    30分~1時間ほどそのまま待ちます。
     
    その後、弱火~中火にかけて
     
    ふつふつと小さい泡が出てきた
     
    沸騰直前で昆布を取り出します。
     
    ※出汁をとったあとの昆布は
     
     細切りにして
     
     佃煮などにして
     
     召し上がってください。
    </form>
  • <form action="http://butto.cart.fc2.com/cart_in" method="post" name="form">
    昆布の恩返し・極細こんぶ・40g
    昆布の恩返し・極細こんぶ・40g
    540円

    昆布を0.8mmの細さに刻みました。
     
    細切りにした昆布は、
     
    お酒のおつまみや
     
    子どものおやつ代わりに
     
    そのまま食べても良し、
     
    オリーブオイルと酢、
     
    塩胡椒と和えて

    サラダカルパッチョに添えても
     
    昆布の風味と
     
    触感が良いアクセントになります。
     
    使い方豊富な万能昆布です。
    </form>
<form action="http://butto.cart.fc2.com/" method="post" name="form">
 

 

</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年で500回!食事会幹事の多すぎるメリット!「食べログ」より確実に良い店を見つける方法

2016-05-26 | Weblog

 毎日必ず行う食事。その食事を見直し、自分を高める“武器”として使っていこうと提案する本が、『自分をバージョンアップする外食の教科書』(CCCメディアハウス)だ。

 本書の著者で毎日放送プロデューサーの本郷義浩氏は、フェイスブックで仲間を募り、この5年で500回以上の食事会を幹事として開催している。「面倒くさい」と思われがちな幹事のメリットや、おいしい店の見つけ方について、話を聞いた。

●食事会の予定があれば人生が活性化する!

--「外食」に着目されたのは、なぜでしょうか?

本郷義浩氏(以下、本郷) 旅に出たり、芸術品に触れたり、何かに挑戦したり、自分をバージョンアップする体験にはいろいろありますが、食事は毎日することですよね。

 では、毎日することを武器にしないでどうする? というのが始まりです。どうせ毎日することなら、楽しくて、おいしくて、人間関係が広がるようにやってみませんか? という提案が本書のテーマでもあります。

--確かに「おいしいものを食べる」というのは、ほかの趣味や娯楽に比べて、すぐに始められるのが魅力ですね。

本郷 はい。放っておくと、日常はダラダラとあっという間に過ぎ去ってしまいます。なんとなく会社で遅くまで過ごし、「帰ろうか……」と会社を出たら、空腹なのでどこか適当なお店に入って、ダラダラとビールを飲んで……となってしまう。それよりは、食事会の予定を入れておくほうが、「この日は早く帰らないといけない!」と生活が活性化し、充実しますよね。

--本郷さんは、この5年で500回、食事会の幹事をされています。幹事はやりたがらない人も多いと思いますが、そのメリットはどこにあると考えていますか?

本郷 参加者と接触する機会が一番多いため、好感を持たれやすくなる、というのがありますね。一参加者の場合は、全員とのつながりが薄いものになってしまいがちですから。

--幹事といえば、日程調整が面倒ですよね。多忙な人が1人いるだけで、いつまでも決まらなかったりしますし。

本郷 自分の都合で決めてしまえばいいんですよ。同窓会のように年に1回、というものなら話は別ですが、僕の場合は、数も多いのでいちいち気にしていられないという事情もあります。多数決で決めるか、自分で勝手に決めてしまえばいい。適度にいい加減なくらいでいいと僕は思います。きっちりしすぎる人が幹事をやると大変なストレスがたまると思います。



●なぜ飲み会でいつも遅れる人がいるのか?

--幹事の心配事として、参加者のドタキャンがありますよね。

本郷 500回の食事会を行った経験からいえば、1割ほどはドタキャンが出てしまいます。対策としては、フェイスブックに「ドタキャン対策連合」をつくり、ドタキャンが出たら代わりに参加する人を募ってリスクヘッジをしています。

 そのほか、ドタキャンを見越して少なめの人数で店を予約しておく。これは、大きな店の場合は有効かと思います。大きければ「増える分にはかまわない」という店もありますので。50人入れる店なら「48人です」と言っておくわけです。ドタキャンで店に迷惑をかけるのが、一番よくないことですから。

--また、飲み会などで、いつも遅れてくる人がいますよね。本当に忙しいのかもしれませんが、“忙しいアピール”をしているんじゃないかと、あまりいい気もしません。「遅刻してきた人のお会計はどうなる?」といった面でも幹事の気を揉ませる存在ですが、どう対応されていますか?

本郷 仕事の関係で、その日にならないと都合がわからないという人がいますので、その人については、最初から1次会のメンバーには数えていません。本人にもそれを伝えています。もし間に合った場合は、コースとは別のものを頼めばいいだけですからね。

 また、いつも遅れて来る人というのは、自分が迷惑をかけているという自覚がないんです。幹事をやったことのない人は、遅刻やドタキャンが迷惑なことだと実感としてわかっていないんだと思います。

--悪質な人は、どうしていますか?

本郷 ドライに切ります。2回ドタキャンをしたら、もう誘いません。

●人材交流会に行くのは無駄!食事が最高のコミュニケーション術

--大人になると、人との交流は、努力をしないとどんどん先細りになっていきますよね。

本郷 そうですね。ただ、僕は人材交流会に行くのは無駄だと思っています。名刺を交換しても、友達にはなれません。でも、おいしいものを食べたり飲んだりすれば、利害関係のない結びつきができるので、そこから人的ネットワークが広がっていくと考えています。

--また、一方で、家族とおいしいものを食べに行くことも提案されていますが、こちらはサボっている人も多そうですよね。

本郷 私自身もそんなにしているわけではないのですが、富裕層の方を見ると、本当に家族を大切にしているんです。ある店に行っておいしかったら、「今度は家族と一緒に来たい」とその場で予約をする。おいしいものを食べた時に1人で完結せず、「今度は家族と」と思うのって、とても優しいことですよね。

--そういった発想が、そもそも浮かばない人も多そうですね。

本郷 「この料理を家族にも食べさせてあげたい」や、本書で提案している「行きつけのお店もつくる」もそうなんですが、そもそも、そのような発想にならない人が自分も含めて多いと思います。

 

●「食べログ」の評価や星の数は見なくていい

--よく行く店はあるけれど、「行きつけ」という意識のない人は多そうですね。

本郷 行きつけの店の楽しさを知らないというのもあるのでしょうね。行きつけの店に行けば、嫌な思いはしませんし、店の人も自分の好みを大切にしてくれるし、一緒に行った人も大切にしてもらえます。

 料理にしても、座席にしてもそうです。店としては、同じまぐろでも、おいしい部位と普通の部位があったら、おいしいほうは新規より常連の客に出しますよね。

 語弊があるかもしれないですが、自分により良いサービスをしてくれる店があるというのはステータスだと思います。そういったものがあったほうが生活が円滑に進むし、何より楽しいですよね。

--行きつけになるまで、どのくらい通えばいいのでしょうか?

本郷 3回ですね。最初に名刺交換をして、間髪入れずにまた行けば、店の人に顔と名前を覚えてもらえます。そして、3回目の予約をすれば、もう行きつけになりますよ。

--「食べログ」など、飲食店の口コミサイトがあふれていますが、こういったサイトは参考にしますか?

本郷 「食べログ」は休店日、営業時間、席数など、基本情報がしっかり載っているので、私もよく見ています。ただ、おいしいものは「誰」が推薦するかが大切だと思います。その「誰」の部分を探す方法としては、「食べログ」ではなくSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使っています。

 自分がおいしいと思う店を推していた人を15人くらいピックアップして、勝手にブレーンをつくってしまうんです。別に、知り合いでなくてもかまいません。その人が「おいしい」と言う情報が、自分のSNSにアップされるようにしてしまえばいいんです。

 僕は、フェイスブックに「いつか行く店」のリストを非公開で自分用につくっています。そういうものをつくっておかないと、本当に忘れてしまうんですよね。

--では、「食べログ」の評価コメントや星の数は見ないんですか?

本郷 見ません。自分が選んだ人たちの評価を信用しているからです。さらに、行った店についてSNSで「おいしくない」と書く人は少ないですから、「もう一回行きたいですか?」と個人的に聞いてみるんです。反応はいろいろですが、そういったことも参考にしています。

--何気なく行っていた「外食」も、こう考えると、いろいろと楽しみ方がありますね。

本郷 はい。どうせ外食をするなら、人生を活性化する武器として使わない手はないと思うのです。外食には、自分をバージョンアップし、人間関係を広げ、日々の生活をおいしく楽しくする力があると僕は思います。外食を通じて、幸福感を得る。これこそが、本書のテーマです。
(構成=石徹白未亜/ジャーナリスト)

構成=石徹白未亜/ジャーナリスト

 

出典元  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160525-00010002-bjournal-soci&p=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいね  

2016-05-26 | Weblog

食べたいね

 <iframe src="https://www.facebook.com/plugins/video.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fnotoya700%2Fvideos%2Fvb.211595495517452%2F1182844265059232%2F%3Ftype%3D3&show_text=0&width=560" width="560" height="315" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true" allowFullScreen="true"></iframe>

https://www.facebook.com/notoya700/videos/1182844265059232/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【肉のハナマサ】豪快「鶏もも肉1本」入り! 『チキンレッグ』シリーズがすごい

2016-05-24 | Weblog

 

東京都内を中心に展開する一般客も利用できる業務用スーパー

「肉のハナマサ」。

同店のレトルトパウチ食品はちかごろ見逃せないものが多いのですが、

いまmitok編集スタッフの間で盛り上がっているのが

レトルトカレー『チキンレッグ』シリーズです。

なんと豪快なことに「鶏もも肉」がまるごと1本イン

 そんなバカな……具がいっぱいといっても、

レトルト食品の限界ってあるじゃないですか……

どういうことなの……。

 

 

『チキンレッグカレー』と『チキンレッグ グリーンカレー』各398円

2016050384

こちらが豪快レトルトカレー

『チキンレッグカレー』と『チキンレッグ グリーンカレー』

鶏もも肉が1本まるごと入って重量500グラム。

お値段は各398円(税別)です。

製造元は光商という食品開発・製造会社ですね。

1本分の鶏肉……ではなく「1本まるごと」入っていた!

2016050385

パッケージのまま沸騰したお湯で温めること約10分間。

封を開けると、鶏もも肉の骨が……ほ、

本当に1本まるごと入っていたんだ!

2016050386

通常カレー版(左)と

グリーンカレー版(右)を並べてみました。

めっちゃやわらかくてホロホロと身がとれてしまうので

皿に並べるのが大変でした(笑) 

いや~ちゃんとした鶏もも肉じゃないですかっ。

 

シンプル・イズ・豪快! 肉以外の具ナシ!

2016050390

さて、盛ってみました。

こちらは「サトウのごはん」+

「チキンレッグ グリーンカレーの半分弱くらいのルー」+

「その鶏もも肉1本」という組み合わせです。

 

2016050387

どーーん。

2016050388

骨からホロホロと肉がとれるので、

実に食べやすく、

味付けは控えめ(というか肉の旨味がルーに溶け出しているのかな)。

最後には小さな骨2本しか残りませんでした。

グリーンカレーのお味は、

辛さはけっこう控えめで、

濃厚なココナツミルクの主張が強い感じ。

本格的というよりは、日本人向けにアレンジされたバランスですね。

個性が弱い分、グリーンカレーを求める人には

物足りないかも。

あくまでも「鶏もも肉1本入りカレー」という強烈な個性で勝負したカレーです!

 

2016050389

『チキンレッグカレー』もルーについては

オーソドックスな日本的レトルトカレー。

両者ともに主な具材は鶏もも肉のみ! 

ジャガイモやニンジンなどの具材は入っていないので、

栄養バランスを求める人にはおすすめできません。

あしからず!

 

カロリーは?

2016050391

一応カロリーも確認しておきますと、

『チキンレッグカレー グリーンカレー』は1袋500グラムで931kcal。

 

2016050392

『チキンレッグカレー』は1袋500グラムで782kcalです。

この『チキンレッグ』シリーズ、

1袋あたりの量は1~2人分です。

でもどうせなら大皿を用意して、

一人前として豪快に食べることをおすすめします。

ライスを足すと1,000kcal超えはほぼ確実ですが、

たまにはいいじゃないですか……。

鶏もも肉を半分に分けるのもちょっとさみしいですし。

【肉のハナマサ】この『グリーンカレー』具、多すぎね? 450グラムたっぷり2食分パックで常備おすすめ!

 

2016041334

【肉のハナマサ】正真正銘の具だくさん! オリジナル版『マッサマンカレー』は甘み控えめの食べやすさ

2016041477

【肉のハナマサ】週末の自宅メシは0.75キロ『プロ仕様 具だくさん牛すじカレー』で済ませるのもアリ?

2016031021

【肉のハナマサ】食べるスープ『6種の雑穀が入った具だくさんミネストローネ』は低カロリーなのに満たされる!

2016031062

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回サラリーマン川柳が発表されました

2016-05-24 | Weblog

  
毎回よくネタが浮かぶよね(^_^;)
 
 
Jeffrie Lauさんの写真
<form id="u_jsonp_7_h" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜコハク酸(貝類のうま味成分)メインのうま味調味料は存在しないのか?

2016-05-23 | Weblog
2015-06-14 00:51:41 
テーマ:

前に「あさりからでるだしだけで味噌汁を作る+あさりの砂抜きの話 」の記事を書いた時に、コハク酸(貝類のうま味成分)も「味覚から過剰摂取を感知できない」のか?調べてみたいと書いたのですが、これを実験するべく、コハク酸をメインにした「うまみ調味料」はないかと探してみたのですが、どうやらないようです。。。。


ならば、コハク酸(試薬)として売ってないのか?と思って調べたら、アマゾンにありました!

コハク酸二ナトリウム 1kg D.S.S/東海物産

ちなみに、全然関係ない話ですが、昔「チーズ」を自分で作ってみたくて調べていた時のことですが、フレッシュチーズではなく、本格的なチーズを作るには「レンネット」という特殊な酵素(ウシ、ヤギなどの胃袋の消化液の抽出物)が必要なのですが、そんな超レアな商品もアマゾンにはありました。アマゾン、最強です!(結局、作る工程が大変すぎてチーズ作りは断念したのですが…)


話をコハク酸に戻しまして…。


アマゾンにあった!と喜んだまではよかったのですが、量が多い!

1kg1575円で、送料を入れると、2115円…。

一生かかっても使い切らない量です。(苦笑)10分の1の量で、値段も10分の1なら即買いなんですが…。(ノД`)自分の趣味のブログのために2115円も使うのは(しかもほぼ余るのは目に見えて得ている…)ちょっと勇気いります。(;^_^A


と、迷っているうちに、気が付きました。

別に実験をしなくても、「コハク酸は味覚から過剰摂取を感知できないのかどうか?」がわかればいいのだ、と。(苦笑)


そしてネットで調べているうちに、前にグルタミン酸の実験の時 に紹介させていただいた、hietaroさんのサイトにまたまたたどりつきました。


そしてとっても興味深いことが書いてありました。(詳しくはこちら→http://taizo3.net/hietaro/cat161/ )


 ……グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウムなどとの間に味覚上の相乗効果はない
 コハク酸ナトリウムは、醸造品をはじめ一般加工食品に調味料として用いられているが、その味がかなり特異的で、使用量が多すぎると、ひどくえぐい味になるため、家庭用調味料として使われることはほとんどない。


コハク酸は使用量が多すぎると、ひどくえぐい味になる。…なぜ「コハク酸」メインのうま味調味料が存在しないのかがわかりました!にひひ


コハク酸(貝類のうまみ成分)は、グルタミン酸ナトリウム(昆布のうまみ成分)、イノシン酸ナトリウム(かつお節のうま味成分)などとの間に味覚上の相乗効果はないというのも興味深いです。


なんだか、「本当にひどくえぐい味になるのか?」「本当に味覚上の相乗効果はないのか?」逆に実験してみたくなてきました。(笑)


またhietaroさんから、この情報の出典元は、太田静行『うま味調味料の知識』(幸書房)という本であること教えていただきました。ぜひ読んでみようと思っています。

興味のある方はぜひ!にひひ

 
出典元   http://ameblo.jp/kayo20202020/entry-12038597939.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のじゅんさい

2016-05-23 | Weblog

今が旬のじゅんさい



日本料理が世界の料理と決定的に違いますのは、



なんといっても季節感を大事に旬にこだわることですが、


食感も非常に大切にしています。



じゅんさいの喉越しの良さはもう快感に近いです。


これから初夏に向かい春色から新芽の彩りになってまいりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュアーモンドの天ぷら

2016-05-23 | Weblog



原産は、アジア西南部。


現在は主にアメリカ合衆国で栽培されており、


カリフォルニア州が最大の産地となっております。

 


ビタミンEが最も多く含まれており活性酸素による


体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり


老化の予防に役立ちます。


また心臓病や糖尿病の予防にも役立ち、


亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄なども多く含んでおります。

 

 


生のアーモンドは無臭ですが熱を入れることにより香ばしさがでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎや便り・五月二十三日

2016-05-23 | Weblog

「料理酒」

 


こんにちは。
 

 
うさぎや  店主の岩佐です。
 
 
 
最近は不思議なようによくあたる天気予報です。
 
 
 
しっかり降った雨のあとにからりと爽やかな五月晴れ。
 
 
 
そして昨日、一昨日は、これも予報どおり
 
 
 
29℃を超える七月なみの暑さの京都でした。
 
 

 



日本酒は魔法の調味料です。

 

 

素材の臭みを取り、旨みを加えて柔らかくしてくれます。

 

 

料理酒として売られている商品もありますが、

 

 

適度な品質の日本酒を使いたいですね。

 

 

でも、大吟醸など高級な日本酒は料理酒には向きません。

 

 

なぜなら、大吟醸は米の表面を大きく削っているからです。

 

 

 

日本酒と料理を結びつけるポイントはコハク酸

 

 

コハク酸とは、有機酸の一つで食品添加物に指定されており、

 

 

「あさり」など貝のうま味成分としても知られています。

 

 

また清酒にも40種類以上の有機酸が含まれており

 

 

中でもコハク酸の含有量は乳酸・リンゴ酸と共に多くを占めています。

 

 

コハク酸はお米の表面に多く含まれています

 

 

ですから、

 

 

大吟醸のようにお米の表面を大きく削っている日本酒には

 


旨み成分が残っていないのです。

 

 


料理に合う日本酒は純米酒です。

 


料理酒として売られている商品の多くは酸味料と醸造アルコール、

 


場合によっては水飴を加えた日本酒風味のアルコールですから、

 


日本酒としての効果はありません。

 

日本酒のアルコールは魚の生臭み成分である

 


トリメチルアミンを蒸発させる作用があります。

 


ですから、魚を買ってきたら、調理する前に日本酒を軽く振りかけて

 


冷蔵庫におきましょう。

 


生臭さを取り去ってくれます。

 


日本酒は旨みをプラスする効果があるのですが、

 


意外なところでは海老のお造りに日本酒が合います。

 


ほんの数滴、海老のお造りにポタポタと垂らしてみてください。

 


海老の生臭みが取れ、フルーティーになります。

 


それ以外にも、の中トロ、大トロなど、

 


脂っこい魚に日本酒は絶大な効果を発揮します。

 


ほんの数滴が魔法の調味料になるのです。

 

 

 

 

 

明日、月二十四日(火曜日) は通常の 営業日 です。

 

 

今日も、皆さんの happy な一日を願っています(^-^)

 

 

ゆったり、ほっこり♪

 

 

巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする