百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

じゃっぱだしの蕎麦

2012-05-31 | Weblog

世に「京の持味、浪速の食い味」と申します。

四季折々の素材を巧に取り入れた京料理に比べて「蕎麦」は、

年中材料が変わらず季節感に欠けるものでした。

「無駄なく味良く値打ち良く」という

浪速の気質と京の伝統を重んじ、

一椀の蕎麦も浪速料理、京料理の逸品として楽しんで戴ければと、

美饗庵うさぎ家では椀物の感覚を取り入れ

「じゃっぱだしの蕎麦」として、

お勧めしております。

長年の京料理修業と仕事を活かせて、

今後も季節感のある「じゃっぱだしの蕎麦」に取りくんでまいります。

「じゃっぱ」とは、雑端と書き、

じゃっぱ、又はざっぱともいいます。

雑端とは読んで字の如く捨てるもの

つまり魚の粗のことを指します。

この雑端を゛焼き干し″として他に根昆布、

干し海老、するめ、河豚のひれ、鱧、

甘鯛の骨と共にだしを取っています。

じゃっぱの焼き干しこれがいい味を出す秘訣です。

じゃっぱ汁は青森県の郷土料理です。

「じゃっぱ」とは、共通語で言う「雑把」の意味であり、

通常は魚を三枚に下ろしてのこった頭や内臓、

身の付いた骨を総称して指し示す津軽弁です。

共通語では内臓以外の部分も含めた広義の「あら」に対応します。


じゃっぱ汁は、この「じゃっぱ」をぶつ切りにして具とし、

他の野菜などを加えて煮込んだ塩や味噌仕立ての汁を差し、

主にタラや鮭のじゃっぱ汁が一般的であります。

多くは塩仕立ての味付けが多く

共通語では「あら汁」と呼んでも差し支えありません。


身(魚肉)だけよりも、

非常にこくのある出汁がえられ、

地元では人気の高い郷土料理です。

入れる具は家ごとに微妙に異なり、

鮭のじゃっぱにじゃがいもとネギを用いれば、

北海道の三平汁と同様となります。

また飲食店で出されるじゃっぱ汁は、

じゃっぱだけでなく身も入れられることが多いようです。

三昧の境地ってのがあります。 

味というものは変なもので、

その時々気持ちで、主観的に動かされ、変わっていきます。

その感じる味はそもそも当人にとっては絶対であるべきで、

状況で動かされるようでは大した食通ではないのです。

でも、中々そうはいかないのです。

財布の具合もあるし多年の経験も必要だし

味が素直に判断できるようになるには、

大変なことでもあります。

味を覚えることは、ものの深奥を極める努力によって向上するものらしい。

・・です。

味や美の道には頂上は在り得ません。

通人にとってある意味大変不便で不自由であると

言えますがその先、新発見の味感があるといえます。

ただ、世の中には、語るに足る相手が稀なために、

狭い世界にはいってしまう。

これを三昧の境地とでもいうのでしょうか。


「人、飲食せざるなし、而(しこう)して味を知るもの鮮(すくな)し」


・・・・人と生まれて食わぬ者は一人もないが、

真に味を解し、心の楽しみとする者は少ない。・・・と

そこで、

鈍感な者には腹を減らせばよかろうと奥の手で得心させる。・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はねずおどり

2012-05-27 | Weblog

写真は「はねずおどり」 1830円 プリフィクスで箱寿司盛りと組みあわすと2300円です。

季節の野菜と旬のお造り盛り、はねずそば、生抹茶そば、更級そばの組み合わせです。

 

 (お知らせ)
お昼の営業をいたします。
蕎麦と寿司
はねずそば、生抹茶そば、ささめうどんと箱寿司、にぎり寿司などとの組み合わせです。

 

ランチメニュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし文化

2012-05-06 | Weblog

 

日本が海外に自信を持って発信出来る経済力が『おもてなし文化』。
これこそが唯一日本が経済不況下で生き残れる鍵だと思います。

加賀のある旅館では、中居さん教育に重点を置き、
「日本人の考える心配りとはこういうことだ」と徹底的に教えます。
またある化粧品会社では、商品を売ることをさせないで、
お客様のハートを捕えることを優先させるのです。

もてなしの心は茶道の精神に繋がるのでしょう。
主人は決して見返りを求めません、だからお客様は手ぶらで来ます。
『いらっしゃってありがとうございます。私は幸せです。』

家を掃き清め、心を込めて料理を作り、大歓待します。

その後には、お客様の満足感と主たちの達成感がたっぷりと残ります。
人を招き入れるとその家が繁栄する。

家が繁栄すると国家が繁栄する。
こんなに凄いことはありません。

大袈裟には日本経済の繁栄のために人を招きいれ歓待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月五日

2012-05-05 | Weblog

 

 

今日は端午の節句、子供の成長を祝う日です。


『五』という数字の意味は何でしょう?
一から九までの真ん中に位置する『五』は王様などと称えられていますが、
その『五』の数字が重なると災いが生ずるとも言われています。

昔の中国では
五の並ぶ五月五日を最悪の日と考えていたそうです。
びっくりします。
日本では子供を連れて遊園地やイベントへ出かける楽しい日です。

しかし、人生とは思いもよらぬ過酷なことが待ち受けるものです。
山あり谷あり、もしかしたら谷もほうが多いのかもしれません。

愛の象徴である子供たちを少しでも守りたい親心が、
人生最悪の『五月五日』の日に、厄除けの意味を込めて、
菖蒲をお湯に浮かべたり、柏餅を食べたり、粽を作ったりしたのかも
知れません。

五月五日の良い日を願って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海はしけ

2012-05-04 | Weblog

 

ゴールデンウィーク、里帰りの方も、またそれをお迎えになるお宅も、
たくさんおありと思います。後半の入りになりましたが、皆さまいいお休みをお過ごしでしようか。
今日は小浜から入荷がありました、日本海は大変な「しけ」だったそうですが魚はまずまずです。
ほうぼう、はりいか、つばす、まあじ、夢がしら、ちんあなご、めばる等

玄関に出てみたら、大切なハーブ、タイムとローズマリーの花ざかり。
うす紫いろの花かんざしのようなまん丸の花がいちめんで、もう初夏の風が吹いています。
皆様のお越しをお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎと女性

2012-05-03 | Weblog

 

とんでもなく強い情熱を持った女性に出会う。

知識も自信も充分にあって自分を主張する。熱い思いを語る、

だが私はこんな女性に出会うと何故だかとても疲れてしまう。
自分の言葉は彼女の元気な壁に跳ね返される。

自分一人取り残されたように気持ちが冷めてゆく。こんなストレスフルな経験を最近するようになった。

「女性の社会進出」がとても身近に、しかも頻繁に起っているせいだと思う。いいことなんですが、女性が外に向かって行動し出したのはとても素敵なことだけど、何だか生活の不満がそのまま反動として出ているような気がする。

ある有名レストランのシェフは、「本当に美味しいものを作る時はお客様に対する愛情など要らない、と思うことがある。」と言ったそうだ。

いい仕事をするときは寧ろクールで押し付けが無い方がいいのかもしれない。このシェフはまったくプロフェッショナルな仕事をし、そしてものすごく美味しいのだと思う。

私も時々情熱という名を借りて中途半端な解説を長々としている。気負いもなく自然な自分を出すにはその道は遥かに遠い気がする。

さて、玉ねぎは食材に欠かせないナンバーワン。
効果は血液をさらさらにしてくれる。
ポイントは切ったら空気に30分晒す。(椎名誠さんはこれを実践しているそうです)
その後の調理はどんな方法でもその効果は消えない。

今日の私は、小さめの玉ねぎを輪切りにして
大きなボールに入れて空気を通した。
その後はマリネ用ドレッシングを熱くしてざっとかけ海鮮サラダにぶっかけて食べる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする