3連休の週末ですが、土日はログハウス研修会の日で猛暑の中、水分補給を何度も繰り返しながら
窓枠と床断熱を完成させました。
1日目は、窓枠に化粧板を取り付ける準備のため床板を剥がして、床下にタイベックシートを貼る作業ですが
白老でも30度近い暑さと、森林に囲まれているのか湿度が高く床下に潜って行う作業のためか、汗が
吹き出してしまい水分補給の連続でした。
2日目は、窓枠を取り付けてから塗装後、水切りを取り付けて完成させました。
床下は150mmの断熱材を敷き詰めて床材を貼り終えることが出来ました。
外周りの作業がほとんど終了したので、来月からは室内の1、2階の床材を貼る作業に移ります。
足場を外したのでログハウス全体を見ることができるようになったので丸太の重厚感に圧倒されます。
冬までに何とか完成を目指したいものです。
ピザ窯の完成も近くなってきました。8月のサマーキャンプにお披露目になります。
窓枠を刈り止めしてみました。
床下にタイベックシートを張り付けましたが、大変な作業でした。
窓枠とログ材の間にコーキング材を注入してから化粧板を貼って行きます。
窓枠に化粧板を貼り塗装をしました。
窓枠の下に水切りを付けます。
水切りを付けるログ材の腐食を防ぐことができます。 Kさんの指導と施工なので完璧な作業になります。
窓枠の上(セトリング)に水が浸入しないように工夫しています。
足場もなくなりログハウス全体が見えるようになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます