百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

お野菜が美味しいx’masチーズチキン 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-30 | 昆布

レシピ

 

お野菜が美味しいx’masチーズチキン

コツ・ポイント

チーズソースは食べやすい和風だしで割ることで甘味が加わり、このソースでペンネとしても。またはフォンデュのソースとしても美味しい万能ソースです。
特にカボチャ、人参の甘さの野菜と相性抜群で
お酒と共にカボチャでも飲めてしまう不思議なくらいの旨味チーズソースです。

2~3人前/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
人参 かぼちゃ    各3切  1口の大きさにカット 
鶏もも肉 塩 こしょう   1枚  塩、こしょうを少々振る 
 チーズソースの作り方  
オイル   大さじ半分   
にんにくのきざみ   小さじ半分   
水   90cc   
かつおだしの市販の顆粒   小さじ半分   
塩   1.3グラム   
砂糖   1.3グラム   
生クリーム   50cc  脂肪分30% 
レッドチェダーチーズ   18グラム   
ゴーダチーズ   18グラム   
乾燥青のり   小さじ半分   
塩こんぶのきざみ   小さじ半分   
水   大さじ1杯位  煮つまりすぎたらソースをのばす用に。 
 飾り  
セルフィーユ   1枚   

作り方

  1.  

    お野菜をカットし20分蒸すか、シリコンスチーム、又はお皿に水を加えてラップしてレンジで加熱し火を通す。

  2.  

    鶏肉に軽く塩とこしょうし、魚焼きグリル、又はフライパンで焼く。

  3.  

    チーズソースの作り方。
    オイルとにんにくを温め、水、かつおだしの市販の顆粒、塩、砂糖、生クリームを加え、少しトロミをつける。チーズ、青のり、塩こんぶを加える。

  4.  

    煮とかしながら、野菜を皿に盛りつけ、チキンをカットし上にのせる。
    チーズが溶けたら皿の周りと鶏肉にかける。ソースのトロミが強いようなら、水でのばしてからかける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます

2019-11-29 | 昆布

会津流ソース海老フライ丼


海老の殻や尻尾に多く含まれているのがアスタキサンチン。

血液中で悪玉コレステロールが活性酸素によって酸化され、血管壁に付着するのを防ぎ、さらに血管壁に付着してしまった悪玉コレステロールを取り除いてくれるのだとか。

今朝は炊きたてゴハン、キャベツ、ソースをからめたエビフライ。

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 
 
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

 
 

豚肩ロースとナスのショウガ焼き


古より中国では、ショウガはあらゆる病気を防ぐと云われ、咳止め、健胃、冷え性改善、血行促進、解熱、吐き気止めなどに使われてきました。

豚肩ロース、ナスを炒め、ショウガ、醤油、酒、黒糖、ネギぱらり。

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 
 
 

霜降りヒラタケ焼そば


ヒラタケにタップリのナイアシンは、糖質や脂質、タンパク質を分解する酵素を助け、さらにアセトアルデヒドの分解を促進して、二日酔いの予防・対策に効果的だと言います。ゴマ油で、霜降りヒラタケ、ドジョウいんげん、油揚げを炒め、茹で中華太麺、醤油、本みりん、酒、砂糖、薬研堀の七味唐辛子。

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

干しエビと玉子のスープ


北海道では、干しエビと昆布の出汁がよく使われます。

干しエビはカルシウムがタップリで、抗酸化力で知られるアスタキサンチンも多いようです。

干しエビを一晩水で戻し、昆布出汁、タマネギをコトコトし、溶き卵、黒コショウ。

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 
 
 
 BY 田川ひろふみさん 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平宗田(すま)

2019-11-28 | 昆布


早朝、錆色の雲が 穏やかになびいている。 

引き縄は船の両端の竿で、疑似餌をつけて縄を引く漁法です。

父と乗り込む、「船ぇ、だすでぇ 釣れるとええなぁ」

鰹漁には、水温が重要で港の水温は18℃くらい、

これが黒潮に混ざると22℃、ぐっと高くなる。

昨日までに父は手作りの疑似餌をあれやこれや工夫をこらして拵えていた。

船をだしてから一時間。

黒潮にぶつかり、漁を始める。

「準備しとかへんと・・・」 あわてて疑似餌の段取りをたてる

仕掛けを流して30分、あたりがくる。

「おぉ!おぉ!あれ!」

『こりゃぁ』と引き揚げると、鰹ではなく、色鮮やかな「シイラ」。このあたりではよくとれる。

黒潮に沿って、出羽島の手前、網代岬を西へ漁場を移動して、更に狙う。

父 「何か かかっとるで!」 揚がったのは「宗田鰹」 宗田節になる魚だ。

「宗田ガツオやけんど、鰹ちゃうで」

徳島のここらへんでは「平宗田」のことを「すま」、「丸宗田」のことを「ずぼ」とよぶ。

その日は(ずぼ)が多くとれたが(すま)もそこそこ(しいら)や(ごまさば)も釣れ

私の遊びのために船をだしてくれた父も笑顔だった。



脂ののった平宗田(すま)は、刺身・たたきで最高に旨い。

丸宗田(ずぼ)の血合いは、生食すると体に合わない、と言って食べない人がおります。

血合いが多く、人によっては下痢などをする場合があるのです。

要は、身の真ん中の赤い所これが血合い。

血合いをとれば、刺身でいけますが、でも食べられるところが少しになるんですね。

だからお勧めは、刺身を食べて、あとは血合いたっぷりの煮魚です。

でも、丸宗田を嫌わないでほしいんです。

何より正面から見た顔がつぶらな瞳で可愛いィんだ。

丸宗田の血には、アレルゲンであるヒスタミンが含まれていますよ。

初夏から夏、丸宗田鰹は田舎では茹でて炙ったものに醤油や「ひしお」 

と呼ばれる味噌や醤油につけて良く食卓に上りました。

母は丸宗田鰹(ずぼ)をようさん茹でて炙り、干して保存しておき、

削ってだしに使ったりしていましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の食材とその由来や歴史

2019-11-27 | 昆布

蓮根・れんこん・れんこん葛湯

 

IMG_8404

 

れんこんは胃腸を保護し、貧血予防や止血効果も期待できるパワーのある野菜。

含まれるタンニンは咳止めにとても効果があります。

咳がひどい時は、小鍋に水150Ccと葛小さじ1半を混ぜる。

皮ごとすったれんこん大さじ1半を茶こしでこし入れ、火にかけて透明感が出るまで木べらでかき混ぜる。

このれんこん葛湯は昔からの日本の民間療法、さらにはちみつを入れると飲みやすくなり、抗菌作用で効き目が上がります。


調理する時は、縦に切るのがお勧めだと蓮根博士に伺った事があります。

蓮根はビタミンCや食物繊維が多く、葉や花弁も薬用にされます。

青葉を器にしいてお料理を盛ると清清しく、乾燥させた葉は食材やおこわを包むんで蒸し料理に使用して、香りよく仕上げるなど葉も多目的です。

花も美しく薬効も高く、独特の食感が良い蓮根はステキですね、京都和久傳さんのフルフルの蓮根和菓子も素晴らしい。

 

 

鴨肉(かもにく)・昆布酢・鴨そば汁

 

 

鴨肉は体液を潤し乾燥を防ぎ腎機能を高めると言われています、疲れやすい人や虚弱体質の人にお勧めです。

柔らかくさっぱりした一品をご紹介します。

かも塊肉に軽く塩と粗挽き胡椒をもみこむ。

皮目からフライパンに入れてじっくり脂を引き出すようにこんがり焼き目をつけ(7割りしっかり焼くイメージ)返して両面焼きます。

小鍋に濃いめの出汁、醤油、みりん、昆布酢を入れ煮立てめんつゆ程度の味付けにする。

焼いた鴨肉を丸まま入れ2、3分煮たら火を止める。

そのまま置いて余熱で火を通し、肉がロゼ色になったところで6、7㎜にそぎ切りにする。

付け合せは芹や茹でた黒もやしがぴったり、たっぷりかもに添えて煮汁をかける。

好みで溶き辛子を添えてどうぞ。

かもの美味しい脂が馴染んだ漬け汁は、蕎麦やうどんにも最適です。

 

 

 

BY  http://yumikoizawa138.jp/category/koyomi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作和食でx’mas 馬刺の和風カルパッチョ  嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-26 | 昆布

レシピ

 

創作和食でx’mas 馬刺の和風カルパッチョ 

コツ・ポイント

和風の一品でクリスマスをテーマに馬剌で大人の前菜に仕上げました。
大人用のお酒のおつまみとして一品ご用意して下さい。

2人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
にんにく   1.5グラム  きざむ。 
しょうが   1.5グラム  きざむ。 
刺身醤油   小さじ4分の1   
馬刺   4枚  うす切り 
みょうが、ヌは貝割大根   適量  千切り、又はカット 
 つけ合わせ  
おろしワサビ   1.5グラム   
葉ワサビ   3センチを4本位  醤油漬け、又は山ごぼう醤油漬け 
オニオンスライスと彩りスライス野菜   少々  醤油とゴマ油少々で和える。 
 味付け用ソース  
刺身醤油   小さじ1   
ゴマ油   小さじ1   

作り方

  1.  

    にんにく、しょうがをみじん切りし、醤油と和える。
    スライス馬刺に塗り込み、みょうが千切り、又は貝割をのせ巻く。

  2.  

    つけ合わせの野菜を皿に盛りつけ、巻いた馬刺、周りと馬刺に味付け用ソースをよく混ぜたものを飾り、つけ合わせのワサビ、醤油漬けを添える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布大使・巻き寿司大使

2019-11-25 | 昆布

こんにちは!

寒くなってきました、もうすぐ十二月。




「食と病気」

自分が食べたい物と身体が必要とする食べ物が、

一致するとは限りません。

自分が食べたい物ばかり食べていれば、身体に悪影響を及ぼします。

塩分の高い食物は酒の肴には良い。

糖分の高い御菓子は美味しい。

何事もほどほど食べれば良いですが偏食は病気の道を進みます。

身体には苦味や渋味などの食物を必要とすることが多いのです。

身体は野菜や穀物や海藻や果実などを要しますが、

美味しさに欠けることが多いのです。

人生も同じで、自分の好みや都合ばかりがあるわけではありません。

人生の渋味や苦味も必要なので天地自然の万法が与えます。

食べたい欲望という「気」が病を創ります。

ほどほどに抑えられる「心の力」を付けたいのです。

食は大事な生命活動ですが、心次第で健康や病気を分けてしまいます。

すみません、偉そうに言ってしまいましたが

私自身に言っているんです。


今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)

ゆったり、ほっこり♪

昆布大使・巻き寿司大使・岩佐 優

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材とその由来や食にまつわるお話

2019-11-24 | 昆布

白菜(はくさい)・オレンジ白菜

 

写真 7

 

白菜は95%が水分、ミネラルのビタミンC、マグネシウム、カルシウムを含み、食物繊維たっぷりの冬の代表野菜。

たっぷりいただきましょう、フライパンを中火にかけてごま油大さじ1をなじませ、豚バラ肉100gを炒めてとり出す。

生姜みじん切り大さじ1、ネギ薄切り5cm分、豆板醤と甜麺醤各小さじ1を入れ香りがでるまで炒めたら、白菜2枚分をざく切りにし、芯の部分から炒める。

脂がまわったら豚肉を戻して酒。

醤油、きび砂糖少々で味を整える。柔らかく煮込むと胃腸薬の効能も期待できます、熱を加えると芯の部分はとろりとして甘さも増します。

写真は小洒落たオレンジ白菜、栄養価もちょっぴり高くサラダなど生食にも向いています。

下茹でして重ね、クルクルと海苔巻きのように丸めて輪切りにしてからお鍋や煮物に入れると鍋中が華やかになりるので、これからの季節に活躍します。

 

 

親蟹(おやがに)・香箱蟹(こうばこがに)・母蟹(ははがに)・勢子蟹(せこがに)

 

DSC09364

 

旬の親蟹、濃厚な内子やみそ、外子ががたっぷりです。

地方によって呼び名が変わり、香箱蟹、セコ蟹、セイコ蟹とも呼ばれます。

今年の解禁日は11月6日で、年末までの2ヶ月間だけ水揚げされます。

地元のお母さんは、ポンポンとお味噌汁に入れる、贅沢ですね。

絶品の炊き込みごはんの作り方を教わりました。

鍋に蟹が浸るくらいの水、酒、醤油、みりん、生姜を入れて出汁をとり、蟹から中身を取り出す。

粗熱が取れたら、洗ったお米に蟹出汁を注ぎ普通に炊く。炊き上がりに内子、みそ、ほぐし身を加え混ぜる、脳天直撃の美味しさです。

蟹のタウリンはコレステロールを抑制し、殻に含まれるキチン・キトサンは免疫力を高める効能があります。

食べ過ぎると体を冷やす傾向が蟹にはあるようです、生姜や酢といただくなどしましょう。

 

 

滑子(なめこ)・きのこ・お味噌汁・発酵食

 

写真

 

深山に入り天然のなめこ摘みを毎年楽しみにしています。

なめこは菌床栽培とブナ・トチなどの広葉樹の倒れ木などで育てられる原木栽培があります。

天然物はゼラチンがまとわりついているような、ぬめり感が多く魅力的、一つ一つがプックリとしています。

胃壁を保護するので二日酔いの朝などのお味噌汁にも最適。

きのこにはBグルカンが豊富、腸内環境をよくし、免疫力を強化する作用を高めます。

旨味が強いのでなめこだけで出汁が充分でますし、力強いなめこはしばらく煮てもしぼみません。

朝1杯のお味噌汁は1日の「毒消し」と言われるほど体に良いもの、目覚めに温かいものをいただくと血液循環が高まって1日を気持ちよくスタートできます、特になめこのお味噌汁は元気になる気がします。

BY  http://yumikoizawa138.jp/category/koyomi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形のB級グルメを鍋に『ひっぱり鍋』 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-23 | 昆布

レシピ

 

山形のB級グルメを鍋に『ひっぱり鍋』

コツ・ポイント

山形のうどんのひっぱりのツユが本当に旨いので、思い切って鍋にしちゃいました。ちょっとジャンクなやめられない&止まらないのヤミツキ鍋です。白だしのスープで白菜と豚肉を煮てお召し上がりください。

1人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
豚しゃぶ用の豚肉   100グラム   
豆腐   2きれ  8等分にカット 
白菜   100グラム  千切り 
水   450cc   
白だし市販品   大さじ3   
サバ水煮缶   35グラム   
挽き割り納豆   15グラム   
生玉子   1個   
七味または一味   少々   
ネギ   4グラム  半月の小口切り 
麺つゆ   小さじ2   
小ネギ   4グラム   
花かつお   少々   

作り方

  1.  

    作り方 1

    白菜千切りとカット豆腐と豚しゃぶスライスを盛りつけます。

  2.  

    作り方 2

    土鍋に水、白だしを入れる。

  3. 3

    作り方 3

    ひっぱりのツユのサバ缶、納豆から小ネギ、花かつおまで鍋用取り皿に盛りつけます。日本蕎麦とうどんを盛りつけます。冷凍品も可能です。

  4.  

    作り方 4

    熱い鍋だしで豚白菜を煮てお召し上がりください。麺を入れ、まずは鍋だしで。またひっぱりのツユで。そしてひっぱりのツユに鍋だしを加えてラーメン風で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットプレートでちりとり鍋 闇鍋風 万能みそダレ仕立て 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-22 | 昆布

レシピ

 

ホットプレートでちりとり鍋 闇鍋風 万能みそダレ仕立て

コツ・ポイント

・ちりとり鍋をホットプレートでご家庭レシピ。
・ババロア型24センチでリング状の斬新なビジュアル仕上げ。
・豚肉リングの中身は材料自由の仕込み系闇鍋。水餃子、つみれ、はんぺん、海老、イカなど詰め込んでも。
・真ん中には香りの強い薬味を。

3人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
 型取りの具材  
豚バラのスライス   800グラム  2ミリの厚さでスライス注文。 
キャベツ   小玉1/4  ざく切り 
もやし   1パック   
鶏もも肉   1/2枚  薄切り、ひとくちサイズなど 
お好きな方はモツも是非   100グラム  あれば生モツが最高 
 真ん中に入れる具材  
ニラ   1/2束   
にんにくのスライス   1かけ   
たかのつめ 輪切り   少々   
ごぼうのスライス揚げ   6枚  1.5ミリの厚さで揚げて。なくてもok。 
 ちりとり鍋のタレ  
水   200cc   
中華の素 ペーストタイプ   大さじ1/2   
にんにくのスライス   1かけ   
おろしショウガ   小さじ1   
たかのつめ 輪切り   少々  種はいれない 
白だし   大さじ1   
砂糖   小さじ2   
豆板醤   小さじ1   
コチジャン   大さじ1   
みそ   大さじ2   
しょうゆ   大さじ1   
料理酒   大さじ3  無塩タイプ 
ごま油   小さじ1   
 〆の材料  
うどん   2玉   
 お好みで。  
お好みで生たまご   2個   

作り方

  1.  

    作り方 1

    まずはタレを別鍋に加えて火にかけて溶かします。日持ちするので多めに!
    豚肉を盛り付けます。ババロア型24センチに豚バラスライスを1枚づつ重ねてずらして並べる。

  2.  

    作り方 2

    キャベツ、鶏もも、モツなどお好みで詰めて、もやしでフタをする。

  3.  

    作り方 3

    内側の豚肉を1枚づつ外側に折り込んで詰め込む。

  4.  

    作り方 4

    最後に外側の豚肉を1枚づつ、内側に折り込む。
    完成です。

    ホットプレートに乗せて。
    真ん中にニラ、ニンニク、たかのつめを乗せて。

    あとはほぐして

  5.  

    野菜と混ぜながら、炒め焼きして火が通ったら
    タレをかけて頂きます。
    この万能みそタレはモツ鍋、チキンソテー、豚丼、野菜炒めにも最適です。

  6.  

    生たまごにつけて召し上がって頂いても美味しいです。

    〆は焼きうどんで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンオイルでヘルシー!低温でしっとりチキンハーブ焼き 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-21 | 昆布

レシピ

 

ノンオイルでヘルシー!低温でしっとりチキンハーブ焼き

コツ・ポイント

・鶏もも肉の皮をむいて鹿の子に切り込みを入れる。これで下味と火が入りやすく。
・下味をつけてから料理酒を揉み込んで吸わせると柔らかく仕上がる。
・出来立て頂いても!冷やして鶏ハムサラダや前菜盛り合わせに添えても。

2人前/調理時間:約10分
材料・調味料分量下準備
 メイン材料   
鶏もも肉   1枚  皮をむいて鹿の子に切り込みする 
 下味とスパイス材料  
塩   0.4グラム   
コショウ   少々   
ブラックペッパー   少々   
ドライ ローズマリー   少々   
ドライ タイム   少々   
ドライ パセリ   少々   
後入れの料理酒   大さじ1   
 付け合わせの野菜  
サラダ材料   お好みで。   
前菜の材料   チーズ、ピクルス  一緒に盛り付けて。 

作り方

  1.  

    鶏肉の皮をむいて鹿の子に切り込みを入れる。
    塩をふり、スパイスを揉み込む。
    最後に料理酒を揉み込んで吸わせる。

  2.  

    テフロンパンに鹿の子の切り込みを入れていない側を先に焼く。
    ノンオイルで低温で乾かすように焼く。
    フタはしないで焼くことでじっくり、ゆっくりと。

  3.  

    返して、じっくり焼いて。
    水分が出ますが、まわして焼いて水分を飛ばしながら火を通す。
    完成です。

  4.  

    また、冷まして鶏ハムとしても重宝します。
    しっとり柔らかく焼き上げればパサつきありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベリコ豚のドイツ風焼きしゃぶ ビールとフォンドボーの香草風 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-20 | 昆布

レシピ

 

イベリコ豚のドイツ風焼きしゃぶ ビールとフォンドボーの香草風

コツ・ポイント

・豚肉はイベリコ、国産、ブランドで臭みなく。
・豚肉には下味スパイスをふって。
・タレのドイツ風ビールスープをかけて焼いてオトナ味。ニンニクほくほく甘く、相性ばっちり。
・普段食べられない各国の風味をぜひご自宅で。
・ビール、ワインご用意を。

2人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
 スープの材料  
ピュアオリーブオイル   大さじ2   
生ローズマリー   1本  あれば。 
丸ごとニンニク   丸ごと1個  皮をむいて半分にカット。後で具材に。 
乾燥ローリエ   1枚  あれば。 
ビール   100cc   
水   300cc   
コンソメパウダー   小さじ0.5   
塩   小さじ0.5   
コショウ   少々   
フォンドボー   小さじ2/3  缶詰 用意できれば。 
 具の材料  
イベリコ豚 スライス   300グラム  国産、ブランドはお好みで。 
ジャガイモ   1個  1ミリの極薄切り 
キャベツ   1/4  一口サイズ 
ウインナーソーセージ   6本   
クレソン   2本  あれば。これも美味しい。 
 豚肉の下味のスパイス  
天然塩   小さじ1/2   
グラニュー糖   小さじ1/4   
コショウ   少々   
ブラックペッパー   少々   
ガーリックパウダー   少々  あれば。 
味の素   少々   

作り方

  1.  

    今回はドイツのポトフ鍋のアイントプフをホットプレートの焼きしゃぶで創作ドイツ風です。
    ホットプレート&ドイツビール、ワインなどアルコールのご用意を。

  2.  

    ドイツ風ビールのタレを作る。
    オイルにローズマリー、多めのにんにくを炒める。
    ビール、ローリエを入れて沸かし、泡立たせアルコールを抜く。
    半量までに煮詰める。

  3.  

    水を加えて沸いたら
    味付けして完成です。
    にんにくホクホクで後でかけて美味しいです。

    豚肉の下味スパイスを混ぜる。(作りやすい最低分量)

  4.  

    具材の準備です。
    ジャガイモは1ミリの極薄切りで氷水でパリッと。
    これですぐに火が通り、シャキ旨で。
    デンプンを落とすことでシャキシャキ!
    ザルで水切り。

  5.  

    豚肉1枚にスパイスをひとつまみかけて
    野菜と共にホットプレートにのせる。

  6.  

    焼きはじめて
    乾杯しましょう!

    お肉を焼いて、野菜に火が入ってきたら
    ビールスープをかけて。ごろごろニンニクも一緒に。


  7.  

    頂きます。

    また、ジャガイモの薄切りはすぐに火が通るので
    豚肉とマッチします。
    キャベツもタレでしっとりして甘くておいしいです。


  8.  

    今回は〆はなく、おつまみ鍋とお酒のバランスです。
    ぜひお試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登竜門のドラゴンケーキ 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-19 | 昆布

レシピ

 

登竜門のドラゴンケーキ

コツ・ポイント

コツ・ポイント

・中国故事から登竜門の鯉が登りきると、竜になるという立身出世を願い、イメージしました。
・デコ系フードは事前に置く場所、角度、等間隔を考えてから盛り付ける。
・一度、並べてイメージすると上手く盛り付けることができます。

2人前/調理時間:約50分
材料・調味料分量下準備
バトンシュー、ガトーフィュテなど   1本  ドラゴンの頭、胴体部分。細長い形状のもの。分量は下記 
クロワッサン   1個  ドラゴンの手の部分。斜めに片方は少し大きくなるようにカット。 
とんがりコーン   6個  ドラゴンのツメの部分。3個は半分にカット。 
ホイップクリーム   少々  ドラゴンの手とツメをつける接着剤用 
ポッキー   2本  ドラゴンのツノ。頭のサイズに合わせてカット。 
赤のドライフルーツ   適量  ドラゴンの眼、胴体の背びれ用 
チョコレートシロップ   適量  お祝いの名前を書く用。チョコペンでも可。 
カラフルなフルーツソース   少々  飾り 
セルフィーユ   少々  飾り 
 手作りバトンシュー  
ホットケーキミックス   150g   
水   100cc   
バター   60g   
卵(Lサイズ)   2個  ときほぐしておく 
パウダーシュガー(粉糖)   適量   
 手作りカスタードクリーム  
卵(Lサイズ)   2個   
グラニュー糖   大さじ4   
ホットケーキミックス   大さじ3   
牛乳   200cc   

作り方

  1.  

    作り方 1

    ドラゴンの頭、顔を作る。まずは下準備のカット。

  2.  

    作り方 2

    バトンシューを斜めにカットする。眼のドライフルーツをホイップクリームで接着。舌、ツノを刺す。安定しない時はホイップで接着、角度を決めて。

  3.  

    作り方 3

    クロワッサンをハーフカットする。
    大きさを変えて大きい方にとんがりコーンをそのままホイップで接着。小さい方もハーフカットのとんがりコーンを接着。

  4.  

    作り方 4

    お皿にお祝いの方のお名前を書いて。

  5.  

    作り方 5

    バトンシューを均等にカットして。手、頭、胴体、胴体の上に背びれ、胴体に沿ってカラフルソースと飾りの葉を乗せて。

  6.  

    作り方 6

    ホットケーキミックスでシュー生地を作る。
    水100cc、バター60グラムをレンジ500Wでラップをして4分加熱。

  7.  

    作り方 7

    ホットケーキミックスを加えて混ぜ、500Wで40秒加熱して混ぜる。卵Lサイズ2個を溶き、3回に分けて混ぜる。

  8.  

    作り方 8

    バトンシューの形に絞る。指先に水をつけて表面に降り、190度のオーブンで20分焼く。次に180度で15分焼く。

  9.  

    作り方 9

    レンジで簡単カスタードを作る。卵黄Lサイズ2個、グラニュー糖大さじ4杯を混ぜる。ホットケーキミックス大さじ3杯を混ぜる。

  10.  

    作り方 10

    牛乳200ccを混ぜる。レンジで600W1分加熱。混ぜる。30秒加熱して混ぜる。さらに30秒、20秒、混ぜるを繰り返し、徐々にトロミをつける。

  11.  

    作り方 11

    モッタリしたら完成です。
    冷めたら、シューに絞ってパウダーシュガーを振りかけたら、バトンシューの完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布「海のミネラル」

2019-11-18 | 昆布

古くから日本の料理のだしに使われてきた昆布。

「よろコブ」にひっかけて昆布巻きなどの正月の縁起物としても親しまれている。

最近、昆布のうま味成分である「グルタミン酸」に大腸がんを抑える効果があることがわかった。

昆布は黒くて地味な存在だが、スゴイパワーを秘めているのだ。

「海のミネラル」がたっぷりあり、疲労回復、免疫力アップ、老化防止、美肌とダイエットにまで......と、その健康効果のオンパレードは目を見張るほどだ。

 

正月のおせちに欠かせない昆布巻き

正月のおせちに欠かせない昆布巻き

昆布のうま味の懐かしさは、母乳の味だったから

 

実はグルタミン酸は、母乳の中に豊富にある成分で、私たちが昆布のうま味に懐かしさを覚えるのは、母乳のうま味が刷り込まれているからだ。

1918年、東京帝国大学の池田菊苗博士が、昆布だしからグルタミン酸を発見、世界に発表した。

それまで「5つの基本味覚」のうち「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」の成分は判明していたが、「うま味」の成分だけが不明だった。

その後、グルタミン酸は「味の素」という商品になり、世界に広まった。

今日、「UMAMI」という英語が世界共通になっている。

そのグルタミン酸が、大腸がんのリスクを下げるという研究をまとめたのは、オランダのエラスムス医療センターのギルソン・ベローゾ博士らのチーム。

米がん専門医学誌「Cancer」(電子版)の2016年3月15日号に論文を発表した。

ベローゾ博士らは、マウスの実験でグルタミン酸が大腸がんを防ぐ効果があることがわかっていたため、人間にも効果があるかを調査することにした。

そこで、55歳以上のオランダ人男女5362人を対象に、食生活と大腸がんの発症リスクの関連を追跡調査した。

対象者には、食事内容の詳細なアンケート調査を行ない、全食品の中に含まれているグルタミン酸の量を推計した。

また、身長と体重を聞き取り、肥満度を示す体格指数BMIを調べた。

 

調査期間中に242人が大腸がんを発症した。

グルタミン酸の摂取量と大腸がんの発症リスクを分析すると、次のことがわかった。

   (1)グルタミン酸の摂取量が多い人ほど、大腸がんの発症リスクは低くなる。

   (2)食品のタンパク質摂取量に占めるグルタミン酸の割合が1%増えるごとに、大腸がんの発症リスクは42%ずつ低下する。

   (3)ただし、この効果はBMI25(標準体格)以下の人にだけみられ、BMI25超(過体重や肥満)の人は発症リスクが下がらなかった。

 

つまり、太目の人はダメだが、普通の体重以下の人では、グルタミン酸を多くとればとるほど大腸がんになりにくくなるわけだ。

グルタミン酸は、昆布以外にチーズや緑茶、シイタケ、トマト、魚介類にも多く含まれる。

ただし、後に触れるが、喜んでグルタミン酸をサプリなどで多くとろうと考えると、かえって体によくない。

今回の調査は、いわゆる「観察研究」なので、なぜグルタミン酸に大腸がんの抑制効果があるのかは明らかにされていない。

 

脳をリラックスさせるが、とり過ぎると興奮のもと

 

栄養学の専門家のサイトをみると、グルタミン酸の健康効果をこう説明する。

(1)グルタミン酸は、胃腸などの消化器官の働きを活発にする。

これはグルタミン酸が胃腸に入ると、「幸福ホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌され、副交感神経が刺激されて食物の吸収・消化が促進するからだ。

便秘の解消にも効果があり、これらが大腸にいい影響を与えているのかもしれない。

 

(2)グルタミン酸は、肝臓が有毒物質のアンモニアを解毒する作用を助ける。

アンモニアが体内に増えると疲労が蓄積され、脳の活動が弱まり、免疫力が下がるなど様々な悪影響が起こる。

だから、グルタミン酸を多くとると、脳の活動が活発になり記憶力や学習能力が高まる。

疲労回復や老化防止になるといわれる。

 

(3)グルタミン酸は、脳の興奮系の神経伝達物質の材料になる。

特に脳の興奮を鎮めてリラックスさせる物質「GABA(ギャバ)」を作るので、ストレス解消に効果がある。

また、認知症の予防にもいいといわれる。ただし、グルタミン酸を過剰にとると、脳の興奮が高まり過ぎて神経細胞が傷つき、頭痛や睡眠障害、神経症、幻覚症状を起こす心配がある。

 

(4)このため、世界保健機関(WHO)はグルタミン酸の1日の摂取量を6グラムまでとしている。

ちなみに、日本人が通常とっている1日のグルタミン酸は平均1.5グラムだから、よほど昆布を食べ過ぎない限り、オーバーする心配は少ないが、どんなに健康によい食品でもとり過ぎは禁物ということだ。

 

   このほかにも、以下のように昆布には体にいい成分がたっぷり含まれている。

(1)カリウム、鉄分、ヨウ素(ヨード)などのミネラルが豊富だが、特にヨウ素は海藻の中でずば抜けて多い。

ヨウ素は、成長や代謝を促す甲状腺ホルモンの大事な成分の1つだ。

体を作る細胞の新陳代謝をスムーズにするので、肌にうるおいや張りを与える美肌効果が期待できる。

 

(2)昆布に約1%含まれるフコイダンという多糖類には、まだマウスの実験段階だが、がん細胞を減らす作用があることが確かめられた。

がん細胞のアポトーシス(細胞の自殺)を引き起こすのだ。

また、フコイダンには、血液中の血の塊(血栓)を溶かす働きがあり、動脈硬化の予防が期待できる。

 

(3)昆布を食べるとヌルヌルしているが、あのネバネバ成分がアルギン酸だ。

アルギン酸は体内で中性脂肪をからめとってしまい、吸収するのを防ぐ。

このため肥満や高血圧の予防に効果がある。

 

(4)昆布は食物繊維が非常に多く、かつ低カロリー。

食べると満腹感を味わえるので、ダイエットには最適だ。

 

健康パワーの全開には「とろろ昆布」がオススメ

 

ところで、昆布の健康効果を上げるためには、料理にコツがある。

昆布パワーの源になっているフコイダンやアルギン酸は、細胞の奥深くや壁の間に入っているため、普通の煮方では出てこない。

そこで粉末にすると、ネバネバが出てきて、中にフコイダンやアルギン酸がたっぷり入っている。

だし昆布をおろし金ですって粉末にしたり、粉昆布をスーパーで買ったりするのもいいが、実は一番オススメなのが「とろろ昆布」なのだ。

 

2014年5月28日放送のNHK「ためしてガッテン!」では、「とろろ昆布がすごい!」を特集した。

とろろ昆布は、何枚も重ねた昆布をプレスしてブロック状にしたものをスライスして作られる。

番組で測ってみると、厚さはわずか0.01ミリ、なんと昆布の細胞より薄い。

だから、うま味のグルタミン酸やネバネバ成分など、昆布の栄養素が余すところなく外に出てくる。

番組では、日本一の昆布消費地・富山県に江戸時代から伝わる「飛脚玉」の作り方を紹介した。

簡単にできるみそ汁の具で、レシピは次のとおりだ。

   (1)材料(6玉分):とろろ昆布18グラム、みそ大さじ3、梅肉10グラム、小口切りをしたネギ大さじ4。

   (2)とろろ昆布を広げて、みそをのせる。

   (3)その上に梅肉をのせる。

   (4)さらに、小口切りをしたネギをのせる。

   (5)とろろ昆布で具材を包んで、形を整えて出来上がり。

    お椀の中に入れ、お湯を注ぐだけで、みそ汁に変身。

    とろろ昆布のうま味と、ネギや梅の香ばしさがパアーっと広がる即席のみそ汁が味わえる。

 

 

BY  https://www.j-cast.com/2016/05/02265640.html?p=all

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーチーズ香るエッグインクラウド 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-18 | 昆布

レシピ

 

ブルーチーズ香るエッグインクラウド

コツ・ポイント

・ハンドミキサーでメレンゲを作り焼くだけ簡単レシピ。
・メレンゲには何も入れずにツノが立ってからチーズを加えると萎まない。
・オーブンの予熱はあらかじめ準備しておいて。
・サラダや生ハムと共にマフィンやバケットでサンドして。

1人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
 エッグインクラウドの材料  
卵   Lサイズ1個  卵白と卵黄に分けておく。卵黄はラップで包んでおく。 
パルメジャーノレッジャーノ粉   大さじ3分の2   
ブルーチーズ   小さじ1  小さく砕いておく 
塩   ごく少量   
 付け合わせの材料  
マフィンやバケット   1個   
生ハム、スモークサーモン   2枚、3枚  お好きな方でかまいません。 
レタス   少々   
プチトマトなどの飾り   少々   

作り方

  1.  

    作り方 1

    エッグインクラウドを作る。卵白をハンドミキサーで泡立てる。 2分位でツノが立つ。

  2.  

    作り方 2

    パルミジャーノ粉、ブルーチーズを泡が潰れないように混ぜる。

  3.  

    作り方 3

    オーブンは予熱230度で温めておく。オーブンシートにメレンゲを落とす。高さを出して真ん中は少しくぼませる。

  4.  

    作り方 4

    真ん中に卵黄を破らないように乗せる。ラップで包んでいたのは皮を破らないための工夫。表面にチーズを少々かけるとまた風味が立つ。

  5.  

    作り方 5

    表面に下味の塩を少々降り、オーブンで色づくまで5〜6分焼く。エッグインクラウドの完成です。

  6.  

    作り方 6

    サラダ、生ハムとともにマフィンやバケットでサンドして。パサつくパンにはバターやマーガリンを塗って仕上げて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスとオムレット モンサンミッシェル風 嶋倉 秀一シェフのレシピ

2019-11-17 | 昆布

レシピ

 

アイスとオムレット モンサンミッシェル風

コツ・ポイント

・メレンゲオムレツをスイーツに変身。
・卵白は何も入れずに泡立てるとしっかりとツノが立つ。
・テフロンパンもなるべく新しいものを。
・アイスクリームも乗せて冷温感を楽しんで。

1人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
 メレンゲ仕立てのオムレット材料  
卵白   Lサイズ2個  ハンドミキサーでしっかり泡立てる。 
グラニュー糖   大さじ1.5   
卵黄   Lサイズ2個   
焼く用の無塩バター   少々   
 トッピングの材料  
バニラアイスクリーム   60cc   
トッピングのフルーツ   適量  オレンジ、ラズベリーなどお好みで。 
飾りの葉   1枚   

作り方

  1.  

    作り方 1

    オムレットを作る。まずはメレンゲから。ハンドミキサーでしっかり立てる。
    2分くらいでツノが立つ。

  2.  

    作り方 2

    卵黄とグラニュー糖を混ぜる。メレンゲの泡が消えない程度に混ぜる。

  3.  

    作り方 3

    傷のないキレイなテフロンパンに無塩バターを溶かして卵液を流す。ごく弱火で焼いて周りが色づいたらフタをして表面も軽く火を通す。

  4.  

    作り方 4

    半分に折って高さを出してお皿に盛り付ける。フルーツとアイスを添えて。
    アイスとオムレツを一緒に召し上がってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする